平成27年度
お知らせです。
12月5日土曜日に二本松市市民交流センターにて
子育てと音楽と食育のつどいが開催されます。
皆さん、お気軽にご参加下さい。
☆入場料 講演・演奏・ピザ 各500円(子供は無料)
☆主催・申込 フリースクール・青い空 〒964-0074二本松市山岳温泉2-20-11
電話番号 0243-24-1518
HP フリースクール青い空で検索
公園孔球
本当は秋晴れのもと、福島市パークゴルフ場にて
パークゴルフ交流会に参加してきました(^0^)/
※パークゴルフとは、専用のクラブとボールを用いて行う、ゴルフ風のスポーツのこと
皆さん、スーパーショットを連発され、松山英樹もビックリのプレーの数々を披露されていました(>_
自分も初めてパークゴルフを体験しましたがいい運動になり、ハマりそうですね(>_<)
皆さんもぜひ一度体験されてみてはいかがでしょうか?
お出迎え
こんにちわ(>_
今、浪江社協の入口には綺麗な菊の花が飾られています。
この菊は、以前ブログにて紹介させていただいた菊名人からお借りしているものです。
毎年、菊の時期になると社協まで届けてくれます。
毎年、綺麗な菊をありがとうございます。今日も綺麗に咲いてます(^<^)
浪江社協にお越しいただいた際には、ぜひご覧になってみて下さいね(^^♪
平成27年度浪江町戦没者追悼式・慰霊祭
10月27日に二本松のほうりんにて
平成27年度浪江町戦没者追悼式・慰霊祭が開催されました。
秋晴れの下、一般参列者、来賓合わせて約100名の方々の参加があり、盛大な式となりました。
祭壇はとても立派なもので、白い菊をメインとしたものでした。
追悼式終了後、少しの休憩をはさんで慰霊祭も行われました。
今回は神式で行われ、厳かな雰囲気の中執り行われ
無事に何事もなく式を終えることができました。
次は二年後にまた行われるので、今回参加できなかった遺族の方や、
今まで参加したことのない遺族の方もご都合があえばぜひご参加の
ご検討をお願いします。
完成
以前ブログにも掲載させてもらった
木付盆栽が完成していたので写真を
撮らせていただきました。
とても綺麗で近くで見ると迫力もありました。
制作者の住人さんは今日もハウスにて菊の手入れを
されていました。
他の作品は役場とJICA二本松に
展示されているそうなので
ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
赤いパンダとコロッケ
またまた赤いパンダが来てくれて、料理教室を開催してくれました(^^♪
今回の料理教室は、女性より男性の参加者のほうが多い料理教室となりました。
メニューはきのこの炊き込みご飯・ツナじゃがコロッケ・たたき長いもときゅうりの明太和えです。
長いも、きゅうりを叩く時には、みなさん気迫がこもっているように見え(>_
また味の素Kさんが包丁捌きを披露してくれたのですが、さすがの一言ですね\(゜ロ\)スゲー(/ロ゜)/
コロッケ作りでは相談員Kが斬新な形のコロッケを生み出しました。
料理もとても美味しくできて、みなさんきれいに完食されていました。
食後のお茶を飲みながら、お話をし、赤いパンダさんからお土産をいただいて
最後に恒例の記念写真を撮って料理教室は終わりました。
今後、復興住宅でも赤いパンダがやってくるかもしれないそうなので
赤いパンダが来たときにはぜひご参加してみてはいかがでしょうか(^<^)
歩く人
今日は秋晴れのもと、仮設の方と借上げの方合同で
ノルディックウォーキングが開催されました(^O^)
※ノルディックウォーキングとは2本のポール(ストック)を使って歩行運動を補助し、
運動効果をより増強するフィットネスエクササイズの一種です。
日赤福島県支部さん、マルベリーこおりさんご協力のもと開催され
沢山の方が参加されました(^O^)
始めにノルディックウォーキングの基礎講習がおこなわれ
その後にノルディックウォーキング実践という運びになりました。
お天気にも恵まれ、とても歩きやすかったです
景色
こんにちわ。今日の朝、事務所に出勤してみると綺麗な虹が出ていました。
写真は、事務所の裏側から撮ったものです。見えにくいですが赤丸のとこに虹があります。
事務所の裏側からは吾妻山と安達太良山が綺麗に見れて、山が赤くなっていく様子が
毎日見ることができます。
もし浪江町の社協の事務所にいらした場合にはぜひ裏側からの景色を見てみてはいかがでしょうか?
また今、二本松の霞ヶ城が期間限定で夜6時から9時までライトアップされているそうなので
こちらのほうも一度ご覧になってみてはいかがでしょうか(>_<)
自分も二本松に住んでいるので見てみようと思います(^^♪
☆拍手喝采☆
皆さんこんにちは、昨日お知らせしたように今日は高齢者福祉大会の「アトラクション」の模様をお伝えします。
アトラクションに臨む前に腹ごしらえ。
皆さん久しぶりに顔をあわせ旧交を温めつつ、午後のアトラクションの話題で盛り上がっている様子で、
いやがおうにも期待が膨らみます!
観客も開演を今か今かと待ちわびているみたいです。
いよいよ開演・・・・トップバッターは「津島舞踊ふるさと会」のみなさん!
震災前から津島地区で活動しており、避難状況でメンバーが広範囲に散っている状況でありながらも、
月2回の練習を欠かさず行っているということで、さすがに貫録のある踊りでした。
実は、先週福島県の芸能発表大会でも出演されて素晴らしい踊りを披露していました。
お次は一気に気分は南国ムード「フラコスモス浪江・プルメリア」の皆さんです!
こちらは二本松市建設技術学院跡仮設住宅で活動をされていて、避難先で少しでも明るく元気に過ごそうと思い、
3年前からフラダンスを始めたそうです。
本日は地元二本松市のフラ愛好会の皆さんも一緒に参加され、華やかさが増しているような感じがしますね。
見ているだけで自然と体が動いてきます。(~ ̄∇)~ ( ̄∇ ̄) ~(∇ ̄~) フラフラダンス
さて、踊りが続いてお次は浪江町老人クラブの歌姫、手七郎の佐藤さん!
年齢を感じさせない声量で圧巻のステージ!(*´○`)o¶~~♪
皆さん聞き惚れている様子でした。
俄然盛り上がってきたところで、4番手は本宮石神第一仮設で活動をされている「ふるさと浪江おどり隊会」のみなさん。
今回は民謡歌手原田直之さん作「ふるさと浪江」と、水原ゆきさんの曲「福島音頭」をバックに見事な舞いを披露。
ふるさと浪江を思い起こされしんみりとなりました(゜-Å) ホロリ
アトラクションも折り返し、次は歌謡吟、詠うは大堀清流会の今野さん。
戦後70周年を向かえ、戦時中の様子も人々の記憶からうすれ、当時の様子もTVから情報を得るだけで
現実感がなくなりつつある中、兵士たちの過酷な状況、悲痛な想いを詩に託して披露していただきました。
今野さんご自身も従軍の経験をされたとのことで、当時の情景がリアルに映し出されたような感じでした。
ここで飛び入り参加のサプライズ!川添の安倍さんが自慢のハーモニカを披露しました。
懐メロを見事に演奏し、それに併せて観客が口ずさむなど、場内が一つになったような感じでした。
ちなみに、安倍さんは今回金婚夫婦の表彰も受けたということで、今日は忘れられない1日になったと思います。
さ~まだまだ続きますよ~、お次は安達仮設の「なみえ踊りの会」のみなさんです。
毎週金曜日に練習をして健康づくりに励むだけでなく、地元二本松市の祭りの芸能大会に積極的に参加するなど
意欲的な活動をされています。
ここであでやかな姿のご婦人が登場し、ソロで踊りを披露・・・と思いきや、とんでもない事実が!
なんとこのご婦人(?)会唯一の男性でリーダーの田尻さん!(;゜ ロ゜ )ナン!( ; ロ゜)゜ デス!!( ; ロ)゜ ゜トー!!!
踊り子さんのカミングアウトに会場は大いに盛り上がりました(笑)
アトラクションも終盤、うって変わってハワイアンなムードに、ウクレレ演奏の「ウクレレ同好会」の皆さんです!
先に出演されたフラコスモスさんと同様、建設技術学院跡で活動をされ、今年で2年半経過したとのことです。
勝手な想像ですが、ウクレレの演奏聴いていると、夕焼け時の砂浜を思い浮かべてしまいます。
さぁ、大トリは・・・、「浪江町舞踊のふるさと会」のみなさんが艶やかに踊ります!
こちらの方々も震災前から老人クラブで、踊りの活動を続けてきた方々で、津島舞踊のふるさと会さんと同様
福島県の芸能発表大会に出場するほどの実力者。
この舞台の最後を見事に飾っていただき、客席からは盛大な拍手が巻き起こりました。(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
アトラクションに参加された皆さんご出演いただきありがとうございました。
皆さんのおかげで大いにに盛り上がりました、次回もぜひ参加をお願いいたします。<(_ _<(_ _<(_ _)>_ _)>_ _)>
ここで、ご報告、去る10月6日にWCRP日本委員会さんから今回の高齢者福祉大会に際し、助成をしていただきました。
皆さんの温かいご支援により、盛大な大会を開催できました、本当にありがとうございました。
皆さんおめでとうございます!
こんにちは、最近ブログの更新は他人任せでサボリ癖がついた事務局Hです。
今回久々に投稿します記事は、先日から当ブログでも紹介していました、「第41回浪江町高齢者福祉大会」です!
この高齢者福祉大会について簡単に説明しますと、浪江町内の老人クラブやその会員の人たちの中で、地域福祉、高齢者福祉に
貢献され、特にその功績の大きい方への表彰や、結婚50周年を迎えられたご夫婦を対象に金婚夫婦の表彰を行う式典です。
震災前は毎年町内で開催されていましたが、震災後はしばらく開催されておらず、昨年から再開するようになりました。
会場はここ二本松市の「安達文化ホール」ということで、あまりにも立派な施設なため参加者数が思うように伸びなかったら
どうしようとか、弁当があまり過ぎた場合の処分の方法とか、そんなネガティブな思考に陥ってました。()´д`()
さて、本日の会場の入りは・・・・・|д・) ソォーッ…
オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!
これはすごい!昨年を上回る参加者の数!
忙しいながらもお越しいただいた方々に本当に感謝です!
定刻となり、まずは牛渡副会長より開式の挨拶からはじまり・・・、
続けて大会会長挨拶。
馬場会長からは避難先ながらも福祉大会を開催できる喜びと、将来町で開催できるようにと復興に向けての新たな決意を
お話しいただけました。
そして藤田会長からは急速に進行している高齢化と、避難状況によって直面している高齢者の諸問題に対し、
老人クラブ会員一丸となって解決に取り組む決意をお話しいただきました。
いよいよ老人クラブの功労者に対する表彰に・・・。
今回は大会会長表彰が2団体、連合会会長表彰が3名、連合会会長感謝が3名の方々が表彰を受けました。
受賞された皆さんおめでとうございます!
続けて金婚夫婦の表彰へ、
まずは主催者「福島民報社」さんの吉田二本松支社長よりご挨拶をいただきました。
今回受賞されたのは34組のご夫婦。
皆さんおめでとうございます、末永くお幸せに!
式典も終盤、来賓の方々からの祝辞をいただき、
そして、受賞者代表として川添の荒テルコさんより、今回の受賞に対する謝辞が述べられ、
最後に、大会宣言が読み上げられ、盛大な拍手をもって宣言が採択されました。(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
式典終了後受賞者の皆さんで記念撮影。
皆さん本当におめでとうございました!
・・・・ここで記事は終わり?
いいえ終わりません、高齢者福祉大会は午後の部に町民参加のアトラクションがあり、これがすごく盛り上がりました。
この様子については次回改めて報告したいと思います。
こうご期待!m9(`・ω・´)
準備
今日は午後から明日の浪江町高齢者福祉大会の準備をしてきました。
受付作成や舞台上の準備など色々作業を行い、なんとか終了することができました。
明日、参加されるみなさん、ぜひ舞台上の盆栽に注目してみてください。
この盆栽は二本松社協の相談員の方のものをお借りしました。
とても立派な盆栽で自信作だそうです。
さあ、明日は福祉大会本番、いい大会するためにがんばろう(>_<)
浪江町社会福祉協議会よりお知らせ
こんにちわ(^O^)
浪江町社会福祉協議会よりお知らせです。
10月8日木曜日に二本松市の安達文化ホールにて
浪江町高齢者福祉大会が開催されます。
内容としては金婚式の表彰や、各種団体による発表会等を予定しております。
参加ご希望の方は浪江町社会福祉協議会までご連絡お願いします。
TEL 0243-62-0877 浪江町社会福祉協議会二本松事務所
皆様のご参加をお待ちしております。
秋空の下でウォーキング
9月18日 日赤福島県支部安達の協力で仮設の皆さんと岳温泉へウォーキングへ行ってきました。
前日までの雨はどこへやら 当日は 暑くもなく寒くもない ウォーキング日和 に。
岳温泉の街中4㌔のコースをあっちをみたりこっちをみたりきょろきょろ
しながらもてくてくすたすたそれぞれのペースで全員無事完走しました。
歩いた後は ウォーキングの疲れをとるために温泉にゆっくり入って解散。とっても楽しい秋の一日になりました。
紙芝居
こんにちわ!(^^)!秋らしい感じになってきましたね。
先週、二本松の仮設にてボランティア「浪江まち物語つたえ隊」の方々が来てくれ
紙芝居や、震災時のことをDVDにしたものの上映会が開催されました。
紙芝居は あっこ淵・甚六の狐退治・浪江人情物語の3本で
DVDは 見えない雲の下で・命の次に大切なものの2本でした。
紙芝居は浪江まつわるものを紙芝居化したないようのもので
参加されたみなさん、懐かしがったり、はじめて知ったものもあったりと楽しそうにきていらっしゃいました。
DVDは震災時のことだったので、当時のことを思い出し、涙を流す方もいらっしゃいました。
つたえ隊の方もこの活動を通して、浪江のことを、震災のことを風化させないようにしていきたいとおっしゃっていました。
今後も仮設等で紙芝居を続けて行くそうなので機会があれば参加されてみてはいかがでしょうか。
最後に今回の集合写真を載せたいと思います。
お誘い
こんにちは(^O^)雨早く止むといいですね。
今日は来月16日に行われるノルディックウォーキングの告知をしながらの訪問でした。
ノルディックウォーキングは、2本のポール(ストック)を使って歩行運動を補助し、
運動効果をより増強するフィットネスエクササイズの一種です。
今回は杉内・杉田農村広場・杉田住民仮設合同で計画しています。
3仮設の皆さん、ぜひご参加の方よろしくお願いします(>_<)
また3仮設以外の方で参加ご希望の方は10月2日までに
浪江町社会福祉協議会二本松事務所までご連絡お願いします。
電話番号0243-62-0877
※募集人数が20~30人なのでご希望に添えない可能性があるのでご了承下さい。
小田山忠霊堂
先日、浪江町の遺族会の方々と会津まで行ってきました。
会津に行った理由は小田山忠霊堂慰霊祭に参加するためでした。
小田山忠霊堂には日清戦争から大東亜戦争まで各戦没における両連隊の戦没者をはじめ、
これら連隊以外の本県出身陸海軍人などの戦没者あわせて一万数千名の分骨、ご遺髪などが安置されています。
※この時計は思い出の塔といい、時計の針は会津歩兵第二十九連隊が最後の突撃を決行した時刻を示しています。
慰霊祭は午後1時からはじまり、沢山の遺族の方、来賓の方々が参加され
焼香や千羽鶴の奉納、戦地で良く歌われていたという故郷を全員で歌うという内容でした。
朝の9時頃に出発し、帰りは夕方5時頃の帰宅となりました。
遺族会のみなさん、一日お疲れ様でした。またご参加ありがとうございました。
食欲の秋!
天高く!馬肥ゆる秋!
すがすがしい秋空のもと
毎度おなじみの~…ではアリマスガ<(_ _)>
味の素さん支援の
健康料理教室(*^^)vに参加してきました!(*^^)v
旬の食材の栄養についてお勉強をして……いざ!
料理開始!
現場監督も?! (;一_一)
本日のメニューは…
レンコンと桜えびの混ぜご飯
鶏むね肉のカレーヨーグルトあえ
糸こんにゃくの中華風サラダ
ほら! 美味しそうでしょ~!
いただきま~す\(^o^)/
もちろん! 完食!デスが…
体重計が・・・コワイ・・・(;一_一)
行茶
今日も雨が強いですね。二本松では朝方に緊急メール(土砂災害注意)が届きました。
みなさん、土砂災害や雨による事故にご注意ください。
先日、福島市の仮設で行われた曹洞宗のお坊さんによる茶話会「行茶」に参加させていただきました。
行茶とはお茶を行じるということをいい、お茶を飲むことも大切な修行の1つであるという意味があるそうです。
ただこの行茶茶話会は、修行という堅苦しいものでなく、みんなでお話をして楽しく過ごしましょうという趣旨だそうです。
曹洞宗のお坊さんを含む7名の方がいらっしゃいました。
楽しくおいしいお茶やお菓子をいただきながら談笑したり
オリジナルコースターをみんなで作成をしました。
相談員作コースター
また手作りの豚汁とおにぎりをいただきました。おいしかったー(^^♪
この行茶茶話会は今後もあるそうなのぜひ1度参加されてみてはいかがでしょうか(^<^)
☆社内研修☆
避難後4年と半年、生活支援相談員配置も4年を越えました。
避難の長期化により、住民さんのニーズの変化・再建や復興住宅への住み替えによって、避難後新たに出来たコミュニティの再崩壊が現実になってきました。
住民さんの意識やニーズが変わってきているのに、生活支援相談員の業務は今のままでいいのか??
そんな思いから、新たな「浪江町社協生活支援相談員はこうしよう!!」
を目的に、県北相談支援専門職チームさんの協力も得、
①過去の活動の振り返り
②今後の生活支援相談員のあり方
③生活支援相談員の将来像
を目的とした社内研修を実施しました\(^o^)/
忙しい中、研修企画から何度も携わって頂いた専門職チームの皆様には、感謝&感謝です<m(__)m>
生活支援相談員が、「やるべきこと」「やったほうがいいのに、できないこと」「やってはいけないこと」「やってはいけないのし、していること」
日々の業務の中から、思いだし文字にするとで、気づくこと。気づかされること。
そんな、中身の濃い素晴らしい研修ができました。
講師の方が
車のハンドルを数ミリ回すと、1m先ではほとんど変わらない。でも、何百mも進むとかなり曲がってしまう。
これを業務に置き換えると・・・・・
心に響いた言葉の一つです。
また、仕事としてこの活動をしていることは、生活支援相談員も専門職だという言葉にも多くの相談員が、自覚をもったようで、
有意義な時間となりました~(^_^)/~
この研修で、意識や行動が変わった生活支援相談員を皆さんも近くで漢zることができたら嬉しいです♪
平日にも関わらず、講師として快く時間を作ってくれた専門職のお二人にも
本当にありがとうございました<m(__)m>
大器晩成
こんにちわ(^O^)
今日、郡山から帰って来る時に4号線に設置されている気温計を見ると
16℃と表示されていました(*_*)
どおりで肌寒いわけですね。
みなさん、体調を崩さないように注意してくださいね。
さて、こんな肌寒い中、ついに咲きました。
ひま男達が・・・・・
夏は終わってしまいましたが立派に咲きました。
このまま咲かないのかと心配しましたが・・・・
ひま男達は大器晩成型だったようです(>_<)
苗を下さった仮設のみなさん、ありがとうございました。
さてさて、
次は何を育成しますかな((o(^-^)o))