学校の様子
今年度第1回目の授業参観
今年度最初の授業参観を実施しました。担任の先生たちにとって、始業式が子どもたちとの初めての出会いの場であるとすれば、第1回目の授業参観は保護者の皆様との出会いの場となります。(保護者の皆様にとっても同様ですね)
1・2年生は体育、3年生は理科、4年生は国語、5・6年生は学級活動、にじいろ学級は生活単元学習で、各学年が工夫を凝らした授業を展開していました。
授業参観終了後は、保護者会全体会⇒学級懇談会⇒PTA総会を実施しましたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
太鼓部始動! ~運動会での演奏披露に向けて
現中学1年生が抜けて、人数が減り、少し寂しくなってしまいましたが、やる気満々で太鼓部の活動がスタートしました。4年生も、立派な(というか大切な)戦力として,演奏に参加しています。指導は、講師の太田満利子先生と大舘先生を中心に、山口先生、坂野先生で行っていきます。今日は、4年生担任の橋本先生も様子を見に来ていて、子どもたちの奏でる迫力ある太鼓の音に驚いていました。
運動会まで1か月ちょっと、練習の回数もそれほど多くはありませんが、熱のこもった気迫あふれる演奏を披露してくれることを楽しみにしています。がんばれ!!
全校なかよし遠足 ~たてわりグループ活動
晴天には恵まれたものの、かなりの強風の中11号公園を目的地とした「全校なかよし遠足」を実施しました。出発式と到着式は、強風のため「けやきルーム」で行いましたが、11号公園でのグループ遊びは、無事に予定通り行うことができました。
優府遊び、だるまさんが転んだ、こおりおに、尻尾とり、けいどろ等、5・6年生が計画を立てた遊びを思い切り楽しみ、とてもいい汗をかくことができました。
子どもたちには到着式で話をしましたが、流山市内では新入生が200名を超える小学校もいくつかあります。福二小は全校で63人と、とても小さな学校ですが、その分、学年関係なく全員の名前と顔がわかり、兄弟姉妹のように自然な交流(遊びも掃除も福にっこりプロジェクトも!!)ができる素敵な学校です。また、ほとんどの学校では「1年生を迎える会」を実施していますが、形式的な「迎える会」よりも、1年生から6年生まで全員が、元気に楽しく遊んで過ごす「全校なかよし遠足」の方がずっと素敵です。とても良いスタートを切ることができました。
計画放送委員会さん始め、企画・運営に力を発揮してくれた5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
バスケットボールブーム到来!?
八村塁選手の影響でしょうか?それともアメリカ大学バスケットで大活躍の富永啓生選手の影響でしょうか?実は、そうではなく、以前バスケットボールチームに入っていたという転入生と一緒に遊ぶうちに、少しずつ輪が広がり、4・5年生を中心に多くの児童が、毎日業間休みと昼休みに、バスケットボールを楽しんでいます。
厳密なルールに基づいたゲームにはなっていないのですが、お互いに文句を言うこともなく、セルフジャッジでバスケットボールを楽しんでいます。これがスポーツの原点であり、小学校での在り方として一番良いようにも思えます。まずは、楽しみ、好きになること。いろいろなスポーツに挑戦できると良いですね。
6年生 全国学力学習状況調査 4・5年生野田市学習到達度調査
6年生が全国学力学習状況調査に、4・5年生は野田市学習到達度調査を実施しました。内容は、特別に高度ではないものの文章を読んで聴いていることの意味をしっかりとつかんだり、前後の問題との関連も含め筋道建て手思考したりすることができないと、溶けない問題がいくつもあります。単元の終了時に行っている通常のワークテスト等と比べると、問題の量が2倍以上あるので、問題量に負けてしまった子もいるのかもしれません。
「この問題が解けるようになるための力を身につける必要があるんだ」ということに、気がついてくれれば最低限の目標は達成です。1回のテストの結果に一喜一憂するのではなく、自分なりのめあてを持って学び続ける子であってほしいと願っています。
たてわり活動顔合わせ ~なかよし遠足に向けて
今週の金曜日に「全校なかよし遠足」を実施する予定です。全校児童を5つのたてわりグループに分けて、全員で学校から徒歩10分ちょっとのところにある「11号公園」に行って、グループ遊びを楽しみます。本校では、市内の多くの学校で行われている「1年生を迎える会」の代わりとなる行事となっています。1年生から6年生まで、形だけの交流ではなく「全員がお互いに顔も名前も知っている」関係を築く、たてわりグループ活動は本校教育活動の自慢の一つでもあります。たてわり活動の顔合わせをスムーズに行うこと、全校なかよし遠足を成功させることを目指して、5・6年生で相談して計画を立てました。
今日の顔合わせでは、5・6年生が1年生を教室まで迎えに行って各グループの教室へ案内し、全員がそろったところで、リーダーの紹介とそれぞれの自己紹介を行い、なかよし遠足のしおりの配付と遊びの確認をしました。その後、たてわり清掃の場所と分担の確認、掃除の仕方や用具の確認等を5・6年生が中心となって行っていました。
5・6年生のみなさんのおかげで、今日の顔合わせはスムーズに進み、大成功でした。金曜日の「全校なかよし遠足」も、仲よく・楽しく・安全に行って、たくさんの良き思い出を作りましょう!!
5年生 家庭科 6年生音楽 ~今日の授業は学年ごとに
5・6年生は、法律上2学年で1学級の扱いとなる「複式学級」となっています。教科の学習は「小規模特認校講師」を始めとした職員の協力して指導に当たり、学年別に実施していますが、技能教科については基本5・6年合同で実施していました。しかし、技能教科であっても学年ごとの内容や学習のねらいが違う部分もあります。今日は、5年生は教室で担任による家庭科(家庭科の学習で学ぶこと、家で行われる仕事について)の学習を、6年生は専科講師による音楽(おぼろ月夜の歌唱等)に取り組んでいました。
毎回ではなくても、指導・支援者を調整して「その学年のねらいにせまり、児童が生き生きと学ぶ」ための学習形態を模索していきたいと考えています。
キャッチボールやろうぜ!!
開幕直後からトラブルに巻き込まれて大変そうでしたが、1ファンとして大谷選手の潔白も証明されてホッとしています。福二小にも昨年度末に、大谷選手からのプレゼントグローブが届き、各学年に回してキャッチボール等に取り組みました。今年からは、昇降口の前に常備し、誰でも手軽に手に取って使えるようにしています。
ショーケースに入れて飾るのは、使い倒してボロボロになってからで十分です。子どもたちには、あのグローブがボロボロになるくらい手にして遊んでほしいと(元野球大好き少年としても)願っています。
2年生 にじいろ学級 ~楽しくイングリッシュ!!
今年度から、新たなALTとしてセダノ・シィーナ・サンホワン先生(通称 シィーナ先生)に入っていただいて、外国語・外国語活動の学習に臨んでいます。今日の2時間目の2年生+にじいろ学級さん2名の英語活動の様子を見に行ってみました。
シィーナ先生は、とにかくずっと笑顔で子どもたちの対応をしてくれています。2年生向けの外国語活動なので、読むとか話すというよりも、くり返し聞くこと、真似をして発音すること、体を使って活動(ゲーム)することに重点をおいて進めていましたが、一つ一つの反応や答えに対して「OK!」「Good!!」「Nice!!」など、褒め言葉のシャワーを浴びせていました。「慣れ親しみ、楽しく触れる」ために、最良の方法だと思います。英語が好きになるかどうかはわかりませんが、多くの児童が「英語の学習が楽しい!!」と感じることと思います。
4年生 算数 ~新採教員奮闘中!
4年生が算数で「大きな数の仕組み」について学習していました。今年度から新規採用で配属された担任と、サポートティチャーの二人体制で、「大きな数」というよりは、「十進位取り法」の総まとめとなる学習に取り組んでいました。
授業の様子を見ていましたが、とても落ち着いて授業(指導)に取り組んでおり、今日の時間のめあてにもしっかりと到達させることができていたようです。
教材研究にもしっかりと取り組んでいます。新規採用だろうとベテラン教員であろうと、子どもたちにとって大切な担任の先生であることに変わりはありません。学校全体でチームとして、新採教員を支え本人にも子どもたちにも良き出会い・良き教育活動・良き思い出の構築ができるよう支援してまいります。