学校の様子

学校の様子

6年 家庭科(食育) ~じゃがいも掘り

 昨日、職員がじゃがいもを収穫した話と写真がUPされていましたが、今日は残りの2畝のじゃがいも収穫を6年生が家庭科の時間に実施しました。昨日に比べると、小ぶりのものが多く、収穫量はそれほど多くありませんでしたが「収穫体験」というのは子どもたちにとって、楽しく充実した活動であるようです。とても良い笑顔が、あちこちで輝いていました。喜びあふれる笑顔が見られることは、本当に嬉しいことです。

7月の全校朝会 ~着任式を兼ねて…

 今月は、夏休み前全校朝会が実施されること、1・2日と5年生が林間学校に行っていたこと、から当初全校朝会の予定はなかったのですが、長田先生の代わりに、にじいろ学級の支援員として7月1日(火)より、福田第二小二着任された山口先生の着任式を兼ねて全校朝会を臨時で実施しました。

 初めに「野田市小学校陸上競技大会」「野田市健歯コンクール」「野田市子どもボランティア認定」の表彰を行った後、山口先生の紹介とご挨拶をいただきました。これで、福二小には二人の山口先生がいることになったので、ぜひ『美帆先生』と呼んでください」とのお話がありました。その後、生徒指導主任の伊藤先生より「友だちの気持ちを考えて話すこと(今月の生活目標について)」、校長からも「相手の気持ちを考えるとはどういうことか」という話をしました。「自分がされて平気なこと、言われて平気なことでも、『深く傷ついてしまう友だちがいる』こと、思いや感じ方は一人一人が違うのだから、自分が声をかける相手の気持ちを考えて言葉を使う」ことが、できるようになりますように。

3年生 外国語活動 ~I like ○○ I don't like ○○

 3年生が英語活動で、自分の好きなものを紹介する「I like ○○」の活動に取り組んでいました。お題にしたがって、自分が好きなものであれば「I like ○○、好きではなければ「I don't like ○○」、お題についてよくわからなければ「I don't know」と答えます。

 初めは、黒板に書かれたお題をもとに応える活動、その後は自分で「上段に好きなものの絵、下段にそうではないものの絵」を描いて、紹介するという活動を行いました。早い段階からの英語学習には、賛否両論あり、自分も思うところがないわけではありませんが、福二小の子どもたちは英語専科の松田先生とALTのマルコ先生のご尽力によって、楽しく外国語に触れることができていると思います。

1・2年生 畑の除草作業!!

今日の朝は、比較的外に出られる気温だったので1・2年生が畑の除草作業をしていました。

みんな一生懸命畑の雑草を抜いて、自分たちの畑をきれいにしていました。

暑い中、お疲れ様でした。おいしいさつまいもが育つといいね笑う

 

除草作業の様子♬

 

 

 

じゃがいも畑では、こんなじゃがいもが収穫できました!!

何に似ているかわかりますか?

ヒント:デストロイヤー