保護者の皆さまへ
7月15日(木)4年生生き物調査 2年生ザリガニ釣りに行きました。
4年生はエビやドジョウやフナなど、多様な生き物をみつけることができ、楽しそうに活動していました。中には、タイコウチを捕まえて、「初めて見た!」と、大興奮している児童もいました。生き物の名前は、事前学習でもらった下敷きで確認したり、地域の方教えてもらったりしました。友だち同士で、生き物をみつけた場所を教え合う姿も見られました。フィールドワークは、机上の学習とは違いどの子も嬉しそうでした。
2年生は、ザリガニ釣りを楽しみました。はじめ、ザリガニに触れなかったり、怖がっていたりする様子も見られましたが、だんだんと慣れて、触れる子が増えました。みんな、地域の方に釣り方を教えてもらいながら、1匹は釣れたようです。中には、5匹以上も釣れた子がいました。持って帰るのは、2匹までです。大きいザリガニを選ぶ様子も見られました。
2年生、4年生の学習にご協力頂きました地域の方々に感謝申し上げます。子どもたちには、地域の自然を大切に思う心が育っていくことと思います。
5年生が清水公園に行ってきました。
6月18日(金)に、5年生は徒歩で、清水公園へ行きました。昨年度同様、清水公園では、マス釣りをしたり、アスレチックをしたりキャンプファイヤーをしたりしました。今年度は、清水公園の方のご厚意でさらに、ウォークラリーも行いました。コマ図を見ながら、チェックポイントで出題された難問を解き明かしていくゲームです。時間得点・課題得点があり、みんな初めてで難しいところもありましたが、グループで協力して楽しく取り組むことができました。学校内ではできない体験活動を通して、子どもたちは集団としてのまとまりや自分たちで考え行動する力を育てることができました。清水公園の皆様、ありがとうございました。
6月16日(水) 1・2年生が興風図書館の見学に行きました。
市のバスあさかぜ号に乗って、1・2年生が興風図書館に行きました。初めに、図書館司書の方から図書館についてのお話を聞いたり、出されたクイズに答えたり、絵本を読んでもらったりしました。見学の際には、沢山ある本や雑誌に興奮している様子も見られました。最後には、1・2年生とも事前に作ってもらった図書カードを使い、子どもコーナーの書棚から好きな本を選んで借りました。リュックいっぱいになるほど、本を借りている子もいました。図書館が大好きになり、本を沢山読んでもらえたら嬉しいです。
6月14日 5・6年生が情報モラルについて学びました。
5・6年生が、教育ネットの相島先生より情報モラルについて学びました。インターネットは、とても便利で楽しいツールですが、間違った使い方をすると大変なことになるということを改めて感じることができたと思います。本校でも、ゲームでのチャットで全く知らない人とつながってしまったり、YouTubeに動画をあげてみたりといった事例が報告されています。子どもたちの安全のため、大人になってから後悔するような事態にならないために、子どもたちのネットの使い方を見守っていくことは、周りの大人の責任です。ご家庭でも、ネットの使い方について話し合う機会を持ってもらいたいと思います。また、お子さんがどのような動画を見ているのか、どのような人とネットでつながっているのかをしっかりと把握してもらいたいと思います。ご協力、宜しくお願いいたします。
『ネットの火の輪(ひのわ)』⇒投稿はひろがる ずっとのこる 誰が出したかわかる
3年生、市内見学に行きました!
5月11日(火)、3年生は市のバスに乗って、野田市の様子を北から南までぐるっと見学することができました。途中には、こんにゃくを作っているお店も見学することができました。こんにゃくができるまでの工程についてしっかりと学ぶことができました。逆井こんにゃく店の方、ありがとうございました。また、市役所では、議会場まで見学をすることができました。市役所8階からは、野田市内とスカイツリーや筑波山も一望することができ、子どもたちは感動していました。1番、嬉しかったのは、関宿総合体育館でおいしいお弁当が食べられたことです。作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生と4年生のイチョピーみつけ!
5月11日(火)から21日(金)まで、4年生が1年生にプレゼントした「遊び券」を使って、『イチョピーみつけ』が行われています。校庭に隠れているイチョピーをみつけると、4年生からスタンプがもらえます。1年生は、4年生からスタンプをもらえるので、大喜びです!4つのスタンプを集めると、すてきなプレゼントがさらに、もらえます。14日〈金)現在で、もう4つのスタンプを集められた1年生もいます。素晴らしいですね。
4月21日(水)全校児童で1年生を迎える会を行いました!!
待ちに待った1年生を迎える会、晴天のもと校庭のイチョピーに見守られながら行いました。
花のアーチをくぐって入場した1年生、大きな拍手で迎えられました。
児童会の子ども達も、初めての児童会デビューとなり、一生懸命に頑張る姿が光りました。
音楽・放送委員会の児童の指揮で「ようこそ1年生」を合唱。みんなで声を合わせて歌えたことが嬉しかったです。
さあ、いよいよゲームです!進行の合図で、まずは「◎✖クイズ」を行いました。
次に「いちょぴーじゃんけん」児童会のお友だちが、グー・チョキ・パーのいちょぴーバージョンを教えてくれたので、そのとおり、楽しく実施しました。
じゃんけんの後半には、担任の先生が登場!トリは校長先生とのじゃんけんです。勝ったり負けたり、歓声が上がりました。
1年生からは、お礼に「校歌」のプレゼントがありました。
2年生から6年生のお兄さんお姉さんからもプレゼントがありました。
1年生を迎える気持ちの溢れる楽しい会となりました。
1年生も皆笑顔いっぱいです!(^^)!
あさひ学級の6年生が、学校のためにテレビカバーとCDラジカセカバーを作って、プレゼントしてくれました。
あさひ学級の6年生がミシンを使って、学校のために素敵なプレゼントを作ってくれました。
テレビカバーは、東部っ子の皆が授業に更に集中して臨めるよう作成してくれました。
また、CDラジカセカバーは、CDラジカセが教室の埃ですぐに故障してしまうため埃から機械を守るために作成してくれました。
大変にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
運動部の各種部活動では、6年生とのお別れ試合を行いました。
3月9日(火)バスケットボール部お別れ試合
在校生から卒業生へ、卒業生から在校生へ感謝の言葉がありました。
3月10日(水)駅伝部のお別れ記録会
最初は、女子の記録会です。
次に男子の記録会です。
ラスト1周で6年生が5年生を抜きゴール!素晴らしい走りを見せ、6年生は新記録を出しました。
最後はみんなで記念撮影!!いい笑顔です(^^)/
3月12日(金)サッカー部のお別れ試合
まずは、在校生と卒業生の試合
続いて、卒業生と職員の試合
最後の残り1分で、卒業生がシュートを決めました!!
最高のお別れ試合となりました。
6年生の皆さん、本当にありがとう!!在校生が良き伝統を受け継いでいきます。
3月11日(金)6年生が6年間の感謝の気持ちを、学校のためになる活動で表しました!!
感謝の気持ちをめいいっぱい表現してくれました。
なかよし山の土が流れないよう、タイヤを積み、土で固める作業を皆で力を合わせて行いました。
タイヤを山の上に運び、その上に土を運んでのせる重労働です。大きな石も出てきます。
きれいに整地され、山の上が安全になりました。
花壇や投てき板のペンキ塗りも行いました。
花壇の修復作業の手伝いとなかよし山の滑り台のさび落としを行いました。
校舎内に残っているストーブをシャッター倉庫に格納するため、掃除をしたり運んだりしました。
空き教室にある机やいすの数を確認したり、壊れがないか確認する作業をしました。
体育館の窓ふきを行う児童や、清掃用の雑巾を縫った児童もいました。
どの子も皆、最後まで一生懸命に取り組みました。
おかげ様で、学校が安心安全、きれいになりました。本当にありがとうございました。(^^♪
3月10日(水)3年生がみそづくりを行いました!!
緊急事態宣言が延長され、実施が危ぶまれましたが、講師の先生からZoomを使ってリモートで指導を受け、実施しました。
講師の先生方は家庭科室で下準備をし、カメラに向かってお話されました。
子ども達は隣の英語ルームで講師の先生と挨拶し、お話を聞きました。
説明が終わると、いよいよ、家庭科室から茹で上がった豆と塩麹が英語ルームに届きます。
届いた大豆をつぶして、塩こうじを混ぜます。講師の先生もその様子をカメラでご覧いただき、アドバイスをリモートでされました。
みんな一生懸命がんばりました。蒸したての豆のにおいと塩麹の香りが、子ども達にはとても新鮮だったようです。
とっても貴重な体験ができました。ご協力いただいて全ての皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
3月8日(月)6年生が卒業遠足IN東部小学校を実施しました。
緊急事態宣言が延長になっていなければ、3月8日(月)は校外学習を予定していました。こんな時だからこそと、6年生担任と子ども達で話し合い、代わりに「卒業遠足IN東部小学校」を急遽企画し、実施しました。
天気が雨だったおかげで、子ども達が見たかった映画を大きなスクリーンで鑑賞しました。手に汗握る展開に、手を合わせて祈りながら見る児童の姿も見られました。
映画鑑賞会の後は、昼食を挟みレク大会へ突入です。
「だるまさんが転んだ」では、皆、真剣勝負で鬼に近づきます。
その他にも「鬼と魔法使い」や
「借り物競走」を楽しく行いました。
みんな笑顔で楽しそう!!
最後は、ビンゴ大会を実施、景品は「宿題なし」!!子ども達は、目の色を変えて必死に数字をめくりました。
その結果、見事に景品ゲットを果たしました。突破!!大きな拍手が起きました。
最後に、「終わりの言葉」です。
校外学習に行けなくても、雨が降っても、めいいっぱい楽しめる6年生の頼もしさに感動しました。
素晴らしい6年生!ありがとう6年生(^_^)v
2月26日(金)お世話になった数澤先生に5年生が代表してお礼を言いました
学習サポーターとしてお世話になった数澤先生に、5年生が代表してお礼を言いました。
メッセージを寄せた色紙も一緒にプレゼントされました。
数澤先生、大変にありがとうございました。m(_ _)m
2月25日(木)各学年の動画による卒業を祝う会を実施
例年なら、体育館で行っていた卒業を祝う会を、各学年のメッセージ動画を視聴することで行った「卒業を祝う会」
5時間目に6年生2クラスは、それぞれの教室で動画視聴しました。
昼休み、在校生の代表児童は、動画の入ったタブレットと写真立てのプレゼントを持って6年生の教室に
プレゼントを受け取った6年生は、とっても嬉しそうでした。
写真立てにあるメッセージを読んで、感激していました。
いよいよ、待ちに待った、動画視聴の5時間目になりました。
皆、動画に釘付けです。1年生の動画発表の中で、大きなカブが抜けないから、6年生の力もかしてくださいと求められると、廊下からひもが出てきました。学級委員長が引っ張ってみると・・・・
あら、びっくり!何か文字が書いてある万国旗が出てきたぞ!!
その後も、手拍子をしたり、一緒に踊ったり、大盛り上がりでした(^o^)
視聴後、6年生も感謝の気持ちを在校生にメッセージ動画で伝える予定です。
なお、この動画については、マチコミにて保護者の皆様に送付させていただきました、
ID・パスワードを入力して、学年のページから6年生を選んでいただくと、見ることができます。是非ご覧ください。
2月22日(月)今年度、委員会活動 最終日
今年度、委員会活動日として行うのが最後となりました。
コロナ禍の中、各委員会は、今できることを考え、一生懸命取り組んできました。
4年生から6年生までで構成された委員会活動。皆が協力して活動しました。
6年生が築きあげてきた、東部小学校の伝統を、5年生、4年生が引き継ぎます。
陰に日向に、皆さんの頑張りが、東部小学校を支えてきました。
ありがとうございました。
野田市家庭科作品展における、本校の代表作品を紹介します。
いずれも、高学年児童の作品です。
リボンがかわいいですね(^o^)
細かい刺繍ですが、よくできています。
校内で、たんぽぽ作品展出品予定の作品を紹介!!
あさひ学級の子ども達は、野田市の「たんぽぽ作品展」に例年作品を出品しております。
今年は、緊急事態宣言が発令されたことを受け、急遽「たんぽぽ作品展」の実施がなくなってしまいました。
作品展に向けて、子ども達は、一生懸命作品を仕上げてきたので、校内で作品を紹介しております。
大きなホットドッグですね、お腹が空いてきました。
色鮮やかな、素敵な作品ばかりです!!
日本の童話を題材に作り上げたものもありますね、かぐや姫もいい表情してます。
お花と木が色鮮やかなグラデーションで華やかに輝いています!
どの作品も力作で、思わず、立ち止まって、しばし鑑賞してしまいました。
素敵な作品展でした、ありがとうございます。
Zoomによるリモート学習参観を実施!
2月9日(火)10日(水)12日(金)の3日間、当初予定していた学習参観が緊急事態宣言で実施できない状況になり、急遽Zoomによるリモート学習参観を行うことになりました。
全職員で準備し、望んだリモート参観。子ども達も新しい試みに興味津々、立派な発表ができるよう頑張りました。
あるクラスでは、欠席した児童がZoomでリモート参加し、学習した場面もありました。
音声や画面の乱れ等があったかもしれませんが、はじめの1歩を踏み出したところです。
これからも、コロナ禍のこんな時だからこそ、との思いでチャレンジしていきます。
コロナウイルス感染症に負けるな!東部っ子セーフティー
保健委員会は、コロナウイルス感染症対策を様々な形で呼びかけています!!
給食時に見てもらえるよう、感染症対策のポイントを寸劇にした動画を作成。
給食時、各クラスで、動画視聴しました。
また、掲示物も作成。各階に掲示し、全校児童に予防の大切さを訴えています。
クイズを交え、どの学年の子も読みやすいように、とても工夫されています。
東部小学校は、東部っ子セーフティーで「がっちり!!」
保健委員会の皆さん、本当にありがとうございます。感謝です。
東部小読書月間!!スタンプラリーを開催
図書委員会が中心となって、東部小読書月間を盛り上げています!
スタンプの色は、全部で3色。小説は青色といった形で本の種類で色分けされています。
10冊読んだら、プレゼントがあるとのこと、皆喜んで、図書室に通っています。
図書委員の児童が、本の貸し出し、スタンプの押印を行います。
10個たまると、素敵なしおりがもらえます(^o^)
興風会の支援で購入した、児童が希望した本の名前は「宝石文庫」と決まりました。
理由は、「宝石のようにたくさんの本の種類があり、宝石のように知識がある」からです。
図書委員会の活動や支援のおかげで、臨時休業期間の影響で、昨年より3ヶ月貸し出し期間が短いにもかかわらず、2月の時点で昨年の貸し出し冊数を上回る冊数が貸し出されています。
本当に、ありがとうございます。m(_ _)m
東部っ子がますます本と親しめるようにこれからも応援していきます。