保護者の皆さまへ
1月29日(金)プログラミング学習の授業でお世話になった、瀬能先生が最後の授業を行いました。
6校時 6年1組の授業
卒業にあたって、仲間に伝えたい言葉や思いをコラボノートに書き込み、皆で気持ちをシェアしました。
子ども達は、自分の掲示板の色を変えて目立たせたり、内容を考えながら入力しました。
SNS上の掲示板(Twitter 等)に、自分の考えやメッセージを掲載する際のマナー(情報モラル)を確認しながらの学習となりました。
全校の児童が、瀬能先生に教えていただきましたが、この授業で、本校でのプログラミングの授業は最後となります。
最後に、学校を代表して、代表の児童からメッセージと色紙の贈呈がありました。
瀬能先生、本当にありがとうございました。m(_ _)m
1月28日(木)児童会役員の引継ぎ式が校内放送で行われました。
本来なら、全校集会で全校児童の前で行いたかったところですが、
朝の全校放送で実施しました。
新旧混じっての役員引継ぎ式のため、密にならないよう、職員室の放送器具を使用しての実施となりました。
放送前、子ども達は、とっても緊張した様子で、練習してきた読み原稿を読んで練習しています。
放送直前、校長先生に励まされて、いよいよ開始です!!
まずは、旧役員からの話がありました。皆、この1年間頑張ってきたこと、そして自分自身の経験を通してつかんだこと等、それぞれの思いをしっかり伝えることができました。
素晴らしかったです! 東部小学校の良き伝統をつないでくれました。
発表後には、大きな拍手が響き渡りました。 本当にありがとうございました。
続いて、新役員からの話がありました。「あいさつ野田市1番の東部小にしたい」と決意を語る児童や、「みんなのためにがんばりたい」「東部小学校のためにがんばりたい」と自分の思いを皆、真剣に伝えることができました。
発表後には、大きな拍手がわきました。
東部小学校の良き伝統のバトンが引き継がれた瞬間でした!
引継ぎ式終了後、放送を終え、廊下で待っていた子ども達へ校長先生から新旧の役員へ、感謝と励ましの言葉がありました。
どの子も、目をキラキラさせていました。
12月16日(水)1・2・3年生が校内マラソン大会を実施しました。
例年、行われている東部地区マラソン大会が中止となり、今年は、本校独自で校内マラソン大会を実施しました。
しかも、2日間かけて3密を回避する形での実施となりました。
【3年生】
今朝は、手が、かじかんでしまうくらい寒い気温となりました。
外気温は寒くても、子ども達は燃えています!
寒風を切り裂き、颯爽と走りました。
3位までに入賞した児童には、校内マラソンのメダルが輝きました。
【2年生】
入念にアップをして、体を温めてスタートラインに立ちました。
子ども達の最後まで頑張る姿に感動しました。
自分の決めた目標が達成した児童、かなわなかった児童とそれぞれいましたが、
来年に向けての目標が決まりました。
【1年生】
小学校に入って初めてのマラソン大会。
スタート前はちょっぴり緊張しました。
入賞した児童は、名前が呼ばれると、とびきり元気な声で返事ができました。
。
式に臨む態度も立派でした!
12月15日(火)4・5・6年生が校内マラソン大会を実施しました。
例年、行われている東部地区マラソン大会が中止となり、今年は、本校独自で校内マラソン大会を実施しました。
しかも、2日間かけて3密を回避する形での実施となりました。
【6年生】
小学校最後となるマラソン大会。11月から練習を重ね、迎えた今日。どの子も、最後まで走りぬきました。
青空とイチョピーも、頑張る6年生を応援しています。
全力で走った6年生。皆さんの胸には、確かに栄光色のメダルが輝いていました。
閉会式の態度も、さすが6年生。立派でした!
【5年生】
思うように走れた児童も、そうでない児童もいました。
皆、いつもと違う緊張で胸がどきどきでした。
腕を振り、呼吸を整えながら・・
ゴールした児童の中には、喜ぶ子や、涙する子が見られましたが、どの子も、一生懸命頑張りました。
「今日の結果は、来年(最後)の大会に向けてのスタートだ!」と励まさずにはいられませんでした。
今日流した汗と涙、悔しさは、子ども達をさらに成長させてくれるものと信じています。
みんな、よく頑張りました。
【4年生】
秘めたる思いをもって、レースに臨み。一人一人がゴールラインを超えるまで、諦めずに走りました。
どの子も、良い顔をして閉会式に臨めました。
頑張った友達に大きな拍手が送れる子ども達が、素敵です。
12月11日 4年生が落語の授業で、寄席を行いました。
緊張した面持ちで、高座にあがる子ども達、
でも、高座に上がれば、スイッチが入り。
練習してきた成果を発揮し、堂々とお客に向かってお話をしていました。
演題は、国語で学習した「ぞろぞろ」
お店に売れ残っていた1足のわらじをお客へ売ると、
そのまた後から、ぞろぞろっと、もう1足。そもまた後から、もう1足、ぞろぞろ・ぞろぞろ
お客からは、大きな拍手と笑い声があがりました。
人権作品展の作品が返ってきました!
市役所1階のふれあいギャラリーで行われていた、人権作品展。
本校からも、標語や習字の代表作品が出展されました。
その作品たちが、帰ってきて、英語ルームの壁に掲示されています。
是非、学校へお越しの際は、ご覧ください。
4年生が6年生に挑戦状!!
4年生は、体育の学習で「ポートボール」を行いました。
4年生から、練習した成果を発揮すべく、6年生へ試合を申しこむことに。
いわゆる、挑戦状!!
6年1組と2組それぞれ、2日間かけて試合は行われました。
まずは、1組と・・・
両チームとも、白熱したボールの奪い合いでした。
翌日は、2組と
点数が入る度、大きな歓声があがり、応援の声にも熱がこもりました。
やっぱり、6年生は、強かったようです。
この経験を生かして、4年生は、明日に向かって頑張ります(^^♪
校内マラソン大会に向けて、各学年、試走を実施中!
来週は、いよいよ校内マラソン大会!
1ヶ月以上、体育やあさひタイムに持久走練習を行ってきました。
試走は、現在の自分の実力を知ると同時に、目標タイムを決める重要なものです。
校内マラソン大会の際の並び順も試走の順位で決まります。
全力で取り組む、東部っ子の姿が輝いています!
4年生が味噌の天地返しを行いました!
野田市 農政課の皆様にご協力をいただき、4年生が天地返しを行いました。
3年生の時にみんなで作ってた味噌。ひっくり返して、よく混ぜることで、更に香り高いおいしい味噌へと変身します。皆一生懸命取り組みました。
早く食べられると、いいな~!
12月3日 5・6年生が書き初めの練習を実施しました。
昨日に引き続き、書初めの指導に石塚 順子先生を講師にお迎えし、実施しました。
石塚先生が実際に書いて見せていただきました。書き終わると、自然と拍手が起きました。
6年生は、「平和な国」を書きます。こんな時代だからこそ、思いを込めて・・・
皆、大変集中して、取り組みました。
納得のいく字が書けるよう、引き続き、練習をがんばります。
1年生の学習参観が行われました!
1年生は、生活科の学習でドングリやまつぼっくりを拾い集めて、「秋のお店屋さん」を行いました。
参観された保護者の他に、6年生も招待しても盛大に開催しました。
まずは、はじめの会!司会進行や役割を担当した児童は、覚えた言葉をしっかり発表できました。
いよいよ、お店屋さんが開店です。
楽しく遊んだ後は、終わりの会です。
1年生から、6年生へサプライズプレゼントもありました。
6年生からはお礼の言葉がありました。
素敵な会になりました。
12月2日 3・4年生が書初めの練習を実施しました。
書初めのに石塚 順子先生を講師にお迎えし、実施しました。
書初めの準備は、こんな感じです。
石塚先生による一斉指導を真剣に聞いて取り組みました。
その後、実際に先生が書くところを見て学びました。
お手本を見て、さあ、いよいよ自分たちの番です。
書いた作品は、石塚先生に見ていただきました
さあ、今日教えていただいたことをもとに練習して、良い字を書くぞ!
12月1日 火災を想定した避難訓練を実施しました。
児童には、避難訓練を行うことだけ伝え、どの時間に実施するかは伝えずに実施しました。
13:05 昼休みに入って5分が経った頃
緊急避難のサイレンが鳴り響く中
「家庭科室付近から火災発生。近くにいる先生の指示で避難場所に避難してください。」
との放送と共に一斉に校庭への避難が始まりました。
一本橋前に学年ごとに整列、放送から約5分で整列が完了しました。
安全主任と校長から避難訓練の仕方と意味について話がありました。
その後、5年生と6年生が消火体験訓練を行いました。
代表児童がカラーコーンを火に見立て、消火体験を行いました。
火を発見した児童は、「火事だー!」と周りに声をかけ、消火器を取りに走ります。
勇気をもって、火に向かう児童
どの児童も、火災を、身近な自分事ととらえ、真剣に参加しました。
2年生の学習参観が行われました!
2年生は、道徳「ぼく」の単元で大好きものについて話し合いました。
皆、よく考えて発表しました。
たくさんの保護者が参観いただく中でしたが、子ども達は、
いつも通り、発表していました。
御参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
あさひ学級がサツマイモ掘りを行いました。
本校前の道を挟んで向かいの、川島様からお借りしているサツマイモ畑へ出発!!
サツマイモ掘りに向かいました!
先生方が掘りやすく、フォークで土を柔らかくしてくれました。
さあ、気合を入れて掘るぞ!!
みんなで力を合わせて、大きなサツマイモをたくさん掘りました。
昨日1年生が掘ったサツマイモと合わせて、後日給食で食べることになります。
今から、とっても楽しみです。あさひの皆さん、収穫ありがとう。そして、
関わってくださった全ての皆様に感謝です。
ありがとうございました。
6年生 認知症サポーター養成講座を受けました。
11月27日(金)、6年生は、体育館で認知症サポートについて学びました。お年寄りになると、体にも心にも変化があり、サポートしていくことでみんなが幸せに暮らしていけることを学びました。講師の方からの質問に積極的に発言する様子が見られるなど、大変意欲的に学ぶことができたようです。地域の中で、実践できると良いと思います。
地域から大切に守られている子どもたちが、地域のためにできることを学ぶことができたと思います。
おはし選手権開催!!
給食委員会が主体となって、おはし選手権を開催しています。
今日は、あさひタイムに4年生の教室で実施されました。
保健委員会からルールの説明が、
「30秒間で、お皿からお皿へ、大豆を何個移動できたか競います。」
「それでは、用意、スタート!!」
皆、真剣に、大豆と格闘しました。
優勝者は、栄養士も驚きの、30秒間で15個写したお友達でした!
ご家庭でもチャレンジしてみてください。
1年生がサツマイモ掘りを行いました。
本校前の道を挟んで向かいの、川島様からお借りしているサツマイモ畑へ出発!!
サツマイモ掘りに向かいました!
到着した畑で、地域支援コーディネータの清水さんから掘り方の説明を伺いました。
みんな、とっても真剣に聞いていました。
さあ、いよいよ、自分たちの番です。張り切って!
「掘れたー!!」の声に合わせて掲げたおいもは、
お顔より大きい物もありました。
皆、大喜びでした。
関わっていただいた全ての皆様に、感謝です。
ありがとうございました。
6年生の学習参観が行われました!
6年生は、外国語活動「See the world」の単元で学んだことから、他の国へも興味関心を広げ、学習したことを発表しました。
【タイ】
【カナダ】
【モンゴル】
【オーストラリア】
【モロッコ】
全10グループが英語で発表しました。
練習の成果を発揮しました。
11月20日(金)4年生の特別行事を実施しました!
行事の名は「星を見る会」
10日前から天気予報をチェックして、星が見られますようにと祈って迎えた本日
朝から雨が降り、厚い雲に覆われた空を恨めしそうに眺めた日中。
16時半から、その行事は始まりました。
外が暗くなるまでの間、「謎解きオリエンテーリング」で楽しみました。
その後、伊藤 晶男先生を講師に迎えて、天体ミュージアムを開催しました。
外もすっかり暗くなったところで、保護者も集まったので、いよいよ星を見に、屋上へ・・・
雲が厚く、星の姿は見えないと思った瞬間、雲の切れ間から三日月が顔を出してくれました。
その後、奇跡的に、星が1つ!!キラリと光った瞬間。
屋上に歓声があがりました。
星を見る会では、木星と土星を見ることができました。
空一面の星空を眺めるのもロマンチックですが、一つの星に歓声を上げて見る「星を見る会」も、なかなかできない、素敵な会となりました。
ご協力いただいた、全ての皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。