中央小学校からのお知らせ
4年生校外学習
令和4年10月14日(金)、4年生が校外学習に行きました。
昨日からの雨のため、当初予定していた筑波山登山から栃木県にある「子ども総合科学館」に変更となりました。
グループごとに展示物を見学したり、科学に関する体験をしたりしました。
電磁石の仕組みを体で感じることができました。
感覚の国で錯覚の起こる仕組みを体験をしました。
買い物の時間もあり、校外学習の記念となる品物を選んでいました。
天候も回復し、お昼は芝生広場でお弁当を食べました。
朝早くからおいしいお弁当を用意していただきありがとうございます。
残さず、おいしくいただきました。
今日一日、自分たちで考えてグループ行動ができました。
グループで助け合う姿がたくさん見られました。
また、館内の見学マナーも大変よく、成長を感じました。
1年生体力テストの実施
令和4年10月13日(木)、1年生が体育館と校庭で体力テストを実施していました。
体育館では、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、20mシャトルランを行いました。
ペア学年である6年生が補助についてくれました。
6年生は、一つ一つの種目のやり方を教えたり、記録をとったりしていました。
上体起こしです。腹筋を使って素早く体を起こしています。
反復横跳びです。ステップを踏んでリズムよく左右に動けています。
立ち幅跳びです。手を上手に使って、遠くに跳んでいます。
20mシャトルランです。ペースが徐々に上がっていきますが、がんばって走りました。
校庭では、ボールスローを行いました。
体全体を使って、ボールを投げています。
今日は、6年生の補助を借りて上記の5種目を行いました。
それ以外の50m走、握力、長座体前屈の3種目は、学年、学級で実施します。
また、他学年も今週、来週にかけて実施いたします。
2年生校外学習
令和4年10月12日(水)、2年生が校外学習で「ふなばしアンデルセン公園」に行きました。
はじめに、キーホルダー作りを行いました。
見本を参考にしながら、絵を描き、色を塗って仕上げました。
集中して取り組み、世界で一つだけのキーホルダーができました。
次に、芝生広場でグループ活動を行いました。
じゅえむタワーの遊具やワンパク城の大滑り台、ワンパクボール島などで楽しく遊びました。
グループで活動することが約束で、みんなを待ってから次の遊び場に移動していました。
雨の心配もあったため、屋根のあるイベントドームでお弁当を食べました。
お家の人が朝早くから作ってくれたお弁当を、どの子もおいしくいただきました。
午後は、グループごとにアスレチックに取り組みました。
全身を使って、難しいコースにもチャレンジしていました。
「〇〇さんが、まだやっているよ。」とか、「みんなが終わったから、次に行こう。」
というようなグループの友達のことを気にかけながらグループ活動をしている姿が多く見られました。
今日一日、グループで仲良く楽しく行動することを目標に、みんなが意識して取り組むことができました。
また、出発式、到着式の実行委員のしっかりとした態度での進行等、とても素晴らしかったです。
この校外学習を通して成長した姿を、明日からの学校生活にもつなげていってほしいと思います。
後期始業式、自転車部・音楽部を励ます会
令和4年10月11日(火)、オンラインによる後期始業式を行いました。
はじめに表彰を行いました。
夏休みの課題で取り組んだ自由研究や読書感想文、ポスターで優秀な成績を収めました。
野田市自然科学作品展で金賞、銀賞、銅賞に入ったお友達です。
野田市自然科学作品展で入選されたお友達です。
続いて、野田市小中学校読書感想文コンクールで入選、佳作に入ったお友達です。
最後に、千葉県防火・防災ポスター展で佳作に入ったお友達です。
続いて、校長先生から以下のような話がありました。
「みなさんおはようございます。3日間の秋休みは十分に休むことができましたか。今朝も、たくさんのお友達が、掃き掃除をやってくれていたときいています。本当にありがとうございます。みんながやってくれると、学校がいつもきれいになりまね。
さて、前期の終業式の折、秋休み使って後期の目標を立てましょうと言いましたが、後期頑張りたいことや自分の課題を見つけられましたか。ぜひ見つけらえた人も、見つけられなかった人も今日を機会に何かしら挑戦してみてください。校長先生は、7月から花壇に植える、葉ボタンを種から育てています。実は、中央小学校のお友達全員に一人一鉢の葉ボタンを育ててもらいたいと思っています。そのための、苗を実は3か月で、370本作ることができました。最終段階のものが370本です。今、芽を出して最初の移し替えが終わった子どもの葉ボタンの苗が310本できています。合計で680本です。全校生徒は627名ですから順調に育てば全員に配ることができます。朝顔や、野菜を大切に育てた経験のある皆さんですから、きっと大きく育つでしょうね。これから気温が下がってくると緑色の葉が変化していきますので楽しみにしていてくださいね。葉ボタンの花言葉は祝福 愛を包む 利益です。大変おめでたい花言葉で創立150周年にぴったりの花ですね。皆さんが幸せになってほしいと願っています。」
始業式後は、自転車部・音楽部を励ます会を行いました。
はじめに、部活紹介の動画を見ました。部員の紹介や練習風景を見ることができ、これまで努力してきた姿が伝わってきました。
次に、代表児童から励ましの言葉がありました。
また、各部を代表して部長からあいさつがありました。
最後に、校長先生から以下のような話がありました。
「みなさん、こんにちは。
大変忙しい中、練習を重ねてきた自転車部・吹奏楽部・合唱部の皆さん。自転車の正しい乗り方コンテストや市内音楽会が近づきてきましたね。放課後のみの練習という制限のある中でしたが集中して練習し、気持ちも高まってきていると思います。自転車部の皆さんは技術や、交通安全の知識も高めてきたことでしょう。4・5年生の参加ということですが、自信をもって学校の代表として落ち着いて競技をしてきてください。吹奏楽部・合唱部の皆さんは、心を一つに
美しい音やハーモニーを響かせようとコツコツと練習を積み重ね、少しずつ自分たちの響かせたい音に近づいてきたと思います。音楽会はひさしぶりで初めて参加する人がほとんどではないでしょうか。ぜひ、大きなホールで演奏する姿をイメージして体いっぱい使って表現してくださいね。
最後になりますが、児童会の皆さんこのような会を企画してく
れてありがとうございました。たくさんの応援ありがとうございま
した。代表の皆さんはきっと力が出せると思いますよ。
終わります。」
自転車部は昨年、4年生のみで自転車コンテストに参加しました。昨年経験できたことを生かし、精一杯力を出し切ってほしいと思います。
音楽部は普段は、吹奏楽部と合唱部に分かれて活動をしていますが、今回の市内音楽界は合同で発表します。
3年ぶりの開催となり、貴重な発表の場となります。緊張するかもしれませんが、せっかくの機会ですので、ぜひ楽しんで演奏、合唱をしてきてほしいと思います。
前期終業式
令和4年10月7日(金)、オンラインによる前期終業式を行いました。
はじめに前期がんばったことの発表を学年代表児童が行いました。
1年生の代表児童は、毎日がんばって取り組んだ自主学習について発表しました。
2年生の代表児童は、国語の学習で登場人物の気持ちを考えることをがんばりました。
3年生の代表児童は、かけ算のきまりを使って答えを求めるなど、算数のかけ算、わり算の練習をがんばりました。
4年生の代表児童は、一輪車クラブで何度も練習し、バランスよく乗れるようになったことを発表しました。
5年生の代表児童は、先のことを考えて行動することを意識して生活したことを発表しました。
6年生の代表児童は、体育の時間に取り組んだ「鉄棒運動」で、がんばりカードの技がすべてできるようにがんばりました。
もう1名の6年生の代表児童は、学級委員や保健委員会の活動に責任をもって取り組んだことを発表しました。
続いて、校長先生から以下のような話がありました。
「みなさんおはようございます。本格的に秋らしい天気になってきましたね。前期の終業式で各学年、そして、くすのきしいのみの皆さんの頑張りを聞きながら大変うれしくなりました。コロナ感染症がなかなか収まらない中で、皆さんは運動会をはじめとして行事に真剣に取り組み、たくさんの経験を積み、実行委員さんを中心に自分たちでできることは自分たちで取り組む姿勢が見られ、大きな成長を校長先生は感じました。挨拶・清掃・歌声という中央小学校の3本柱を意識した児童会や委員会活動を中心とした活動を、さらに活発にしてもらいたいと思います。今日、通知表を渡されると思いますが校長先生は全員の通知表を見ながらできることがずいぶん増えてなと思いました。さらに、仲間と一緒に生活しながら磨きあっているなと感じました。仲良く、楽しく過ごすことができるように、困っている仲間に声をかけ手を差し伸べる優しいお友達が増えてきたなとうれしくなりました。ぜひ、そんな気持ちの良いお友達がさらに増えますようにと願っています。さて、今年度が学校創立150周年であることは皆さん承知のことと思います。航空写真撮影のほかにも行事を考えていますので期待して待っていてくださいね。最後に、健康であることが何より大切です。積極的に体を鍛え心も鍛えていきたいですね。3日間の休みがありますから後期には何を頑張りたいのか、ぜひ、考えてください。そして聞かせてくださいね。終わります。」
終業式後は、各学級で担任から通知表を一人ずつ渡していました。
「いつも、うなずきながら話を聞いていて素晴らしいですね。」
「これからも明るく元気なあいさつを続けてくださいね。」
「自主学習に工夫して取り組んでいるから、力がついていますね。」
渡す際には、一人一人にがんばっていたことを伝えていました。
学習面、生活面をよく振り返り、後期につなげていってほしいと思います。
サッカー部・ミニバスケットボール部
令和4年10月6日(木)、体育館でミニバスケットボール部が最後の活動として、紅白戦を行っていました。
運動部は陸上大会以降、サッカーとミニバスケットボール、陸上に分かれて練習を重ねてきました。
サッカー・ミニバスケットボールは市内での大会が今年度もなく、練習のみの活動だったため、最後にユニホームを着て、紅白戦を行いました。
ユニホームを着た子ども達は、いつも以上に生き生きとした表情でボールを追いかけていました。
ドリブルやシュートも上手になりました。
ルールや動き方も練習を通して覚えました。
相手の動きを読んでディフェンスすることもできます。
短い練習期間ではありましたが、球技に触れることができ、サッカーやミニバスケットボールのおもしろさを感じることができたのではないでしょうか。
サッカー部は、天候のことも考え4日(火)に紅白戦を行っていました。また、6年生全員でのPK対決もすることができました。
両部とも、次回からは市民駅伝大会や校内持久走大会に向けて長距離の活動をしていきます。
小学生のうちは、様々な競技を経験することで基礎体力、技術の向上につながっていきます。
前向きに捉えて、様々な活動に全力で取り組んでいってください。
5年生総合的な学習の時間
令和4年10月5日(水)、5年生の総合的な学習の時間の授業を他の学校の先生方が参観に来られました。
単元名は「給食の残菜0に向けて、みんなでCHA CHA CHA の CHA!」です。
一人一人が自分事として食品ロスの課題と向き合い、給食に対する意識を変え(change)、残菜を減らすための方法を追求し(chase)、好き嫌いなく食べたり自分たちの学びを全校に広めたりすることに挑戦する(challenge)よい機会(chance)になることを願ってつけたものです。
今日は、先日本校の配膳員さんにインタビューしてわかったことから、わたしたち一人一人は、これからどのような思いで給食を食べればよいのだろうか、考えます。
まず、クロームブックのジャムボードを使ってインタビュー内容を整理しました。
色分けした付箋にインタビューからわかったことや考えたことをどんどん入力していきます。
日頃からクロームブックを使用しながら授業を進めているので、時間をかけずに文字入力ができるようになりました。
その後、整理されたジャムボードを見ながら、グループで話し合いを行いました。
学級全体で、配膳員さんから学んだことやこれからの給食への思いや願いを共有しました。
「重い食缶を3階まで運んでくれる配膳員さんのことを考えると、給食は残さず食べようと思う。」
「配膳員さんだけでなく、給食センターで作ってくれている人や食材を作っている農家の方にも感謝の気持ちをもって、給食を食べるようにしたい。」と感謝の対象がさらに広がっていました。
今後は、給食センターの方々にインタビューしたり、社会科で学習した内容(農業、水産業、酪農)について調べたりして、残菜0への意欲を高めていきます。
さらに、残菜0の輪を広げるために、学校全体に働きかけていきたいと思います。
2年生さつまいも掘り②
令和4年10月4日(火)、昨日に続き、2年生の残り1クラスが学校の花壇で育てたさつまいもを収穫していました。
昨日、2クラスがさつまいも掘りを行っていた様子を興味深く見ており、この日を楽しみにしていました。
まずは、さつまいものつるでリース作りをしました。
長いつるを絡ませるのが難しいため、友達と協力しながら作業を行っていました。
上手なリースができました。
続いて、さつまいも掘りです。
小さいさつまいもも見逃さず、最後まで粘り強くさつまいもを探していました。
しっかりとした大きさのさつまいもや小さくてかわいい形のさつまいもが収穫できました。
2年生さつまいも掘り
令和4年10月3日(月)、2年生が学校の花壇で育てたさつまいもを収穫していました。
6月3日(金)に苗植えをしてから、水やりや草取り等のお世話をしてきました。
自分達が育てたさつまいもの収穫を、子ども達はとても楽しみにしていました。
まずは、さつまいものつるでリース作りをしました。
ある程度の長さのつるから葉っぱを取り除き、2本のつるを絡ませてリースを作ります。
長いつるを絡ませるのが難しいため、友達と協力しながら作業を行う子ども達も見られました。
上手なリースができました。
続いて、さつまいも掘りです。
さつまいもを傷つけないように慎重に穴を掘って探していました。
しっかりとした大きさのさつまいもや小さくてかわいい形のさつまいもが収穫できました。
明日は、もう1クラスでさつまいも掘りを予定しています。
10月の全校朝会
令和4年10月3日(月)、放送で10月の全校朝会を行いました。
はじめに校長先生から以下のようなお話がありました。
「みなさんおはようございます。朝ちょっと、空気が変わったなと感じませんか。
朝がとてもさわやかに感じられます。秋らしい天気になってきましたね。
先日、中央小学校の3年生にインタビューを受けました。どうして「校長先生になったんですか。」とか「校長先生の仕事はどんなことですか。」と、質問を受けて自分なりの答えを話しました。インタビューを通じて、もう一度自分の役割を確認できる「よい機会を作ってれたな。」と3年生のお友達にはとっても感謝する気持ちでいっぱいです。私は皆さんのために「幸せな人生を送るための基礎づくりをしている」と思っています。基礎ってなんでしょうか。例えればこういうことです。皆さんは砂で山を作ったことがありますか。校長先生もよく公園の砂場で山を作りました。高い山を作るにはどんなことを考えますか。考えずに作り始めるのがわたし流です。作っているうちに砂が崩れてすそ野になり土台となります。その繰り返しをしているうちにしっかりとした広いすそ野ができますね。そうです、高い山を作るには、しっかりとした平らな広い土台が必要なんです。
でも、最初から土台を作れる人ってなかなかいないですよね。まず高い山を目指して「作ってはくずれ、作ってはくずれ」の連続の中で土台がしっかりしてくるんです。小さな山を目指して努力する中でしっかりとした土台ができます。皆さんが毎日の学校生活で授業中・部活動・委員会活動・そして遊びの中で、なにかを目指して努力しては、うまくいかないことがあるかもしれませんが、くずれた砂が土台となるように高みを目指す努力こそ、しっかりした土台を作ることになると校長先生は確信しています。失敗は成功の始まりですね。失敗は挑戦の証です。ぜひ挑戦する気持ちを大切にして続けてくださいね。発明王のエジソンは「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまくいかないことを見つけただけだ。」と言っています。幸せな人生を送るための基礎作りのお話をしました。」
続いて、10月の生徒指導について松田先生からお話がありました。
9月の清掃の取り組みについて、振り返りを行いました。前期の終わりまで残り1週間となり、感謝の気持ちをこめてより中央小をピカピカにし、後期も気持ちよく生活が送れるように、みなさんで力をあわせ清掃に取り組むよう話がありました。
10月は、前期と後期の入れ替えの月です。前期のまとめをしっかりと行い、後期は新たな目標をもって生活していってください。