中央小学校からのお知らせ
9月30日
5年生が「スポーツ エクスプレス ジャパン(一般財団法人 アスリート活用推進協会)」の先生方に短距離走の指導をしていただきました。
おにごっこでウオーミングアップ
速く走るためのコツを教えてもらいます
最後は最新の機器でタイムの計測です
5年生全員の走力がアップしたことでしょう。ありがとうございました。
9月27日
「芸術の秋」です。図画工作の時間では、全学年で絵画に取り組んでいます。
各学級や学年でテーマを決めて、大きな画用紙に思いっきり描いています。
創意工夫ある作品がたくさん見られます。
今日は、1年生のクラスでも子どもたちが制作に励んでいました。
動物や乗り物、花火をテーマに、色鮮やかな作品が仕上がってきていました。
今から完成がとても楽しみです。
9月26日
野田市役所市民生活課より先生をお招きして、4年生で消費者教育特別授業を開催しました。
今日のテーマは「限りあるお金を大事に使おう」でした。
まず、お金はどこから来るのか考えました。
お小遣いやお年玉としてもらったお金も、それは大人が働いて得たものと確認しました。
そして、お金を大事に使う方法を考えました。
サービスの受ける人は「消費者」で、小学生であっても「消費者」であると説明がありました。
さらに、クイズをとおして「契約」についても話し合いました。
お金を払うものや物を買ったりサービスを受けたりするものは契約で、簡単にはやめられないとのことでした。
お金を使うときのコツを4つ教えていただきました。①今、必要なものか ②今、ほしいものか ③将来のために貯金 ④誰のために使うか という視点です。
特に、自分のためだけではなく、他の人のために使う(募金・プレゼント)という④の視点は、子どもたちにとって新たな気づきとなったようです。
4年生全員に、お小遣い帳のプレゼントもありました。
お小遣い帳を活用することで、お金の使い方を見直すことができ、自分のお金の管理ができるようになってくるそうです。
今回子どもたちの指導に当たってくださった先生方は、消費生活相談員として、各地区の消費生活センターで相談業務をされているとのことです。
大人になって、無理にお金を借りてまで次々とほしいものを買ってしまう人、お金を返せなくなってしまう人がいるというお話もありました。
また、最近普及しているカードや電子マネーは、お金を使った実感を得られにくく、使いすぎてしまう人もいるとのことでした。
実社会を生きていく上で大切なことを学ぶことができました。
今週の4年生は、さまざまな分野について、専門家と学習を進めることができました。
市民生活課の皆様、ありがとうございました。
9月25日
4年生が社会科の学習をより深めるため、リサイクルセンター見学に行きました。
はじめに、職員の方から施設について説明を聞きました。
映像を観て、ごみがリサイクルされる過程についても具体的に学ぶことができました。
続いて、施設内を見学しました。
ごみが搬入される様子やごみを分別する様子など、集められたごみがどのように処理されているのか知ることができました。
子どもたちは、1つ1つの作業を目にする度にとても驚いていました。
離れたところからでも、職員の皆さんが私たちの生活を支えるために、日々努力されていることを実感することができました。
職員の方は、「汚れているとリサイクルができないので、洗ってごみを出してほしいです。」と繰り返しお話しされていました。
リサイクルをさらに進めるためにも、職員の皆さんが作業しやすくするためにも、とても大切なことだと思います。
今日は、これからの学習はもちろんのこと、日常生活にも大いに役立つ機会となりました。
リサイクルセンターの皆様、ありがとうございました。
9月24日
4年生では、総合的な学習の時間の一環として「リサイクル」をテーマに学習を進めています。
活動の中で、衣服のリサイクルが進んでいないことに気づき、染め物をすることでリユースができないか考えています。
今日は、草木染のクリエーターとして活躍する関さんご夫妻をお招きして特別授業を行っていただきました。
前半は、関さんが製作する様子を映像で説明していただきました。
農家さんから出る廃材を活用して、衣服を染色していました。
タマネギ、クリ、ブルーベリー、ピーマン、トマト、キクなど、さまざまな地元の農産物を素材にしているそうです。
それぞれ異なった風合いの色に仕上がっていました。
後半は、タマネギから抽出した染料を使って実演していただきました。
染料の作り方から、下準備、模様づけ、仕上げ、取扱いまで、具体的な方法はもちろんのこと、より美しく仕上げるための工夫も教えていただきました。
児童は、聞き逃さないよう懸命にノートに記録していました。
鮮やかな色合いには、「わあ!」「きれい!」「すごい!」など大きな歓声があがっていました。
関さんは、元々洋服を作る仕事に携わっていたそうですが、「オリジナルの色で衣服を作りたい」という思いから、
現在は茨城県の豊かな農作物(の廃材)を活用した草木染に取り組んでいるそうです。
また、染料を抽出した後の廃材のさらなる活用にも取り組んでいるとのことです。
今日は、染色の技術だけではなく、仕事に対する夢や希望なども学ぶことができました。
4年生校外学習⑧
無事に学校へ到着しました。
今日一日で、たくさんのことを学びましたね。これからの学習に活かしてほしいと思います。お疲れ様でした。
保護者の皆様のご協力にも感謝いたします。ありがとうございました。
4年生校外学習⑦
広い館内を班で協力して楽しく見学することができました。
14:35に国立科学博物館を出発しました。
4年生校外学習⑥
いよいよ国立科学博物館の見学です。
4年生校外学習⑤
待ちに待ったお弁当タイムです。
残さず食べましょうね。
4年生校外学習④
館内では、水の不思議と大切さを様々な体験を通して学ぶことができました。
これから上野の国立科学博物館へ移動します。
4年生校外学習③
水の科学館に到着しました。
これからクラスごとに見学をします。
4年生校外学習②
八潮のパーキングエリアでトイレ休憩です。
渋滞のため、予定を30分ほど遅れています…
9月19日 4年生校外学習①
4年生が校外学習に出かけます。
「東京都水の科学館」と「国立科学博物館」を見学する予定です。行ってきます!
9月18日
朝から大変蒸し暑く「暑さ指数」も危険な数値となったため、3校時以降は屋外での活動は中止としました。
そんな暑さにも負けず、どの学年もしっかりと学習に取り組んでいます。
9月17日
おはなしパレットさんによる「秋のおはなし会」がありました。今日は、3・4・1・5年生で実施しました。残りの学年は20日(金)に行う予定です。
<3年生のようす>
「かえるの王さま」「なら梨とり」「ついでにペロリ」「ガオ」
<1年生のようす>
「なら梨とり」「はらぺこピエトリン」「アナンシと五」「ふたりのあさごはん」「わゴムはどのくらいのびるかしら?」
9月13日
野田市自然科学作品展に本校児童の作品29点(科学論文 20・科学工夫工作 6・標本 3)が出品されます。
本日、審査が行われています。どれも力作ばかりです。多くの作品が入賞するといいですね。
野田市の小中学生の作品が、市役所8階大会議室に展示されます。足を運んでみてはいかがでしょうか。
9月14日(土)・15日(日)9:00~15:30<最終受付は15:00>
今週9日(月)より、栄養教諭を目ざす本校卒業生(現在 短期大学2年生)が教育実習を行いました。今日は、実習のまとめとして5年2組で授業を行いました。給食に牛乳が出る理由をみんなで考えました。
あっという間でしたが、1週間の実習お疲れ様でした。いつの日か一緒にお仕事ができる日を楽しみにしています。
9月12日
野田市消防本部の署員の皆様をお招きして、5・6年生が「応急手当講習会(救命入門コース)」に参加しました。
心肺蘇生トレーニングボックスを使って「胸骨圧迫」の練習をしました。『強く(約5㎝(単3電池一個分)押す)・速く(100~120/分)・絶え間なく』がポイントです。救急車要請から救急車の現場到着の平均時間が9分間、圧迫を続けなければなりません。
<5年生>
<6年生>
最後に、AEDの使い方について教えていただきました。
もし目の前で人が倒れていたら・・・
一番大切なのは、その人を助けようとする一人一人の「勇気」です。
9月11日
野田市役所課税課より講師をお招きして、6年社会科の学習の一環として「租税教室」を行いました。
まず、税金はなぜ必要か、税金のある社会と税金のない社会を比べながら映像で学習しました。
ごみ・道路・警察・消防・学校…と、税金がなくなると日常生活で困ることがたくさんあることに気づきました。
次に、さまざまな税の種類について学習しました。
身近な「消費税」の他にも、たくさんの種類があるとわかりました。
50種類くらいの税があることや、日本独自に「入湯税」というものがあることを聞いて、子どもたちはとても驚いていました。
最後は、1億円の札束(レプリカ)を持ち、その重みを感じました。
講師の先生からは、「税金はみんなが安全に楽しく生活できるようにするためのもの」とお話がありました。
6年生の子どもたちにとって、これからの社会参画に役立つ機会となりました。
野田市役所課税課の皆様、ありがとうございました。
9月10日
朝から真夏のような日差しが降り注ぎ、大変蒸し暑い一日です。秋は訪れてくれるのでしょうか・・・。そんな中でも、子ども達は真剣に学習に取り組み、頑張っています。
夏休みが明けて学校中心の生活となり、体調を崩す児童も少なくありません。身体のリズムが戻るまでは、しっかりと食べてぐっすりと眠るようにご協力をお願いいたします。
9月9日
今日は、みんなが楽しみにしているロング昼休みです。
異学年交流活動(1~6年生でグループを作って行う活動)「絆プロジェクト」がありました。6年生が楽しい遊びの計画を立てて、下の学年の児童の面倒を見ながら楽しく活動をしました。
9月6日
夏休み明け登校が再開されて1週目が終わります。週末で疲れているのか、朝のあいさつにもちょっと元気がなかったような・・・
今日は、夏の暑さが戻ってきました。寒暖差が激しいので体調を崩さないように、週末はゆっくとお休みください。
9月5日
ワンポイント避難訓練を実施しました。緊急地震速報を聞いて、速やかに一時避難を行う訓練です。
どの学年も7月に実施したときよりも、上手に避難をすることができました。今後も繰り返し、訓練を行う予定です。
9月の発育測定(身長・体重)を行っています。大きくなったかな?
9月4日
本日より、「校内夏休み作品展」を開催いたします。夏季休業中に子ども達が一生懸命に取り組んだ作品を、是非ご覧ください。
4日(水) 13:20~16:00
5日(木) 13:40~16:00
6日(金) 10:30~12:00
※「校内夏休み作品展」のご案内は、マチコミにて8月1日に送付しております。
<5・6年生>
<1・2年生>
<くすのき・しいのみ>
<3・4年生>
9月3日
今日から授業も本格的に再開です。
まだまだお休みモード・・・いや、どの子も休み明けとは思えないほど集中して学習に取り組んでいました。
明日からは給食も再開して、通常の日課となります。頑張りましょう!
9月2日
44日間の夏休みが終わり、子ども達の元気な姿が学校に戻ってきました。休業中は大きな事故やけがもなく、安全に過ごすことができたようです。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
夏休み明け全校集会を行いました。
3人の新しいお友達の紹介がありました。
後期分の教科書を配りました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、身体に気をつけて頑張りましょう!
野田夏まつり「踊り七夕」
8月3日(土)に行われた『踊り七夕「こどもおどりパレード」』に、大勢の中央小の児童が参加して元気よく「のんちゃん音頭」を踊りました。
子どもみこしパレード
7月27日(土)に行われた「子どもみこしパレード」に、大勢の中央小の児童が参加してパレードを盛り上げました。
<前半の部>
下町子どもみこし
太子堂子どもみこし
<後半の部>
樽みこし
下町子どもみこし
多くの保護者の皆様にご協力をいただき、事故なく無事に終わることができました。ありがとうございました。
7月19日
明日からの夏季休業を前に「夏休み前集会」を行いました。
今月の歌は「夏の日の贈り物」です。高学年の美しいハーモニーが、体育館に響きました。
子ども自転車千葉県大会で個人第3位に入賞した児童の表彰を行いました。
夏休みの過ごし方について、生徒指導主任から話をしました。
明日から44日間の夏季休業に入ります。私からは、「自分の命は自分で守り安全に過ごすこと」「夏休みに頑張ったと言えることを一つでも多く作ること」について話をしました。9月2日に全員が笑顔で元気よく登校してくれることを楽しみにしています。
7月18日
1年生が、夏休み前最後の水泳学習を行いました。みなさん、水と仲良くなれたようですね。
今日は、夏休み前最後の給食でした。今日の献立は、みんなの大好きな「夏野菜カレー」でした。残さず食べられましたか。
「ワンポイント避難訓練」を行いました。緊急地震速報を聞いて、速やかに一次避難(自分の身を守る行動)を行う訓練です。今後も繰り返し訓練を行う予定です。
7月17日
6年生が「着衣泳」を行いました。夏休みを前に、水難事故に遭ったときにどのように対処して自分の命を守るかを学びます。
衣服を着たまま水の中に入ると、体が重くなって動きづらそうです。
服を着たまま歩いたり泳いだりするのは難しいようです。
溺れている人を発見したら自分で助けにはいかずに、水に浮くものを渡して助けを呼びます。
ペットボトルなどを使って、鼻と口が出るように水の中で浮く姿勢をとります。だんだんと上手に浮けるようになりました。
毎年、夏休みに入ると水難事故の悲しいニュースが報道されます。海や川などで遊ぶ場合は、必ず大人の人と一緒に、安全な場所で遊ぶようにしましょう。
1年生が校庭いっぱいに「シャボン玉」を飛ばしていました。(7月16日)
7月16日
三ケ町まつりの中日に当たる13日に行われた「津久舞(千葉県無形民俗文化財)」に、中央小の郷土芸能クラブの児童が参加をしました。地域のみなさんといっしょにお囃子を演奏し、ジュウジロウさんは津久柱で見事な舞を見せて雨乞いと五穀豊穣を祈願されました。
7月12日
時折小雨が落ちてきましたが、今日は熱中症を気にすることなく水泳の学習ができました。(5年生)
1年生の国語「おおきなかぶ」では、なかなか抜けないかぶをどうやって抜こうか考えていました。
2年生の国語「きつねのおきゃくさま」では、きつねの性格について本文をもとに考えていました。
4年生の理科「電気のはたらき」では、モーターカーを組み立てて走らせていました。
2年生では、夏休みを前に「SOSの出し方(自分の身に危険を感じたとき)」について学習をしていました。
7月11日
明日7月12日~14日に、上町・仲町・下町の夏まつり「三ケ町まつり」が開催されます。
中日の13日には、千葉県無形民俗文化財の一つである「野田の津久舞」が行われます。
昨夜は、当日の会場となるキッコーマン駐車場にて、本校郷土芸能部の児童が野田津久舞保存会や地域の皆様とともに音合わせに参加しました。
<野田の津久舞>
・日時 7月13日(土)午後7時30分頃より
・場所 キッコーマン駐車場
※状況により時刻の変更があるため早めにご来場くださいとのことです。
<野田津久舞保存会ホームページ>
https://www.ne.jp/asahi/noda/tukumai/index.html
7月10日
2年生が学区探検に出かけました。北コースと南コーズの二つのコースに分かれて、街の様子を観察してきました。今日も大変厳しい暑さでしたが、水分補給をしながら元気に出かけてきました。
7月9日
5・6年生が「狂言教室」に参加しました。狂言は、650年前から現代に伝わる喜劇です。講師の「小梶直人先生」(野田中央小出身 能楽師狂言方大蔵流)と「吉田信海先生」に、狂言について楽しくわかりやすく教えていただきました。
狂言教室は、公益財団法人 興風会 様のご紹介により開催いたしました。
※狂言に興味を持たれた方は、本日配付いたしました「狂言教室参加者募集」の案内をご覧ください。
7月8日
民生委員さん児童委員さんの合同学校訪問がありました。学校の様子をお伝えした後、各学級の学習の様子を参観していただきました。
ロングふれあいタイムに「絆プロジェクト」(1~6年生の縦割り交流活動)がありました。アラートが発令されていたため、室内での活動となりました。どのグループも6年生を中心に室内レクを楽しみました。
7月5日
今日も厳しい暑さが予想されます。屋内外での活動前には、「暑さ指数(WBGT)」を計測して活動を行います。
プールサイドでの暑さ指数は「8:30現在:27.9」「11:20現在:29.8」でしたので、こまめに休憩や水分補給を行いながら学習を進めていきます。
東京理科大学の学生さんが、3・5年生の水泳学習のサポートに入ってくれました。
中央小学校に「ビオトープ」があるのをご存じでしょうか。ビオトープとは「生き物の暮らす場所」の意味で、生き物の暮らしを支える場所をいいます。うら校庭の学童がある建物の脇にありますが、近年手入れをしておらず雑草が生い茂りとても生き物の暮らす場所とはいえませんでした。このたび、興風会様のご支援のもと、ビオトープの清掃工事を施工していただきました。今後、たくさんの生き物が暮らす場所となるように、整備していきます。
7月4日
中央小自転車部が「第61回交通安全こども自転車千葉県大会」に出場しています。どの選手も練習の成果を発揮して、素晴らしい演技を披露しました。
6年生修学旅行⑳
学校へ到着しました。帰校式を終え、楽しかった修学旅行も終了です。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
6年生修学旅行⑲
羽生パーキングエリアでトイレ休憩を済ませて学校へ向かいます。
6年生修学旅行⑱
楽しかった修学旅行ももうすぐ終わりです。バスに乗って、杉並木を通ってから、中央小へ向かいます。学校が近くなりましたら、ご連絡いたします。
6年生修学旅行⑰
東照宮の見学が終わり、お昼ご飯です。
6年生修学旅行⑯
班ごとに、東照宮内の歴史遺産を次々と見学しています。ただ見学するだけでなく、班の中で自分が担当した歴史遺産をメンバーにガイドするなど、しっかり学習しています。
6年生修学旅行⑮
東照宮に到着しました。雨があがりました。これから班ごとに見学となります。
6年生修学旅行⑭
竜頭の滝を上から下へ見学しました。これからいろは坂を下り、東照宮を目指します。雨が上がってくれることを祈ります。
6年生修学旅行⑬
朝食後、出発式を行いました。ホテルの方へ感謝の気持を込めて、歌のプレゼントを贈りました。
雨が強いので、湯ノ湖畔の散歩は中止して、若干早めにホテルを出発して、東照宮の見学時間を長めに取る予定です。
6年生修学旅行⑫
朝から本降りの雨となりました。この後の行動は、天気の様子を見ながら進めていきます。部屋の片付けをして、朝食です。朝の健康観察では皆さん元気です。
6年生修学旅行⑪
今日の最後は体験学習「ふくべ細工」です。思い思いの作品が完成しました。
この後、各部屋でゆっくり過ごしてから、就寝の準備をして消灯となります。
今日は、ここまでにしたいと思います。おやすみなさい。
6年生修学旅行⑩
温泉に入り、買い物を済ませて、いよいよ夕食です。エビフライに唐揚げに包み焼きハンバーグ…どれも美味しそうです。
6年生修学旅行⑨
ホテルに到着しました。到着式を行い、各部屋へ向かいます。