2015年6月の記事一覧
つばめ
毎年、福田二小には、つばめがやってきて、校舎のあちこちに巣をつくります。
今年は、つばめの到来がいくらか早かったように感じます。4月には立派な巣ができていました。
土曜授業(6.27)
今日は第4土曜日、土曜授業の日です。
土曜授業では、平日にはできないような個別学習(習熟度別学習)に取り組んでいます。
特に算数では、問題の解き方や考え方、計算の練習など、一人一人の進度に合わせて、指導しています。
「あっ、そうか。わかった。」 土曜授業アシスタントの先生と一緒に。
「よくできたね。」
4年生 「教頭先生、採点してください。」 6年生 「先生、ここはどうすればいいですか?」
下鹿野遺跡見学(6年)
去る6月11日(木)、6年生は「下鹿野遺跡」見学しました。
野田市内で、久々に出た、20棟もある大規模な古墳時代の遺跡です。
こんな身近なところに、古墳時代の遺跡があるなんて・・・。
目の前に、昔の人が柱をたてたと思われる「柱穴」が。 ここで当時の人々が家を建てて暮らしていたんだと想像すると、なんだか不思議な気がしました。
5年調理実習
6月24日、5年生は調理実習をしました。
メニューは「ゆで野菜サラダ」 です。
さて、できばえは?
手作りのオーロラソースやフレンチソースをかけていただきました。
お味はいかが? おうちでも作ってみてね。
プール開き
今日は、梅雨の晴れ間のいい天気。まさにプール開きにふさわしいお天気でした。
楽しみにしていた子どもたちもたくさんいたことでしょう。
まずプール開きの実行委員が司会を
努めます。全校児童で水泳学習の安全を約束しました。
上級生と下級生がプールサイドで向き合ってすわって開始を待っています。
最初は、シャワー。「ひゃー冷たい!」
上級生3人が模範水泳を披露しました。
そらくんは、平泳ぎ、ゆめさんはクロール、ふうかさんはバタフライでした。
さあ、いよいよみんなも水に入りますよ。でも足を水でけって、体をならします。1年生もやってみよう。
次は、お隣の人の背中に水をかけてあげました。
水温に慣れたところで、全校児童による「流れるプール」の始まり始まり。水に体が流されそうです。「おもしろーい。」
1年生は6年生のお兄さん・お姉さんに手をつないでもらって水中歩きです。「お兄さん、手を離さないでね。」「大丈夫だよ。」
上級生のお姉さんにおんぶしてもらっている下級生もいますよ。本校の児童は、普段から下級生の面倒をよく見ます。だから、下級生はお兄さん・お姉さんたちが大好きです。「またやってね。」「ハイ!」
楽しみにしていた子どもたちもたくさんいたことでしょう。
努めます。全校児童で水泳学習の安全を約束しました。
そらくんは、平泳ぎ、ゆめさんはクロール、ふうかさんはバタフライでした。
”あいうえおの うた”(1年国語)その2
前回に続き、1年生が考えた自分の「あいうえおの うた」を紹介します。
「あいうえおの うた」 1年 まお
あんぱん あまいよ あいうえお
かあさん かわいい かきくけこ
さかなが さまよう さしすせそ
たいこを たたくよ たちつてと
なまこが なまける なにぬねの
はみがき はぶらし はひふへほ
まいにち ままごと まみむめも
やさしい やぎさん やいゆえよ
らいおん らくちん らりるれろ
わらって わいわい わいうえを
「あいうえおの うた」 1年 かおる
あかるい あいさつ あいうえお
かえると かけっこ かきくけこ
さかなが さかさま さしすせそ
たいこを たたいた たちつてと
ないもの なになの なにぬねの
はなれる はなびら はひふへほ
まんまる まんげつ まみむめも
やいやい やりたい やいゆえよ
らいおん らいばる らりるれろ
わいわい わははあ わいうえを
「あいうえおの うた」 1年 りょく
あんぱん あまいよ あいうえお
からすが かあかあ かきくけこ
さくらが さいたよ さしすせそ
たいやき たべたよ たちつてと
なわとび なんかい なにぬねの
はぶらし はみがき はひふへほ
まんもす まもるよ まみむめも
やきいも やけたよ やいゆえよ
らっぱが らんらん らりるれろ
わなげで わいわい わいうえを
どの作品も、子どもらしさが感じられます。”ことば”っておもしろいね。
”あいうえおの うた”(1年国語)その1
1年生の国語の教科書の中に、
「あいうえおの うた」(まど・みちお作)という教材があります。
あかい え あおい え あいうえお
かきの き かくから かきくけこ
ささの は ささやく さしすせそ
たたみを たたいて たちつてと
ない もの なになの なにぬねの
はるの ひ はな ふる はひふへほ
まめの み まめの め まみむめも
やみよの やまゆり やいゆえよ
らんらん らくちん らりるれろ
わいわい わまわし わいうえを
この作品にならって、1年生が 自分の「あいうえおの うた」を考えました。
「あいうえおの うた」 1ねん なゆた
あんぱん あまいよ あいうえお
からすが かあかあ かきくけこ
さくらが さいたよ さしすせそ
たいやき たべたい たちつてと
なかよし なかまだ なにぬねの
はみがき はぶらし はひふへほ
まるまる まんげつ まみむめも
やきいも やこうよ やいゆえよ
らいしゅう らいげつ らりるれろ
わたしは わらうよ わいうえを
「あいうえおの うた」 1ねん りく
あかおに あおおに あいうえお
かみなり からかぜ かきくけこ
さくらが さくよね さしすせそ
たのしみ たくさん たちつてと
なわとび ならんで なにぬねの
はきはき はっきり はひふへほ
まじめに まっすぐ まみむめも
やきそば やきます やいゆえよ
らくだで らくちん らりるれろ
わらうよ わははは わいうえを
「あいうえおの うた」 1ねん はるな
あんこは あまいよ あいうえお
からしは からいよ かきくけこ
さかなを さばくよ さしすせそ
たいこを たたくよ たちつてと
なみだが ながれる なにぬねの
はしるの はやいよ はひふへほ
まきもの まくから まみむめも
やきいも やけたよ やいゆえよ
らくらく らくがき らりるれろ
わくわく わなげを わいうえを
1年生らしくて かわいいですね。 景色が目にうかぶようです。
この続きはまた明日。
みんな大好き!ターザン山
福田二小から子どもの足で歩いて15分ぐらいいったところに、通称「ターザン山」があります。
今日は、1・2年生が探検に出かけました。ちょっと急な坂だけど、なんだかおもしろそうだね。
おいしい!楽しい!(全校ふれあい給食)
本校では、全校児童が一堂に会して給食を食べる”全校ふれあい給食”を年に数回実施しています。今回は、6月16日、17日、18日、19日の4日間でした。
応援ありがとうございました(陸上競技大会)
去る6月10日(水)の市内小学校陸上競技大会では、男子が5位というすばらしい成績を収めたことは、すでにお知らせしましたが、今日は、この大会に出場した選手たち(6年生)の感想を特集しました。
いい記録は出なかったけど、とてもいい思い出になりました。(和真)
応援がんばりました。(青空)
高跳びで105㎝跳べたこと!リレーで新記録がでたことがうれしかった。(來心)
いい記録は出なかったけど、その記録を大事にしたいです。(佑亮)
新記録はでなかったけど、7位に入賞できてうれしかったです。(風薫)
幅跳びで失敗したけど、いい経験ができました。(なのか)
リレーでいいタイムが出てよかったです。(梨沙)
緊張したけど、再開ではなかったのでよかったです。(涼央)
自分の新記録が出てよかったです。(拓海)
800mで、7秒も記録がちぢめられてうれしかったです。(ゆめ)
リレーの時にバトンパスがうまくいってよかったです。(大斗)
初めてで緊張したけど、いい経験ができてよかったです。(里音加)
今までで一番よかった!(裕紀)
新記録が出てよかった!(一樹)
とても緊張しました。でもいつも通りに投げられてよかったです。(悠奈)
100m・幅跳びで1位をとれたのでよかったです。(健人)
タイムは出なかったけど、とても良い思い出ができました。(さくら)
6年生17人、それぞれの心の中に、様々な形で思い出となった小学校最後の陸上大会だったようです。