給食

給食(令和7年度)

令和7年3月6日(木)の給食

  <献立>

   ・肉みそ丼  ・牛乳  

   ・すいとん汁  ・マスカットゼリー

 

  <給食ひとくちメモ>

    「みそ」は、日本の伝統的な調味料です。

   大豆を煮たり蒸したりした後、つぶしてからこうじ菌と塩を

   加えて、発酵・熟成させて作ります。

    熟成期間が短い、淡い色のみそを「白みそ」、長い期間熟成させて、

   色がこくなったみそを「赤みそ」といいます。今日の肉みそ丼には、

   色のこい赤みそを使っています。

0

令和7年3月5日(水)の給食

  <献立>

   ・煮込みうどん  ・牛乳  ・ほうれん草のツナごま和え

   ・米粉の手作りカステラ  ・はるか

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日の果物は「はるか」です。レモンのような見た目なので

   「酸っぱいのかな?」と思っていませんか?食べてみると、やさしい

   甘みとさわやかな香りがあります。

    今日のはるかは、熊本県から届いたものです。

0

令和7年3月4日(火)の給食

  <献立>

   ・きなこ揚げパン  ・牛乳 

   ・シャキシャキポテトサラダ  ・中華風雑煮

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日の「シャキシャキポテトサラダ」は、13Kgのじゃがいもを

   使いました。個数にすると80個です。

    80個のじゃがいもを千切りにして、シャキシャキ感が残るように作りました。

   お酢や砂糖、こしょうで味付けした、さっぱり味のサラダです。

 

0

令和7年3月3日(月)の給食

  <献立>

   ・はなやかごはん  ・牛乳  ・さわらの西京焼き

   ・菜の花和え  ・にゅうめん汁  ・ひなあられ

 

  <給食ひとくちメモ>

    3月3日は「ひなまつり」。女の子のすこやかな成長を祝う日です。

   ひな人形をかざったり、ひなあられやひしもちを食べたりする習慣があります。

   今日の給食では「ひなあられ」でお祝いします。

    ひなあられは、地域によって味付けがちがいます。関東は、砂糖を使った

   ほんのり甘い味付けですが、関西はしょう油や塩など、しょっぱい味付けが

   主流です。

0

令和7年2月28日(金)の給食

  <献立>

    ・発芽玄米ごはん  ・牛乳  ・お豆のハヤシライス

    ・キャベツとチーズのサラダ  ・フルーツ白玉

 

  <給食ひとくちメモ>

     今日のデザートは、もも・パイナップルの缶詰と、

    白玉を使った「フルーツ白玉」です。白玉は、米から

    できています。

     白玉は、白玉粉という「もち米」からできた粉を水で練って

    つくります。もちもちしたやわらかいお団子です。

    よくかんで食べましょう。

0

令和7年2月27日(木)の給食

  <献立>

    ・黒糖パン  ・牛乳  ・シェパーズパイ

    ・鉄分たっぷりサラダ  ・かぶのスープ

 

  <給食ひとくちメモ>

    「シェパーズパイ」は、イギリスで古くから食べられている

   ミートパイです。ミートソースの上に、パイ生地ではなくマッシュポテトを

   のせて焼いた料理です。

    シェパーズとは「羊飼い」の意味で、本場のイギリスでは羊の肉を

   使うそうです。給食では、とりのひき肉でミートソースを作りました。

 

0

令和7年2月26日(水)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ・レバーとポテトのごまがらめ

   ・もやしとコーンのおひたし  ・沢煮椀

 

  <給食ひとくちメモ>

    沢煮椀は、豚肉と千切りにした野菜で作った汁物です。

   「沢」には、「たくさんの」という意味があります。

    漁師が山に入るとき、日持ちする塩漬けの豚肉を持っていき、

   山菜と一緒に具だくさんの汁を作ったことが始まりと言われて

   います。給食では、ごぼう、にんじん、大根などの野菜を使って

   います。  

0

令和7年2月25日(火)の給食

  <献立>

   ・ごま菜めし  ・牛乳  ・さわらのみそチーズ焼き

   ・チャプチェ  ・かきたま汁

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日の「チャプチェ」は、韓国の料理です。

    春雨や野菜、きのこ、肉など、さまざまな具材が入った炒め物です。

    「チャプ」は「混ぜ合わせる」、「チェ」は「おかず」という意味です。

 

0

令和7年2月21日(金)の給食

  <献立>

   ・チャンポンうどん  ・牛乳  ・ごぼうサラダ

   ・セレクト(肉まん・あんまん)  ・かりっと小魚と大豆

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、セレクト給食です。

    「肉まん」は、222人、「あんまん」は、89人でした。

    「肉まん」を選んだ人が多かったです。

    おいしく食べましょう。

0

令和7年2月20日(木)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ・チキン南蛮(タルタルソース)

   ・白菜のおかか和え  ・切干大根のみそ汁

 

  <給食ひとくちメモ>

    「チキン南蛮」は、とり肉に衣をつけて油で揚げ、甘酢だれをかけたものです。

   宮崎県の郷土料理です。

    昭和30年代に、宮崎県延岡市の洋食店で、まかない料理としてつくられたのが

   始まりとされています。タルタルソースをかけて食べましょう。

0