関中Diary

関中Diary

吹奏楽部 Music Festa 2024

 本日野田ガスホールにおいて、Music Festa2024が開催されました。本校は川間中、木間ヶ瀬中、二川中との4校合同バンドとして出演し、「Ⅳ マーチ「ペガサスの夢」」・「アメリカ民謡ファンタジーⅡ」・「おジャ魔女カーニバルⅡ」の3曲を演奏しました。4校揃って練習することが難しい状況でしたが、それでも限られた時間で練習を重ね、素晴らしい演奏を披露することができました。

           演奏を終え、安心と充実の笑顔です。

 

東葛地区中学校バレーボール大会地区予選

 本日野田市立第二中学校体育館において、東葛地区中学校バレーボール大会地区予選が行われました。本校は木間ヶ瀬中学校との合同チームで出場し、予選リーグ2試合を戦いました。2試合とも敗れてしまい、予選突破とはなりませんでしたが、随所に光るプレーがありました。試合にも慣れてきた様子がうかがえ、新年度の活躍に期待が膨らむ内容でした。

 

授業参観・保護者会

 本日午後、授業参観と保護者会を行いました。また、日頃からお世話になっております学校評議員の方々にも参観いただき、あわせて学校評議員会議も開催しました。

 沢山の保護者の皆様にご出席いただき、また評議員の皆様からは温かいご意見、ご感想をいただきました。これを励みに今後も関宿中らしく教育活動を進めていきたいと思います。

            1年生 理科「物体の落下実験」

            あおぞら学級 家庭科「ミシンの活用」

            2年生 音楽「民族音楽の特徴を調べる」

 

関中力の結集 第77回 卒業証書授与式

 本日第77回卒業証書授与式を挙行しました。風の強さを感じながらも、春の暖かさに包まれての門出となりました。

 卒業生は担任の呼名に緊張しながらも堂々と返事し、卒業の歌「春風の中で」は聴く人の胸を打ち、涙をさそう素晴らしいものでした。最後まで、その大きな背中を下級生に見せてくれました。

 在校生も心のこもった送辞と合唱で、先輩方を送り出すことができました。「あたたかく」「みんなで一生懸命取り組む」関中力が結集した、感動的な式となりました。

 卒業生の保護者の皆様、お子様の卒業、おめでとうございます。これまで本校の教育活動に対し、ご理解、ご協力いただき、まことにありがとうございました。卒業生の今後の活躍を職員一同応援しております。

            卒業生入場

            卒業証書授与

            校長式辞

            PTA会長祝辞

            来賓紹介

            記念品贈呈

            在校生送辞

            在校生送別の歌「あなたに会えて・・」

            卒業生答辞

            卒業の歌「春風の中で」

            校歌斉唱

            卒業生退場を見送る教職員

            最後の「帰りの会」がはじまります

            卒業おめでとうございます

 

 

 

卒業式前日 あれこれ

 いよいよ明日は「第77回卒業証書授与式」です。前日の様子を紹介します。

             3年生 最後の給食。9年間おいしくいただいてきた給食も今日が最後です。

         こだわりを持って続けてきた帰りの会の班会議。3年生各班の明日の目標です。

        3年生から先生方一人ひとりに感謝の言葉を記した色紙が贈られました。感激です!

             卒業式前日準備の様子。在校生、職員全員で取り組みます。

             「あたたかく」「みんなで一生懸命取り組む」関中力が発揮されています!

             1,2年生合唱練習。感謝の気持ちが届くように・・・

3年生 表彰

 昨日、卒業式予行練習の後、さまざまな分野で活躍し表彰を受けた3年生に、表彰状を授与しました。

        皆勤賞 3年間一度も欠席、遅刻、早退なく登校し学業に励みました。あおいそら運動関宿支部様から表彰していただきました。 

            左から 横内美空さん、樫山采奈さん、千阪楓さん、金井璃莉さん

        左から 東葛地方家庭科、技術家庭科作品展 入選 大多和初音さん  

            千葉県技術家庭科作品展 最優秀賞 金井璃莉さん 

        左から 千葉県造形展 入選、子ども県展 佳作 千阪楓さん、子ども県展 入選 齊藤華奈さん 

        小中書き初め展 書星会賞 左から 千阪楓さん、齊藤華奈さん、金井璃莉さん 

      学業表彰 後期中間、期末テストで最も高得点を記録した「学業奨励賞」に本田柊葵さん(右)

           中間から期末テストで最も得点を伸ばした「飛躍賞」に小野塚涼さん(左)を表彰しました。                        

      

吹奏楽部 冬季コンサート

 本日、本校音楽室を会場に「吹奏楽部冬季コンサート」を開催しました。部員それぞれのソロ演奏と2年生部員のアンサンブルを発表しました。保護者の皆様にご参観いただく中、緊張しながらも日頃の練習の成果を発揮し、楽しく演奏することができました。夏の県コンクールから半年、更に成長した部員達の姿に感激しました。

               チューバ「旅立ちの日に」

               フルート「歌の翼による幻想曲」

               トランペット「Tomorrow Dream~未来有る者へ~」

               ホルン「ロマンスOp.36」

               クラリネット「幻想小曲集よりⅢ.バラード」

               トランペット「A Whole New World」

               ホルン「美女と野獣」

               2年生部員によるアンサンブル「小さな楽団のための組曲Ⅲ」

 

3年生 地域清掃

 来週に卒業を控えた3年生が、これまで育ててくださった地域の皆様に対する感謝の気持ちを込めて、地域清掃を行いました。クラスを4グループに分けて、広範囲にわたってゴミ拾いをしました。作業中に地域の方々から「ありがとう」「ごくろうさま」と声をかけていただき、生徒達は充実した笑顔を見せてくれました。いつまでも自分たちを育ててくれた故郷を愛する気持ちを大切にして欲しいと思います。

               空き缶やペットボトルは濯いでから処分します。

 

感謝の花

 今朝生徒昇降口を見ると、「3年生を送る会」での1,2年生の頑張りに対して、3年生からの「感謝の花」が咲いていました。素敵な心の交流がそこにありました。

 

「3年生を送る会」その3

 1,2年生の発表、職員発表の後、いよいよ3年生の発表です。スライドに続き、一人ひとりが級友に、後輩に、家族に、先生に、感謝の思いを伝えました。そして最後は合唱「幸せ」で締めくくりました。最後も3年生がその大きな背中を見せてくれました。素晴らしい発表でした。

            一人ひとり堂々と、感謝の気持ちを伝えました。

 

 

「3年生を送る会」その2

 1,2年生の発表の様子です。企画段階から練習中もとおして2年生がリーダーシップを発揮し、1年生がこれに良く応え、また支えました。とても楽しい発表でした。

           ドラえもんと仲間達が3年生の歩みを振り返ります。

            タイムマシンに乗り込みます。良く出来ています。

            思い出を再現します。「ジャンボリーミッキー」

            思い出再現「白組演舞」

            思い出再現「赤組演舞」

            合唱「心の中にきらめいて」

「3年生を送る会」その1

 本日午後、「3年生を送る会」を沢山の保護者の皆様にご参観いただく中開催しました。1,2年生は3年生に、3年生は後輩、保護者の皆様、先生方への感謝の気持ちを全力で表現しました。「あたたかく」「みんなで一生懸命取り組む」関中力が遺憾なく発揮された、とてもあたたかな会となりました。

            1,2年生と先生方から3年生へ感謝の桜。

            スローガンは「報恩謝徳~感謝の花よ咲け~」

            3年生入場

            オープニングを飾る和太鼓部の発表。

            生徒会による「関中流行語大賞」の発表。

前日準備

 いよいよ明日にせまった「3年生を送る会」。1,2年生全員で会場の準備をしました。明日は「あたたかく」「みんなで一生懸命取り組む」関中力を存分に発揮してくれることと期待しています。

 

「3年生を送る会」にむけて 和太鼓部

 3月5日に予定している「3年生を送る会」にむけた準備が進んでいます。小規模校の本校においては、一人で三役、四役を担当することになります。それだけに、限られた時間を上手に使いながら取り組む姿があちらこちらで見られます。1年生も上手に叩けるようになってきました。本番が楽しみです。

 

野球部 東葛大会

 本日我孫子市立白山中学校を会場に、東葛飾地区中学校野球選手権大会が行われました。本校は木間ヶ瀬中学校との合同チームで出場し、1回戦で白山中学校と対戦しました。試合は残念ながら大差の敗戦となりましたが、選手個々の技術の向上を強く感じました。新年度の市内大会、葛北大会での活躍に期待がふくらむ内容でした。

 

 

 

後期期末テスト2日目 そして・・

 1,2年生は期末テスト2日目(国語・社会・保体・技家)を終え、さっそく「3年生を送る会」の準備を再開しました。テストでの疲れもみせず、みんな一生懸命取り組んでいました。

               1年生

               2年生

               「3年生を送る会」練習再開

 

後期期末テスト1日目

 本日、3年生の多くは千葉県公立高校入試2日目、埼玉県公立高校入試1日目を迎え奮闘しているところです。また、1.2年生は今年度最後の定期テスト(今日は数学、英語、理科の3教科です)に取り組んでいます。時間いっぱい諦めずに、解答用紙と自分自身に向き合っています。

               1年生

               2年生

 

昼休みのひとコマ

 3年生の公立高校入試と並行して、1.2年生は明後日から期末テストを行います。授業中は緊張感のある集中した姿が見られますが、休み時間は和気藹々と楽しく過ごしています。

 

頑張れ 3年生!

 いよいよ来週の火曜日から千葉県、水曜日から埼玉県の公立高等学校入学者選抜試験が始まります。3年生は今、大きな不安や緊張の中にあると思いますが、ここを乗り越え、更に成長した姿を見せてくれることを信じ、職員一同全力で応援しています。頑張れ3年生!

 

野田市民卓球大会

 本日野田市総合公園体育館において、野田市民卓球大会中学生の部が行われました。本校からは1年生の部に3名、2年生の部に4名が出場しました。まず4名~5名で構成する予選リーグが行われました。そこで各組の1位になった選手が決勝トーナメントに進むことができます。1年生の因田希生さん、2年生の濱野心さんが見事予選リーグを勝ち抜き決勝トーナメントに進出しました。予選リーグ敗退となった選手も、初勝利をあげたり、強豪相手に粘りの戦いを見せたりと次につながる充実した内容でした。

 

新入生体験入学

 本日午後、来年度入学予定の6年生を対象に体験入学を行いました。緊張しつつも本校の職員や代表生徒の説明を真剣に聞く姿勢や、明るく受け答える様子はたいへん頼もしく感じました。4月の入学を職員、在校生一同心待ちにしています。

               中学生の授業の様子を参観

               理科の授業を体験

 授業体験の後は部活動見学を行いました。特設部活の駅伝部と和太鼓部は代表生徒からの説明のみとし、他の部活動を見学してもらいました。数は少ないですが、それぞれが一生懸命に活動しています。積極的に参加してくれることを期待しています。

防災教育出前授業

 本日5時間目に野田市教育委員会・野田市防災安全課の主催で、2年生を対象に防災教育出前授業(気象防災教室)を行いました。野田市気象防災アドバイザーで気象予報士の伊東讓司先生から、気象庁からの気象防災情報(キキクル)の活用方法や、近年の台風巨大化や線状降水帯の発生する仕組み等を分かりやすく教えていただきました。特に「キキクル」については、家庭でも閲覧、活用できると大変役立つと思います。保護者の皆様、ぜひ生徒に活用方法を聞いてみてください。

 

雪景色

 昨日からの降雪で校庭は一面の雪景色となりましたが、大きなトラブルもなく通常通りに学校生活が始まりました。今日は千葉県公立高等学校入学者選抜出願日です。出願する3年生もそれぞれ出発しました。

千葉県吹奏楽個人コンクール東葛地区予選

 2月3,4日に柏市立柏高等学校を会場に、千葉県吹奏楽個人コンクール東葛地区予選が行われ、2名が銅賞を獲得しました。おめでとうございます。

               フルートの部 銅賞 飯塚美杜さん

               ホルンの部 銅賞 竹村彩葵さん

 

バレー部 葛北地区1年生大会

 本日流山市立常盤松中学校体育館を会場に、葛北地区中学校バレーボール1年生大会決勝トーナメントが行われました。本校は木間ヶ瀬中学校、川間中学校との3校合同チームでの出場です。去る1月28日の予選リーグでは2勝をあげましたが、今日のトーナメントでは1回戦で野田市立東部中学校と対戦し、惜しくも敗れてしまいました。一つ一つの経験が成長の糧になるはずです。今後の活躍に期待しています。

 

新入生保護者説明会

 本日午後、令和6年度入学の新入生保護者説明会を行いました。第一部では関宿公民館主催の出前家庭教育講演会を開催し、元市内中学校長の白井英雄先生に「中学生を持つ保護者の心得」と題しご講演いただきました。第二部では中学校各担当者から、中学校生活についてさまざまな説明をさせていただきました。

               白井先生のご講演

               校長挨拶

               標準服、校内服の紹介

 

和太鼓部 特別練習

 今日から6回の予定で「下総之國 津久太鼓」代表の今井尚美様を講師に、和太鼓部の特別練習がスタートしました。1回の講座について、3~5名の小グループで教えていただきます。初日の今日は3名が教えていただきました。ご指導いただいた後の音の違いに、生徒自身が驚いていました。

 

防災教室

 本日2.3時間目に防災士の橫張政典様、野田市赤十字奉仕団の皆様を講師にお迎えし、1.2年生対象の防災教室を実施しました。災害に備え被害を減らす「減災」についての講話の他、防災カルタやカードゲーム、防災クイズなどで楽しみながら防災、減災について学びました。

 

3年生 最後の定期テスト 

 私立高校の入試を終え、公立高校入学者選抜試験まで後1ヶ月となった3年生。今日(国語・理科・英語)、明日(数学・社会・保体・技家)の日程で中学生活最後の定期テストを実施しています。卒業までの登校日も30日余りとなってきました。

 

葛北中学校新人駅伝大会

 1月20日(土)に柏の葉運動公園に於いて、葛北中学校新人駅伝大会が行われました。本校は2年生がスキー林間実施中のため、1年生8名が個人ロードレースの部に出場し、これまでの練習の成果を発揮すべく力走しました。

 

スキー林間だより⑥

 スキー林間3日目。いよいよ最終日となりました。昨日は一人ずつ乗っていたリフトも、今日は2人組で乗れるようになりました。

 4回のスキー講習を全員が休むことなくやり遂げました。本当によく頑張りました。

 3日間のスキー林間を通して、個々のスキー技術の向上はもちろん、仲間を気遣う姿や先を見て主体的に行動する姿が随所にみられ、学年としての成長を強く感じることができました。今後の2年生の活躍に期待が膨らむ2泊3日となりました。

          リフトを降りた所でポーズ。

          インストラクターさんと一緒に。

               閉講式

               インストラクターさんから修了証をいただきました。

               インストラクターさん、ホテルのみなさんが見送ってくださいました。

スキー林間だより⑤

 2日目の夜の様子を紹介します。買い物、夕食の後、歌声委員を中心に学級レクを行いました。「ジェスチャーゲーム」や「即興劇」で大爆笑の連続でした。いい時間でした。

             お土産タイム。

             ジェスチャーゲーム

             イントロどん!

             即興劇 第1位 環境委員会の「かわいい桃太郎」

             即興劇 第2位 歌声委員会の「踊りだす教室」

             即興劇 特別賞 先生チームの「かわいい声でスキースクール」

             じゃんけん列車

 

スキー林間だより④

 2日目午後の講習は全員リフトに乗り、白樺インコース(滑走距離1200m、最大傾斜20度)の滑走からスタートしました。疲れも見せず良く頑張りました。この後お土産の購入、入浴、夕食、学級レクを行い2日目が終了します。怪我や体調不良等も無く、みんな元気です。

             初めてのリフトです。

             みんな上手に乗り降りしていました。

             小休止 フカフカの雪にダイブ。

 

スキー林間だより②

 1日目の夜の様子を紹介します。夕食の後、学習委員が中心となって学級レクで楽しみました。「背中伝言ゲーム」と「NGワードゲーム」でとても和やかな時間を過ごしました。

             男子のご飯おかわり最多は4杯! 

             背中伝言ゲーム

             NGワードゲーム

 

スキー林間だより①

 今日から2泊3日の日程で2年生のスキー林間が始まりました。舞台となる福島県会津高原台鞍スキー場は例年に比べ積雪量が少ないとのことでしたが、十分に楽しむことができました。

       スキー講習開講前に全員でスキーポーズ。

       渋滞もなく順調な往路でした。

       スキーブーツに苦戦。

       スキー講習① まずは道具の説明から。

       準備運動は入念に。

        開始1時間弱の様子です。

   

       渋滞中!

       インストラクターさんと Aグループ。

       インストラクターさんと Bグループ。

       スキー講習のあとは雪だるま等を作って楽しみました。

       雪合戦 伊藤先生VS2年生。

 生徒たちの上達は驚くほど早く、明日の午前中にはリフトに乗れそうです。この後、入浴、夕食、学級レクで一日目が終了します。明日も頑張ります。

 

 

スキー林間 前日集会

 いよいよ明日から2泊3日のスキー林間が始まります。出発前の最終確認として前日集会を行い、各係からの諸注意や願いを確認しました。小規模校である本校の中でも特に少人数の2年生です。さまざまな分担を掛け持ちしつつ、11月から一生懸命に準備を重ねてきた姿に、充実した2泊3日になることを確信しています。

 なお、スキー林間の様子については各日21時頃には本HPに掲載しますので、ぜひご覧ください。

               生活委員から

               学習委員から

               環境委員から

               歌声委員から

               実行委員から

 

ちばっ子学びの未来デザインシート

 本日5時間目に1年生、6時間目に2年生が「ちばっ子学びの未来デザインシート」に取り組みました。一人一台端末を使って、各教科で学んだことを日常生活で生かすことができるかを測る教科横断的な問題等に回答しました。

               1年生

               2年生

冬季休業明け生徒集会

 今日から後期後半の学校生活がスタートしました。8:05から生徒会の企画・運営による生徒集会が行われました。こうして生徒、職員が顔を揃えて無事に新年をスタート出来ることは当たり前ではなく、本当に有り難いことなのだと思います。生徒には本HP「校長室から」に掲載したものと同様の話をしました。皆真剣に受け取ってくれたことと思います。今、不自由なく生活できる私たちの状況に感謝し、自分たちの出来ること、やるべきことに力を尽くしていきましょう。

               各委員長から今後の取り組みについて説明と依頼がありました。

               左から 鶴岡桃百さん・柿﨑瑛斗さん・畑太雅さん

               生徒会長 竹村彩葵さんの話

               校長先生の話

 

冬季休業前生徒集会

 いよいよ明日から冬休みです。

 本日3時間目、生徒会の企画・運営による生徒集会を行いました。各学年から、これまでの活動の振り返りと今後の決意表明がありました。どの学年の発表も、これまでの営みや話し合いを重ねてきた様子がうかがえるものでした。1月9日に64名が元気に顔をそろえられることを楽しみにしています。終わりの言葉にもありましたが、「素敵な冬休み」を過ごしてください。

               各学年代表からの話

              (左から)3年:梶原愛翔さん 2年:多加谷陸さん 1年:舩橋晴菜さん

              1年生からは校外学習の報告がありました。 1班

               2班

               3班

               4班

               生徒会本部から 副会長:木村梨緒さん

               校長先生の話

               生徒指導主任の話

表彰 後期前半の活躍

 本日3時間目の生徒集会に先立ち、表彰を行いました。さまざまな分野で活躍しています。

              千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選 銀賞

              野田市近隣中学校バレーボール大会 優秀選手賞 小野愛璃さん

              野田市中学校弁論大会 学校代表 觀亜純さん

              中学生の税についての作文 優秀賞 吉田瑞羽さん

            あおいそら運動実践作文 優秀賞 (左から)大野華音さん 木村陽乃さん

              あおいそら運動 善行賞 関宿中学校生徒会(生徒全員です)

3年生 クリスマス会

 昨日6時間目、3年生は学級の時間を利用してクリスマス会を行いました。実行委員が昼休みなどを利用して、少しずつ準備を進めてきました。受験生らしく各教科の学習内容に関するクイズ(クイズ受験生)や、有志による楽器演奏やダンス発表、男子生徒のフリースローチャレンジと盛り沢山で、楽しく温かな雰囲気で盛り上がりました。

 年が明ければいよいよ受験を迎えます。楽しい思い出を力に変えて、頑張れ3年生!

ありがとう

 一段と寒さが厳しくなり、冷たい水に手を入れることはなんとなく気が引けるものです。そのような中でも本校の生徒達はごく当たり前に、黙々と、そして他に汚れはないかお互いに声をかけ合いながら、一生懸命清掃活動に取り組んでいます。美しい姿です。「ごくろうさま」「ありがとう」と声をかけずにはいられない姿です。

 

SDGs学習 発表会

 本日5時間目に、授業参観を実施しました。授業では、各学年とも総合的な学習の時間に取り組んだ「SDGs学習」について発表しました。どの学年もChromebookを上手に使い、途中にクイズを入れてみたり、調べたことを伝えるだけでなく、楽しく学べる工夫もしていました。特に3年生は中学校最後の授業参観とあって、成長した姿を保護者の方々にお見せすべく、丁寧に準備を重ねてきました。堂々と発表する姿に、成長を感じていただけたことと思います。

               あおぞら学級

               1年生

               2年生

               カードゲームで更に理解を深めます。

               3年生

職業講話

 本日5・6時間目、キャリア教育の一環として、1.2年生を対象に「職業講話」を開講しました。地域で働く4名の方々を講師に、「自分たちの生活と職業の関わりや、職業人・社会人としての生き方を学ぶ」こと、「進路選択や自己実現への意欲を高める」こと等を目的に、お話を伺いしました。

 講師の方々から、働くことの喜びや苦労、中学生として身につけておくべき事等、たいへん貴重なお話をいただきました。今後の生活にいかしていきたいと思います。 講師の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

               関宿図書館 長島様のお話。

               アスク古布内保育園 伊藤様のお話。

               舩橋一級建築設計事務所 舩橋様のお話。

               スズキアーバン台町中央株式会社 佐々木様のお話。

 

卓球部 葛北1年生大会

 本日、野田市立南部中学校体育館を会場に、葛北支部卓球1年生大会が行われました。本校からは3名が個人戦に出場し、1名が初戦を突破し2回戦に進むことができました。3名共、積極的に攻撃する場面が多く、大接戦でした。敗れたとはいえ、練習の成果は十分に発揮できていたと思います。

       

2年生 着付け教室

 本日2.3時間目に、2年生キャリア教育の一環として、和装教育国民推進連合会から生井里美先生をはじめ、4名の講師の先生方にご来校いただき、着付け教室を開催しました。ゆかたの着付けをはじめ、和装での立礼、座礼等の立居振舞も教えていただきました。色とりどりのゆかたを身にまとい、終始笑顔で日本の伝統文化を感じる時間となりました。

           講師の先生方と一緒に。

              女子集合 とっても綺麗です。

              男子集合 かっこいい!