学校の様子
市長と話そう集会
鈴木 有 野田市長が学校を訪れ、「市長と話そう集会」が開催されました。けやきルームを利用し、全校での実施となりました。市内のほとんどの小学校が(もしかしたら福二以外の全校?)、6年生または5・6年生児童の参加のみで実施していますが、福二小では1年生から6年生まで全員が参加して行うことができました。
子どもたちからの19個の質問に対し、一つ一つ丁寧に答えていただきました。最後に、一日三食の食事をしっかりとることと、本当に好きなこと、打ち込めることを見つけ、自分で目標を設定してがんばることの大切さについてお話くださいました。集会後は、1年生と一緒に給食を食べてもらいました。子どもたちを見つめる鈴木市長の目はとても優しく、嬉しそうな表情が印象的でした。
4年生 書写 ~上下の組み立て「岩山」
4年生が書写(毛筆)の学習で、「岩山」という言葉を書いていました。この題材は、「上下の組み立て方を考えて書く」ことが課題です。「岩」という文字につかわれている「山(山かんむり)」と、下にある1文字の「山」では、形が変わっています。また、「山部分」と「石部分」の縦幅の違い(1:2強)に注意して書くこともポイントです。木村教頭先生の丁寧な指導の下、子どもたちは「めあてをきちんと守って書く」ことを意識し、集中して取り組んでいました。
大きい!! サトイモです。
調理員さんがご自宅で作っている、サトイモを葉・茎ごと持ってきてくださいました。昇降口前に展示しましたが、高さは170㎝超あります。秋が旬のサトイモですが、あの葉はよく見かけるけど、何を作っているのかはわからない!?という子も多いのではないでしょうか。昔のまんがだと、あの葉を傘の代わりにして雨を凌ぐという場面もありました。
葉の写真で、サトイモの葉が水をはじいている(丸い水滴ができている)ことが、わかるでしょうか。サトイモや蓮の葉は、表面がワックスのような物質で覆われている上に、細かい凹凸がたくさんあります。この凹凸の中に空気が入り込んで水と葉の表面を触れにくくしているため、強い撥水性を持つとのことです。ちょっとしたことを疑問に思ったり、調べてみたりすることができる子が一人でも増えますように。
1・2年体育 ~転がしドッジボール
1.2年生が体育で、持久走練習の後に「転がしドッジボール」のゲームを楽しんでいました。調整力や敏捷性を鍛えることができる種目ではありますが、それよりも仲良く、お互いを思いやって(ボールを投げていない子に渡してあげたり、当たってしまった子に声をかけたり)楽しくゲームに参加すること自体が、今の子どもたちにとって大切な学習であることを感じました。
6年生 理科 ~水溶液の性質
6年生が理科「水溶液の性質」の学習で、実験に取り組んでいました。今日の実験は、前に行った「アルミニウムを溶かした塩酸を蒸発させ、蒸発皿に残ったものがアルミニウムか、アルミニウムとは別のものかを確かめる。」実験です。塩酸は、塩化水素という気体を溶かした水溶液なので、蒸発させても蒸発皿には何も残りません。今日は、白い粉のようなものが蒸発皿にたくさん残りました。これは、アルミニウムなのでしょうか。
アルミニウムを塩酸に溶かした時のことを想起させ、蒸発皿に残った物質に塩酸をかけてみると…アルミニウムなら、泡(水素)をたくさん出して少しずつ溶けていきましたが、今日の粉は、泡を出すこともなく、すっと消えるように溶けていきました。つまり、溶かす前のアルミニウムとは違うもの(小学校の教科書にはでてきませんが、塩化アルミニウムという物質です。)であることを理解することができました。
実験の記録や考察等で、Chromebookを上手に活用していました。さすが、6年生!!
たてわりグループ活動 ~150周年記念かるたの作成
創立150周年記念のかるたを、たてわりグループ活動で作成しています。読み札の言葉を考えてから、その言葉に合う絵を考えて、A4サイズの大きさで作成します。今日のロング昼休みが2回目の活動でしたが、グループごとで特徴が違ていて面白かったです。どのグループにも共通して嬉しかったことは、子どもたちがとても楽しそうに、そして仲良く活動していたことと、6年生が下級生たちの面倒をしっかりと見てくれていたことです。
かるたは、11月末の作品完成を目指しています。業者の方に渡した後、みんなが実際に遊べる大きさになって戻ってきます。実際に手元に届くのは3月頃を予定しています。素敵な作品を作ってください。楽しみですね。
1年生 国語 ~はたらく じどう車
1年生が国語で「はたらく じどう車」の学習をしていました。今日は、火を消す車=消防車(ポンプ車)の秘密を読み取る学習でした。
担任の吉田先生がお休みだったのですが、6年生担任の吉岡先生が、(専科授業の)空き時間を使って授業を進めてくれました。6年生⇒1年生で戸惑いはあったのかも知れませんが、さすが1年生担任の経験者です。やさしく、そして丁寧に、どの言葉に注目すれば秘密がわかるのかをしっかりと教えてくれました。吉岡先生、ありがとうございます。
おまけ
3年生 図工 ~トントン くぎ打ち コンコン ビー玉
3年生が、金づちを上手に使ってくぎを打ち、板の上でビー玉を転がすゲームを作成していました。みんな、すごく楽しそうで明るい笑顔で作業をしていましたが、そこに「しっかりとした落ち着き」があることに感心しました。最後までケガすることなく、素敵な作品をつくれますように。
11月の全校朝会
全校朝会を行いました。図書館調べ学習コンクール、水道ポスター、読書賞の表彰を行った後、これまでに語りお願いしてきたことを振り返る校長の話と恒例のじゃんけん大会、赤い羽根共同募金の報告、持久走記録会に向けた吉岡先生の話、最後に全校で今月の歌「The Day」を全校で歌いました。
3~6年生 野田市都市整備課出前授業
3校時に3・4年生、4校時に5・6年生が、野田市都市整備課さんの出前授業を受けました。内容は、東武アーバンパークラインの高架化、道路環境整備、愛宕駅と野田駅の改装工事等の野田市の都市開発についてのお話でした。特に、3・4年生には難しいのかな?と思っていたのですが、Chromebookで資料を見ながら、とてもよく話を聞いていました。今日は、本物の「レール」も持ってきてくれましたが、60cmで30kgもあるそうです。子どもたちは、実際に持ってみてその重さを実感するとともに、びっくりしていました。
野田市都市整備課の皆様、ありがとうございました。