ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 1月13日

4年生の掲示板に、各国の新年の挨拶が掲示してありました。どのように読むかわかりますか?ひこばえ学級の廊下掲示も1月バージョンになりました。でも、お正月気分はそろそろ抜いて、勉強も頑張っていきましょう。

今日は、2年生がゴムロケットを飛ばしていました。生活科で作ったゴムロケットですが、輪ゴムを何本も重ねたり、紙筒を補強したりして、それぞれ工夫していました。ポカポカした日差しの中で、とても気持ちよさそうにロケットも飛んでいきました。

今週から、部活動も始まりました。感染予防対策をとりながら体力作りや、楽器の練習に頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

校長室より 1月11日

今日は、校内書き初め大会でした。子ども達は、冬休みの練習の成果を発揮し、集中して取り組んでいました。

また、今日から4年生では、教科担任制を取り入れた、交換授業がはじまりました。今日は、4-1の算数を神田先生、4-2の国語を茂古沼先生が担当していました。少ない教科を担当することで、その教科の教材研究が深くできるため、より充実した授業が展開されることが期待されます。また、学年の一体感が湧いたり互いの良い緊張感の中で授業を進めたりすることもできます。多くの成果を得られるよう工夫しながら、この取り組みを進めていきます。

校長室より 1月7日

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

今日から3学期が始まりました。銀世界でのスタートとなりましたが、登校中の子ども達はどことなく楽しそうな表情をしていました。3学期も頑張りましょう。

始業式では、1,3,5年生の代表児童が3学期に頑張りたいことをはっぴょうしました。

1年生の頑張りたいこと

①お勉強・・・4月から2年生になるので、今まで教わったことを復習して覚えたい

②6年生を送る会・・・たくさんお世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを伝えたい

3年生の頑張りたいこと

①算数・・・もっと早く計算したい。

②体育・・・逆上がりが補助がなくてもできるようになりたい。

③社会・・・まだ、わかり切れていないところがあるから。

5年生の頑張りたいこと

①物事を前向きに考えること・・・コロナでできないことや我慢しなければならないことがたくあんあるけど、できる事はないかをよく考えたい。

②周りの人達に感謝すること・・・一人の力ではできないことも、だれかの助けがあるとできる事もあるので、このことに感謝しようと思う。

3人とも、しっかりとした発表でした。3学期は、このめあてに向かって頑張れそうですね。

また、昨夜からの雪で校庭が真っ白になっていました。子ども達は、早速外に出て、雪の感触を楽しんでいました。

 

校長室より 12月23日

今日で2学期が終わりです。

終業式では、2年生と5年生の代表が2学期に頑張ったことを発表しました。

2年生の頑張ったことは、

①かけ算・・・学校でも家でも練習を頑張った。

②持久走・・・自主練を頑張って、1年生のときよりタイムが4秒も縮まった。

ということだそうです。

5年生の頑張ったことは、

①林間学園・・・係のナイトハイクが迫力満点で楽しかった。

②運動会・・・徒競走を家で練習したら、2位になれた。

ということでした。すでに3学期の目標も持っていました。

二人とも立派に話すことができました。

 そして、今日は、「校長先生のお話」のなかで、2学期の学習の成果として、4年生が作ったショートショートの物語、「カラスえんぴつ」と「勇気ドリンク」を紹介しました。物語を書いた2人に実際に読んでもらったところ、読み方もとても上手で、不思議で楽しい物語がより一層楽しいものになりました。内容は、後日八木っ子トピックスで紹介します。

最後に七田先生から、冬休みの生活についてお話がありました。

その後、教室では、通知表を担任から配りながら、2学期に頑張ったことや課題について子ども達に話していました。

最後に、今日は集団下校でした。「よいお年を!」「さようなら!」と挨拶しながら、元気に下校していきました。

保護者の皆様には、2学期も様々な面でのご協力ご支援をいただき、ありがとうございました。2学期を子ども達の笑顔とともに終えることができました。3学期に、また元気に子ども達に会えるのを楽しみにしています。

 

校長室より 12月22日

明日が終業式ということで、今日は多くのクラスでお楽しみ会をしていました。2学期末で転校してしまう友だちのために、お別れ会をするクラスもありました。みんなでゲームを考えたり、サプライズの企画をしたりして、楽しく学期末を過ごせるように準備してきました。今日は、学校のあちこちで子ども達の笑い声が響いていました。

また、大掃除にしっかり取り組む学級もありました。机を廊下にだし、隅々まで床を磨けてるようにしています。きれいな教室で気持ちよく年末年始を迎えられそうです。

校長室より 12月21日

 今日は、4年1組が、理科で冬の星座の様子を調べていました。何かと天体に関する話題が多かった2021年でしたので、空を見上げる機会も多かったようです。今日の勉強は、冬の星座、特にオリオン座について調べていました。図鑑やタブレットを使いながら、オリオン座にまつわる神話や、近くの星座につてい調べたり、分かったことを伝え合ったりしていました。

 また、今日は、給食もなく午前中の授業でした。冬休みも目前ということで、各クラスで学期末の取り組みを行っています。2年1組は、冬休みのしおりを見ながら、どのように冬休みを過ごせばいいかみんなで考えていました。

 

 図書室には、図書委員会が作った、本を紹介するポップが飾られています。どのポップも「読んでみたいな」と思わせるものです。図書委員会のこのような活動で、八木南小学校の子ども達は、図書室を楽しく利用して、たくさん本を読むことができています。

 

校長室より 12月20日

このところ、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。今朝は、昇降口前においてある、1年生のチューリップなどの球根のお世話用の水が凍ってしまいました。これはかわいそうと、校庭側のひなたに引っ越しました。

ポカポカと日に当たって、球根達も気持ちよさそうでした。

 

今日は、2学期の給食終了日。クリスマスも近いということで、デザートにはチョコクレープがでました。そして、なんと調理員さん達が、サンタになってデザートを配ってくれました。サンタになった調理員さんのところには、毎日「おいしかったです。」と報告に来てくれる1年生がいて、とても嬉しいそうですよ。調理員のみなさん、2学期も美味しい給食をありがとうございました。

校長室より 12月17日

今日は、5,6年生が調理実習をしていました。

午前は、5年生でした。授業で作ったエプロンを着ている児童もいて、素敵だなとおもいました。今日の課題は、煮干しで出汁をとって味噌汁を作ることです。どのグループも上手に出汁を取ることができて、お鍋から良い香りが漂ってきました。具材を切るときには、大根のいちょう切りや油揚げの短冊切りなどをどのような手順で切るか、ちょっと悩んでいる様子も見られました。でも、5年1組は、いつものように丁寧に作業を進めていきました。お味はどうでしたか?

午後は、6年生です。今までに学習したことを活かして、自分達でメニューを考えて調理することが今日のミッションでした。具材で意外と人気が高かったのは人参です。そのせいか、料理がとても色鮮やかになっていました。また、どんどん自分達で判断して作業を進めることができたところが、さすが6年生といった点です。多めに出来上がったグループから、ナムルとトマト入りオムレツをいただきました。とても美味しくできていました。ありがとうございました。

校長室より 12月16日

今日は、計画委員が企画した「紙飛行機大会」でした。全校児童がつながり活動のグループに分かれて紙飛行機をとばし、どれだけ飛んだか競います。はじめの会のあと、いよいよスタートです。計画委員の「準備はいいですか?」の声に「おー!」と答え、思い切り飛ばしました。

何点のゾーンに何機飛んだか計画委員が素早く集計し、進行もスムーズです。子ども達の後は、先生チームも参戦です。真剣勝負で臨みました。

最後は、各グループで最も遠くへ飛ばした児童と先生チームのチャンピオンの上村先生が、優勝をめざして対決しました。上村先生も大健闘でしたが、優勝は6年生でした。計画委員の素敵なアイディアで、全校で仲良くなり、楽しい思い出ができました。

 

校長室より 12月15日

5年生が、英語の時間に、クリスマスパーティーをしていました。実は、昨日もパーティーをしていて、今日は2時間目でした。それぞれのグループが英語を使うゲームを企画し提供していました。私がお邪魔した時は、クイズやジェスチャー伝言ゲームなどをしていました。上手に英語を使いながら、ゲームを楽しく進めることができていました。小松先生もカオリン先生も赤い衣装を着て、雰囲気を盛り上げていました。

理科室では、4年2組が理科の実験をしていました。空気を温めたり冷やしたりすると体積がどう変わるのかを調べていました。試験管の口に石けん水の膜を張り、お湯で温めると空気がふくらみ石けん水の膜がプーッと膨れます。反対に氷水で冷やすと膜がスーッと下がっていき、空気が縮んだことが分かります。子ども達は、その変化の大きさに驚き、仕組みをしっかり理解できたようです。

 

校長室より 12月14日

持久走練習が終わり、体育委員会によるリズム縄跳びが復活しました。はじめは、1年生は遠巻きに見ていましたが、だんだんと近づき、いつのまにか一緒に跳んでいました。上級生のように上手になるといいですね。今日は天気が良くないせいか、外で遊ぶ子ども達が少ないようでしたが、縄跳びなどで寒さに負けず、体力作りをしてほしいです。

3時間目は、6年生が薬物乱用防止教室を受けました。千葉県警の補導専門員の方から、薬物の心や体に対する影響や、どのように誘われるのかなどのお話をうかがいました。薬物乱用者の実際の映像や薬物に関する実験などに驚いたり、「(心や体は)元に戻ることはありません」という言葉に聞き入ったりして、薬物乱用の怖さを感じているようでした。私は、その中でも「普段から小さな約束を守ることが大切です。」というお話が心に残りました。私は、心の動きにも一人一人に傾向や癖があると思っています。「少しぐらいならいいんじゃない。」と考えるのではなく、「約束を守ろう。」と考える癖をつけることが、その後、大事な場面で自分達の身を守ることにつながっていくのではないでしょうか。

先日のスマホ・ゲーム依存や今日の薬物乱用などについて正しい知識を身につけ、予防・防止するにはどうえうればよいか考え、心身ともに健康な生活を送れるようにしてほしいです。

 

 

 

校長室より 12月13日

6年生が作成した、SDGsについての掲示物が、廊下に張り出されました。それぞれの目標について、何ができるのか一人一人考えて、実行にうつせるといいですね。まずは、しっかり読ませてもらい、考えていきたいと思います。

3年1組が書写の学習をしていました。課題は「つり」。2文字の課題は初めてだそうです。平仮名はやわらかく書くことと半紙の中心に気を付けて書くことが大切です。互いに「できた?」と見せ合ったり、先生に直してもらったりしながら、楽しそうに練習に取り組んでいました。

1年2組は、来年入学してくる1年生に、アサガオの種のプレゼントを作っていました。手作りの封筒には「むらさきいろの花がさくよ。」「大切に育ててね。」など、優しいメッセージをかきました。かわいいイラストもプラスして、きれいな仕上がりを目指していました。子ども達は、少しお兄さんお姉さんらしい表情を見せながら、頑張って活動していました。

校長室より 12月10日

今日の午前は、持久走記録会でした。今日の気温は少し低めでしたが、子ども達のやる気には熱い物がありました。

3,4年生の走りには、「ライバルには負けないぞ!」という強い気持ちが感じられました。自分の目標に向かって一生懸命挑戦する姿が素敵でした。

1,2年生は、たくさんの保護者の方々の応援を受けて頑張りました。途中転んでしまった子もいましたが、みんなで最後まで走り抜きました。

5,6年生は、スピード感あふれ、虎視眈々とチャンスをうかがう走りが、さすが高学年というかっこよさでした。

終了後には、5位入賞者の紹介と1位の児童の感想発表がありました。

友達の健闘を互いにたたえ合い、素敵な持久走記録会となりました。

 

午後、5,6年生は、家庭教育講座にも参加し、大忙しの1日でした。講座は久里浜医療センターから北湯口先生をお迎えして、「ネット・ゲーム依存の予防のために」という演題でお話をいただきました。北湯口先生は、多くのゲーム依存症の患者を診ていて、様々な症例を聞くと、そこまで深刻になってしまうのかと驚かされました。今日の講演は、子ども達には、ゲームに依存してしまうメカニズムや、その予防について知る良い機会となりました。また、参加していた保護者や職員にとっても、大人がどのように子ども達に接していけば良いのか、考えるきっかけともなりました。もっとたくさんの保護者の方々にもきいていただきたいなと思う講演でした。

校長室より 12月9日

今日は、1年生が待ちに待ったみなみん祭りです。

前半は、1年1組、後半は1年2組がお店を開きました。迷路、どんぐりごまや神経衰弱など、秋に集めた松ぼっくりや木の葉などを使って、楽しいゲームをつくり、お客さんを迎えました。子ども達が考えた遊びは、工夫がいっぱいです。例えば、神経衰弱は、同じ形の葉をさがします。福笑いには、出来上がった顔と自分の顔と並べて写真を撮ってくれるサービスが付いています。今までたくさん練習を重ねただけあって、とっても説明や進め方が上手でした。

たくさんのお兄さんお姉さん、先生方も遊びに来てくれました。みんな、すごく楽しそうに遊んでいました。

1年生は、この後、しっかり振り返りをして、学んだことを、今後の学習に活かしていきます。

5時間目は、4年生が英語の学習をしていました。ピザにトッピングしてほしいものを伝え合う練習です。今日は、タブレットを活用していました。スーレス先生が、トッピングにするものと、ピザ生地の画像を子ども達に送ります。受け取った子ども達は、伝え合いながら、その画像に個数などをメモし、生地の上にトッピングしていきます。英語でしっかりコミュニケーションをとり、タブレットもすらすらと使いこなして、子ども達の能力はすごいなと感じました。

 

校長室より 12月8日

12月に入りました。英語ルームもクリスマス仕様になりました。

ほほえみ学級にも素敵なツリーが飾られました。合同交流会でも登場していました。交流会でもらったプレゼントを手に、嬉しそうにこのツリーをバックに写真をとっていましたね。みんな、とびきりの笑顔でした。

今日は、6年生がSDGsについて調べ学習をしていました。17の持続可能な開発目標について、どんな目標なのか、それぞれの目標を達成するために私たちができる事など、テーマに沿って活動していました。まとめた物は、校内に掲示し、みんなが見られるようにするそうです。私たち職員も、掲示物を見て、何ができるのか、日々考えていかなければならないですね。

 

 

校長室より 12月7日

12月4日~12月10日まで、人権週間となっているので、図書室にも特集コーナーができています。人権について、子ども達とともに考えるきっかけとしたいと思います。

今日は、持久走の試走が行われました。どの学年も、本番さながらの真剣さで走っていました。本番まで、まだ少し時間があります。練習を重ね、金曜日には体調を整えて、頑張ってほしいです。

5時間目には、6年生がお薦めの本を2年生に紹介をしていました。今まで、いろいろな学年に紹介してきましたが、各自1冊ずつの担当なので、今日のメンバーは初めての紹介です。6年生は「ちょっと緊張した。」と言っていましたが、とっても上手な発表でした。2年生は、食い入るように話を聞き、クイズなどが出されると、楽しそうに答えていました。どの本が読みたくなったかについての投票用紙が配られると、すぐに書きたくてしょうがない様子でした。また、終了後には「僕はこれにした!」「どれも読みたくなった。」と私にも伝えに来てくれました。

9日に1年生の「みなみんまつり」が計画されています。1年生の子ども達が招待状を持ってきてくれました。子ども達の準備も整ってきています。5時間目には1年1組が予行練習をしていました。(写真の児童は、福笑いの練習中です。)開催が楽しみです。

ふくわらいの練習

 

 

 

校長室より 12月6日

今日は、向小金小学校、東小学校、長崎小学校を招いて、ほほえみ学級との合同交流会が行われました。もうすぐクリスマスということで、クリスマス会をしました。全体の進行を本校の子ども達が務めました。みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って会がスタートしました。はじめはジャンケン大会です。本校の子ども達はとても強く、最後まで勝ち残り、優勝や準優勝を勝ち取りました。

続いてビンゴゲームです。見事にビンゴになると、みんなが用意したプレゼントをもらえます。最初にビンゴになったのは、東小学校の児童でしたが、選んだプレゼントが八木南小学校が用意した物だったので、「選んでもらえた!」と大喜びでした。また、自分達もビンゴになり、素敵なプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした。終わりの会では、1年生が代表して感想発表をしました。

ほほえみ学級の子ども達は、自分の役割をしっかりと果たすともに、ゲームではルールを守り仲良く活動することができました。大変充実した交流会になりました。

午後は、4年生がサントリーによる、オンラインでの「水育」の授業の2回目でした。「水は自然が育む」をテーマに、森がどのように水を蓄え、浄化していくのか、その仕組みを学びました。講師の方から出される問題にカードで答えたり、話し合ったりしながら考えを深めました。今自分達が飲んでいる水は、何十年も前の雨が元になっていることや、今自分達がすることが何十年後かの水を守るということを学び、これから自分が取り組みたいことを考えていました。

校長室より 12月3日

今日は、1年生が体育館で、みなみん祭りの準備をしていました。グループごとに協力して看板や案内板を作っていました。みなみんのイラストも上手に加えて「かけたよ。」とうれしそうに見せてくれました。準備は整ったようですね。本番が楽しみです

5年生は、家庭科で「出汁」の学習をしていました。山野先生の協力を得ながら、カツオ・煮干し・昆布の三種類の出汁を飲み比べて、どんな違いがあるか、みんなで話し合っていました。出汁は味の基礎となっています。出汁を上手に使って、調理ができるようになるといいですね。

また、今日は「みなみんでー」でした。クラスの誰かスープにみなみんニンジンが入っているはずなのですが…。3年2組は、林先生のスープに入っていました。うれしそう?に山野先生に写真を撮ってもらっていました。

校長室より 12月2日

今日は、6年生にとって待ちに待った修学旅行でした。

朝は、いつもよりずっと早い集合でしたが、みんな元気いっぱいでした。

輪王寺や東照宮では、ガイドさんが詳しく説明してくれたので、とても勉強になったようです。子ども達は熱心に聞いて、しっかりメモしていました。陽明門はこの後修繕があり、足場が組まれ始めていました。今日は見学できるラストチャンスだったようです。

 

お昼は、美味しいお弁当を食べ、おやつタイムとお買い物タイムです。誰にどんな物をお土産にするかよく考えて買い物をしていました。みんなで食べられるお菓子が人気でした。

午後は、いろは坂を登り、華厳の滝に向かいました。日光もとても良い天気で空気が澄んでいたので、車窓からは、山々や小さくなっていく町がきれいに見えて、子ども達も「きれい!」と歓声をあげたり、拍手をしたりして楽しいんでいました。華厳の滝は、少し寒かったのですが、眺めがよくすごい迫力でした。カモシカもお出迎えしてくれました。

1日予定通りに過ごすことができ。子ども達にとっては、良い思い出となりました。

保護者の皆様には、朝早くから送迎等でご協力いただきありがとうございました。

校長室より 12月1日

今日から12月です。ひこばえ学級の掲示物も新しくなりました。

今日の給食は、セサミトーストとチリコンカン、白菜スープでした。「今日の給食とても美味しかったです。」と1年生が調理員さんたちに伝えにきていました。八木南小学校では、たくさんの子ども達が給食室前の配膳の見本を見ては「おいしそー!」とつぶやき、午後には、「美味しかったです。」と栄養教諭の山野先生に伝えに来てくれます。とても嬉しいことです。

今日は、第1週の水曜日ということで、委員会活動がありました。

放送委員会は、今月の特集のために、事務室の根本先生や一緒にいた教頭先生に、「今年一番印象に残ったこと」の取材にきていました。質問の仕方も内容もとても立派な取材でした。

体育委員会は体育倉庫の掃除と、運動会で使ったロープの片付けです。

環境委員会は、オランダから贈られたチューリップの球根をプランターに植えていました。どんな色の花が咲くのか楽しみです。

給食委員会は、給食をたくさん食べてもらうためのポスター作りをしていました。タブレットを利用して作成しているグループもありました。

図書委員会は、本をたくさん読んでもらうための取り組みを考えていました。

いろいろな委員会が、学校生活をより良くするための活動を計画し、実践しています。子ども達のたくさんのアイディアが活かされるといいですね。 

校長室より 11月30日

今日は、1年1組の柏倉先生が、生活科の授業研究を行いました。1年生は、みなみんまつりを成功させるために、これまでたくさんの準備をしてきました。さらにお店屋さんを充実させるにはどうしたらよいか、今日は他のグループからアドバイスをもらったり、グループで話し合ったりする時間でした。どのグループも、一生懸命遊びの説明をして、お客さんを楽しませようとしていました。とても上手だなと思いましたが、子ども達はまだまだレベルの高いことを目指し、互いに意見交換をしていました。

本番では、今日の学習を生かして、立派にみなみんまつりを開催してくれるのを楽しみにしています。

 

 

校長室より 11月29日

先週、6年生が体験したふくべ細工が完成しました。廊下に展示してありますが、みんな個性的な作品ばかりで、なかなかの迫力です。6年生は、12月2日(木)に日光に修学旅行にいく予定です。

今、図書室前の廊下には、先生方の気になる記事が掲示されています。その記事を選んだ理由や、その記事を読んで考えたことなども合わせて示しています。それぞれの見方や考え方の違いが表れていて、先生方の個性が垣間見られて楽しいです。

校長室より 11月26日

今日は、6年1組に、東小学校から新採の先生が、他校研修にきていました。上村先生の学級経営から多くのことを学んだことと思います。

1年生が、みなみんまつりの準備をしていました。集めた木の実や木の葉でおもちゃを作ることから作業は進み、今はお客様をおもてなしする練習をしています。どうすれば、楽しんでもらえるか、グループで話し合いながら確認しています。

2年生は、かけ算九九の練習をしています。九九カードで暗唱できるまで繰り返し練習し、先生の前で言えるようになると、シールがもらえます。子ども達は、何度も練習・チャレンジして、シールをもらえると「こんなに集まった!」とうれしそうに見せてくれました。

 

校長室より 11月25日

今、4年生は理科で、体のつくりとはたらきの学習をしています。今日は、筋肉のはたらきを調べるために、模型を作成していました。腕を曲げると内側の筋肉が縮み、外側の筋肉が伸びる様子がよくつかめました。

6年生は、修学旅行の一環として、講師の方をお招きして、とちぎの伝統工芸「ふくべ細工」の体験を行いました。ふくべとは、夕顔の実のことで、この果肉をむいて干したのがかんぴょうです。かんぴょうは栃木県の特産品です。栽培されるふくべの大半は未成熟の段階でかんぴょうにされ、種取り用のふくべだけが大きく成熟するまで育てられます。種を取り去ったふくべを乾燥させ、細工物の材料とするそうです。子ども達は、いろいろな形のふくべを手にしながら、イメージを膨らませて、絵を描いていきました。

色つけが終わると、ニスを塗っていただき、つやつやになって完成です。楽しい作品がたくさん出来上がりました。12月2日(木)には、日光へ修学旅行に出かけます。今日の体験で、気持ちが盛り上がってきたでしょうか。講師の方によると、寒さに注意だそうですよ。

校長室より 11月24日

今日は、久しぶりのつながり活動がありました。どのグループもリーダーの計画したレクで楽しみました。今回は校庭や体育館でも活動することができ、のびのびと活動しました。どの学年も協力しあい、楽しい時間を過ごしました。

また、今日は、5年生の林間学園の校内行事が行われました。みんなで協力して考えた計画に沿って

はじめの会

プログラミング体験

モルック大会・・・なかなか奥深いゲームです。

調理体験・・・ご飯と味噌汁を上手に作ることができました。

キャンプフィヤー・・・みなみんも駆けつけ、踊りまくっていました。

ナイトハイク・・・校舎中に悲鳴が響き渡っていました。怖がらせた者達です。

このほかにも、創作活動やミニ登山など盛りだくさんの1日でした。子ども達の感想などは、後ほどお伝えします。

終わりの会には、ナイトハイクで子ども達を怖がらせた者達も体育館に集い、お見送りをしました。保護者の皆様、お迎え等のご協力ありがとうございました。

校長室より 11月22日

 24日(水)の林間学園校内行事に備えて、5年生はいろいろな準備を行っていました。3時間目には、私も混じってのキャンプファイアーの練習や、レクの説明の仕方の打ち合わせなどを行っていました。当日は良い天気になって、思い切り楽しんでほしいです。

 6年生は、これまで家庭科で学習したことをもとに、お薦めの給食の献立を考えていました。タブレットで栄養バランスについて検証したり、栄養教諭の山野先生のアドバイスをもらったりしながら、グループで真剣に相談していました。どんな献立ができてくるか楽しみです。

校長室より 11月19日

 運動会が終わり、各学年の競技・表現を見て感じたことや伝えたいことを送り合っています。当日は直接応援することはできませんでしたが、前日の表現発表会や当日の配信で見合ってつながりを持つことができました。素敵なメッセージを送ることができる、優しい心をこれからも大切にしてほしいと思います。

1年生の廊下には、図工で作った作品が並べられています。よく見ると脚の部分に少しずつ穴があいています。これは、ここに向かって風をおこして、ふわふわと動かすおもちゃだそうです。作っている最中には、何度もうちわなどであおいで、動き具合を確かめていました。楽しい作品がたくさんできあがりましたね。

4,5年生も図工に取り組んでいました。4年生は、のこぎりや金槌を使って木を切ったりつないだりして作品を作っています。だんだんと形がみえてきました。5年生は、様々な紙でビー玉がコロコロ転がる仕組みを作っています。子ども達は、ビー玉に結構複雑な動きをさせたいようで、仕組みも難しそうですが、5年1組らしく丁寧に作業を進めていました。

校長室より 11月18日

 今日は、6年生が1年生と5年生に是非読んでほしい本の紹介をしてくれました。各学年担当4名が、各教室へ出向き、一冊ずつ自分のお薦めの本を紹介します。本を開いて挿し絵を見せたり、クイズを出しながら、楽しく本の紹介をして、さすが6年生という内容でした。最後に、読みたくなった本を投票しました。どの児童もたくさん〇をつけていました。また、発表の様子は、タブレットで6年生の教室に配信され、仲間が頑張っている姿を見守りました。発表が終わると、自然に拍手が起こり、6年生のチームワークのよさが表れていました。この後、他の学年にもいってくれるそうです。今日の紹介している様子は、動画に残し、来年度の1年生や5年生にも使ってもらえるようにする計画です。6年生からの素敵なプレゼントになりますね。

 また、今日は、八木中学校と松戸特別支援学校から、3年目の先生方が、体験研修にきました。1年生とひこばえ学級で、小学校の様子を学んでいました。一緒に勉強したり、外で思い切り体を動かしたりして、子ども達も楽しく過ごすことができました。

校長室より 11月17日

今日は、2,4,6年生の持久走練習でした。練習の流れもよく分かっていて、スムーズな動きでした。しっかり走るだけでなく、準備体操、整理体操もしっかり行い、体をケアしていました。

1年生は、松ぼっくりやどんぐりでおもちゃをたくさん作っていました。松ぼっくりのけん玉をやらせてもらいましたが、これがなかなか難しい。このようなおもちゃを用意して、1年生には、何か企画があるようです。「校長先生も来ていいよ。」と誘われました。何が行われるのか、楽しみです。

今日は久しぶりのクラブ活動がありました。子ども達からは、「ホントひさしぶりだ!」「もっとたくさんやりたい。」などの訴えも・・・。子ども達は、私からの「何をしているの?」「何を作っているの?」という質問にも丁寧に答えてくれながら、とても楽しく活動していました。

校長室より 11月16日

今週から、持久走練習が始まりました。

1年生は、今日が初めての練習です。担任の先生から、安全に走るための注意を聞き、念入りに準備体操をして、体を整えてからスタートです。今日は、どの学年も自分の体の調子を見ながらの走りのようでしたが、これから練習を積み重ねて調子を上げていくと思います。

また、今日は校内授業研究会でした。2年1組の菅沼先生と4年1組の茂古沼先生が授業を展開し、みんなで参観しました。2年生は、生活科で町たんけんのまとめ新聞の準備をし、4年生は、算数で複雑な図形の面積の求め方を学びました。本校の研究の中心であるNIE(新聞を教育に生かす)を様々な教科で取り入れ、豊かな学びにつなげるため、試行錯誤しながら準備を進めてきました。子ども達も、先生方の参観でちょっと緊張していたようでしたが、考えをノートに書いたり、発表したりして頑張っていました。放課後は、千葉県教育委員会の指導主事の先生からご指導をいただきました。今日学んだことを、授業改善につなげていきたいと思います。

校長室より 11月12日

運動会も終わり、今日は久しぶりに静かな1日でした。

5年生が製作しているエプロンが完成に近づいています。5年生は、作業が丁寧で縫い目がとてもきれいです。初めて習ったミシンも上手に使えるようになりましたね。

1年生は、英語の授業がありました。今日は、食べ物の名前を英語ではどのように言うのかを知ることが目標です。

カレーライスや味噌汁などの表し方学習した後は、それを使ってビンゴゲームに挑戦です。スーレス先生が選んだ食べ物が自分のカードにあれば、「Yes、I do!」と答えてマルをつけていきます。3個選んだ時点ですぐにビンゴになる児童もいて、自分もはやくビンゴになりたいと、すごい熱気で取り組みました。

6年生は、昨日の運動会でがんばっていた下級生にメッセージカードを作っていました。黒板には、各学年から送られたメッセージカードが貼られていました。頑張っていたことを互いに認め合える八木南小の子ども達は、とてもステキだなと思いました。

 

校長室より 11月11日

今日は、待ちに待った運動会でした。朝から、6年生が準備をしてくれました。正門の近くには、プログラムのイラストに応募した作品が掲示され、子ども達が「わたしのがあった!」「これ上手!」と興味津々でみていました。

いよいよ運動会の始まりです。みんな持てる力を精一杯発揮し、とても素敵な運動会でした。

閉会式では、点数が発表され、「今年度の優勝は赤組!」というアナウンスに、配信を見ていた1~4年生の各教室から大きな歓声があがりました。優勝旗が赤組の運動会リーダーに授与され、今年の運動会は終わりました。終わった後も5年生が片付けを手伝ってくれてました。

また、昨日今日と6年生は家庭科で作ったバッグを校庭に持ってきていました。生活に役立つ物をつくるという目的で作ったので、それにぴったりな使い方ですね。今日の6年生の活躍の場に居合わせて、バッグも誇らしげに見えました。家庭科担当の三根先生もとても喜んでいました。

午後も、疲れも見せず?しっかり授業に取り組みました。5年生は、各学級に、運動会を見た感想やメッセージを載せたカードを作っていました。どの学級むけても、「がんばりましたね。」「かっこよかったです。」などの言葉がたくさん綴られていて、温かい気持ちで他の学年の演技や競技を見ていたことがよく伝わってきました。

 

校長室より 11月10日

今日は、運動会の予行練習が行われました。各学年の演技・競技の最終確認と6年生の係の仕事の確認を行いました。

6年生が実際に仕事をするのは、今日が初めてでしたが、一つ一つ丁寧に仕事をしていました。また、変更があってもすぐに対応できて、素晴らしいです。

 午後は、5,6年生が前日準備をしました。みんなで力を合わせて、テントを張ったり万国旗をかけたりして素敵な会場を作りました。

明日の運動会もよろしくお願いします!

校長室より 11月9日

今日は、雨のため運動会練習も一休みです。

 4年生は、社会で千葉県の発展に大きく関わった人々について調べています。徐々に学習も進み、きょうは分かったことの発表を行っていました。紙芝居やクイズなど、友達にわかりやすく説明するための工夫がたくさん見られました。

6年生は、図工で写真のような物を作っていました。

 やわらかい骨格のようなものに、紙粘土をつけていき、人の動きができてきます。紙粘土には、絵の具を混ぜ込んだり、上から塗ったりしながら色をつけていました。この授業が始まるまで、紙粘土がついていない状態で、たくさんの骨組みが生活科室に並べられていてちょっと不気味だったのですが、今日の授業でようやく解消されそうです。今後子ども達がどのような動きを作り出すのか楽しみです。

 今日雨のためできなかった予行練習を明日実施するため、先生方が放課後作業していました。天気が回復するといいなと思います。

校長室より 11月8日

 今日は、運動会を前にした全校での表現発表会でした。どの学年の子ども達も、やる気に満ちあふれた表情で一生懸命演技していました。その中で、6年生が1、2年生の演技を見て「かわいい!」と言ったり、5,6年生の演技を見て1,2年生が「おー!」と驚いたり、3,4年生が手拍子で盛り上げたりしていたところに、八木南小学校の子ども達の仲の良さや温かさが表れていて、とても心がほっこりしました。

最後に運動会リーダーから、本番まで目標を持って練習し、テーマのようにがんばりましょうと話がありました。本番まであと3日です。さらなる進化が楽しみです。

校長室より 11月5日

11月になり、ひこばえ学級の壁面が変わりました。きれいな木の葉を集めてパウチして、つなげました。毎月ひこばえの子ども達が協力して作る装飾が素敵なので、楽しみにしています。

また、1年生は、アサガオのつるでリースを作りました。急にクリスマスが近づいていたような感じです。

英語ルームには、ハロウィンの飾りに変わって、七面鳥の絵が飾られました。11月25日のThanks givingにまつわるものです。

校内のあちこちで季節を感じながら、子ども達は学習しています。

今日の運動会の練習の様子です。週末でしたが、子ども達の気合いは十分でした。また、当日、他学年の競技の様子を校内で見るための配信のテストを行いました。みんなで一緒に頑張っているという気持ちを持ってほしいと思っています。

校長室より 11月4日

 今日は、2年生がアンデルセン公園に校外学習へいきました。私は、残念ながら一緒には行けませんでしたが、教頭先生が引率してくれました。

 2年生は、昨年校外学習にいけなかったため、小学校生活で初めての校外学習です。その分やるきも満々です。出発の会では、先生方のお話を良く聞いて、立派な態度でした。

 教頭先生によると、とっても良い天気で、楽しく過ごせたそうです。

 学校では、今日も運動会練習がつづきました。先生方の指導内容もだんだんレベルアップしてきました。「列が乱れている」「タイミングを合わせて」など、よりよく表現するために、まだまだ妥協はできないようです。運動会まであと一週間です。みんなで頑張りましょう。

 また、今日は6年生の教室に、流山小学校から新採の先生がやってきました。先輩の先生から学級経営について学ぶためです。今後も八木南小学校に、たくさんの先生方が勉強のために来校する予定です。

校長室より 11月2日

1年生が運動会の練習で、50m走の練習をしていました。始めに名前を呼ばれたら、大きな声で返事をしなければなりません。まだまだ、立派にと言う訳にはいきませんでしたが、今日の一生懸命練習している様子から、本番では頑張れそうだなと感じました。ダンスも日に日に上手になっています。

3,4年生は、ダンスの練習でした。力強さがどんどん増しています。

練習が毎日のように続き、子ども達も少し疲れが出てきているようですので、休養もしっかりとってほしいと思います。

6時間目は、委員会活動が行われました。

学校の備品や環境の整備をしたり、

学校の課題について考えたり、

学校生活を楽しくすることを考えたり、

5,6年生は、八木南小学校をよりよい学校にするために、各委員会で知恵を出し、様々な役割を担ってます。

校長室より 11月1日

今日は、5年生と校外学習に行ってきました。

出発の会では、「礼儀を守り思い出に残る校外学習にしよう」と、めあての確認をしました。みんな、しっかりと会に参加できていて、立派でした。

一つ目の目的地は、明治なるほどファクトリーです。ここは、明治乳業のヨーグルトなどを生産している工場です。工場の方から、ヨーグルトの生産工程やその栄養などについて説明があり、実際に工場の見学もしました。子ども達は、説明をとっても良く聞き、工場の様子も興味津々で見ていました。厳しい衛生管理のもと、オートメーション化された工場でヨーグルトが生産されていることが分かりました。

2つ目の目的地は、笠間焼の工房「大津晃窯」です。ここでは、笠間焼のてびねり体験をしました。粘土の感触を楽しみながら、計画してきた器やお皿などを思い思いに作っていました。「ここで働きたい!」と思った子もいたようです。楽しく体験することができました。今日の作品は、ここで焼いていただき、2ヶ月ほどで学校に届けられます。出来上がりが楽しみですね。

今日1日、5年生は、めあてを意識して行動し、気持ちよく過ごすことができました。今日学んだことが、今後の学習に生かされることを期待しています。

校長室より 10月29日

10月31日は、ハロウィンということで、英語ルームがハロウィン仕様になっています。季節を感じられる教室で、楽しく英語の授業ができるようにしています。

英語ルームだけかと思いきや、2年生の教室にも…。かわいいカボチャに願い事が書かれていました。

11月1日は、5年生が校外学習にいきます。今日は、そのしおり作りと細かな確認をしていました。そして、今日5年1組には、向小金小学校から新採の先生が研修にきていました。いろいろと忙しい5年生ですが、校外学習は楽しんで来ましょう。

4年生は、理科ではくちょう座の星座観察シートを作っていました。宿題で、夜空を観察するのだそうです。今日はお天気が良さそうです。週末はどうでしょうか?きれいに見えるといいですね。

校長室より 10月28日

今日の運動会練習の様子です。

3・4年生は、団体競技の練習です。昨日教わった動きに加えてバージョンアップした内容で練習していました。

1・2年生は、玉入れの練習です。1年生は、ルールの説明からの勉強でしたが、しっかりと話を聞いて、「わかりましたか?」の問いに「はい!」と立派な返事ができました。また、1・2年生の赤組同士、白組同士で手を振り合いチームワークを高めていました。ダンスも頑張っていました。

5・6年生は、ダンスリーダーを中心に、自主練習の時間を取りながら、取り組んでいました。

 

11月4日には、2年生の校外学習が予定されています。今日2年生は学級で、しおり作りやバス席を決める話し合いをしていました。2年生にとっては、小学校生活で初めての校外学習です。楽しみですね。

校長室より 10月27日

今日の運動会練習の様子です。

3,4年生は、団体競技の練習をしていました。

5,6年生は、ダンスを練習していました。今までのできばえをクラス毎に発表し、軽やかなステップにお互いに拍手を贈り合っていました。

午後は、就学時健康診断が行われました。4月に学校のリーダーとなる5年生が、いろいろな役割を担い、無事に終えることができました。少し不安そうな年長さんや保護者の皆さんに、「受付はこちらです。」「トイレはあちらです。」と案内したり、「僕に付いてきてください。」「ほら、あのお兄さんについていってね。」と子ども達を引率したりする優しい姿に、立派なリーダーになれそうだなと感じました。今日来たみんなも「八木南小って優しいな」安心したと思います。今後も5年生の活躍に期待しています。

校長室より 10月26日

運動会の取り組みが始まり、今日も多くの学年・学級で練習をしていました。

図書室も運動会モードになりました。

これらの本に触れ、運動する楽しさを感じたり、様々なスポーツに興味や関心が持てたりするといいですね。代表委員会でも運動会のテーマが決定しました。子ども達が、めあてをしっかり持ち、主体的に活動できる運動会にしていきたいと思います。

また、3年生が図工で絵に取り組んでいます。

いつもなら、絵の具は水分を調節して、にじまないように塗ります。しかし、今回の課題は、水分をたっぷり使って、絵の具をにじませることです。いろいろな色が、じんわりとにじみ、他の色と混ざり合って、不思議な模様になっていきます。子ども達は、その様子を生かして、素敵な木や家などを描いていました。

校長室より 10月25日

今日から、運動会の取り組みが始まりました。低学年・中学年・高学年に分かれて、練習開始です。運動会で、日頃の運動や体育の授業の成果を保護者の皆様に見ていただけるよう、準備を進めて行きます。

3時間目には、栄養教諭の山野先生が、講師をお招きし、授業研究を行いました。6年生の休日の昼食の献立から課題を見出し、栄養バランスのとれた給食の献立をたてる授業でした。タブレットのアプリを使って、休日の昼食では、栄養そのものが足りていなかったり、栄養の偏りがあることを知ることができました。

そこで、栄養バランスを取るためには、どのようにするとよいか、山野先生から指導を受けながら、主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせて、各自で給食の献立を考えていきました。献立作りは途中になってしまっているので、次回完成させます。また、その中から実際に給食のメニューとして出される物が選ばれる予定です。誰のどのような献立が選ばれるのか楽しみです。

校長室より 10月22日

今日の2時間目は、オンライン授業参観でした。各クラスで、子ども達の頑張っている姿を観ていただこうと工夫して、授業を行いました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございます。感染状況がさらに落ち着き、たくさんの方々が学校に来ていただける日が、一日も早くくるといいなと思います。

また、6時間目は来週の就学時健康診断に向けて、5年生と職員との打ち合わせを行いました。来年4月に1年生になる子ども達と、4月に6年生になる5年生との出会いの日です。また、5年生は学校のリーダーとしてのデビューでもあります。日常の生活を見ていると、安心してリーダーを任せられそうですが、さて、本番ではどのような動きをみせてくれるのか、とても楽しみです。

 

校長室より 10月21日

6年生が家庭科で製作していた、バッグが完成し始めました。ナップザックを作った児童、トートバッグを作った児童、トートバッグにマチを入れた児童もいて、作り方がみんな同じというわけではありませんでしたが、説明書をよく読み、友達と相談しながら丁寧に作業を進めていました。おしゃれなデザインの生地が多くて、私も作ってみたくなりました。

3年生は、カンドゥーにいった、校外学習についてまとめていました。みんな、用紙いっぱいに説明や感想を記入いていました。とても充実した校外学習だったことが伺えます。このまとめが、この後どのように活用されるのか楽しみです。

 

校長室より 10月20日

今日は、1年生が校外学習で東武動物公園にいきました。

朝からとても良い天気で、子ども達も笑顔で登校していきました。

実行委員を中心に出発の会を行いました。実行委員はしっかり話すことができて、進行はとっても立派でした。みんなきちんと整列し、集中してお話を聞くことができました。バスの乗車の際には、足裏消毒と手指消毒きちんと行い、感染症対策をとりました。

東武動物公園に到着後、午前中は、まずふれあい動物の森で体験しました。グループに分かれて、山羊や羊にエサをあげるのですが、食欲旺盛な山羊が顔をぐっと近づけてきたり、くしゃみをしたりするので、びっくりした子ども達もいました。次にふれあい動物教室では、うさぎやモルモットに触れたり、ひよこを抱っこしたりしました。上手に撫でてあげる子もいれば、ひよこはちょっと怖かった子もいました。でも、どの動物にも優しく接してあげていました。

おいしいお弁当のあとは、グループに分かれての見学です。リーダーを中心に地図を見ながら仲良く行動していました。広い園内でしたが、計画的に回り、集合時間を意識し、トイレも済ませてどのグループも時間通りに戻ってこられたのには、とても感心させられました。

到着の会も、実行委員は疲れを見せずに立派に進行することができました。感想発表もしっかりできました。

今日の1年生は、自分のやるべきことをしっかり意識して、見通しを持って行動することができました。私は、1年生のみなさんの、今後の成長がとっても楽しみになりました。

校長室より 10月19日

今日から、運動部の活動が再開されました。当面、6年生はミニバスケットボール、4・5年生は陸上を中心に活動していきます。久しぶり活動なので、少し息も上がり気味のようでした。これから練習を重ねて、体力向上を目指していきます。

4年生は、夏休みに『いっしょにエコ日記』の活動で節水に取り組んだところ、どちらのクラスも20,000L以上の節水を達成しました。その成果をたたえて、賞状が届いたので、クラスの代表にわたしました。この成果は、ベトナムなどの、水が自由に使えない地域に浄水器として贈られるそうです。これからも、節水を心がけて生きたいですね。

5年生は、理科で流れる水の働きを、模型を使って学習していました。模型といってもかなり大きな仕掛けで、水が流れて行く様子をよく見ることができました。子ども達は、じっくり観察することで土が「削れてる!」とその働きを実感することができました。また、担当の三根先生が、2カ所で実験し、タブレットで配信したり録画したりして、子ども達が、密集せずに、見やすくより確認しやすくなるよう工夫していました。

校長室より 10月18日

今日は、3年生と一緒に校外学習に行ってきました。行き先は、千葉市にあるカンドゥーです。

今日は朝から良い天気で、気持ちよく出発することができあました。

総合的な学習の時間や社会の時間に、職業について調べたり、カンドゥーについて事前学習をしたりしていたので、子ども達のやる気は十分です。

カンドゥーには、クライミングや、モノレールの運転士、ラボの研究員などたくさんのお仕事の体験コーナーがありました。ペアで相談しながら、体験を予約し、計画的に過ごせるよう工夫をしていました。コーヒーショップやお菓子作りなどは、体験するだけでなく作った製品を館内で味わうことができます。私は、コーヒーショップでコーヒーをいれていただきました。とても美味しかったですよ。また、警察官体験では、実際に職務質問をして、不審者を捜索し捕まえていました。

ダンサー体験の最終回は、終演後フロア全体でダンスするという特典がありました。偶然にも本校の児童が体験していたので、見学者もたくさんいて、みんなで大いに盛り上がりました。いろいろな体験に一生懸命参加することはもちろんですが、今日の3年生は、友達が頑張っている姿を、温かく見守ったり応援したりするのが素敵だなと思いました。また、八木南小でない子が、ファッションショーに登場しても、拍手で盛り上げてくれていました。優しいですよね。

仕事で得たカッチン(お金)で商品を買ったり、缶バッジを作ったりして使いました。ゲームに参加することもできます。また、使わなくても銀行に預けたり、持ち帰ることもできるので、子ども達は、使い道をよ~く考えていました。

今日一日、たくさんのお仕事を体験して、働くことの楽しさを感じることができたでしょうか。今日の校外学習が、これからの学習にとのように生かされるのか、楽しみにしています。

校長室より 10月15日

 新体力テストの測定が今日で終わります。お休みなどで、20mシャトルランが測れていない児童のために、今日の業間休みテストが行われました。なんとスーレス先生も挑戦です。さすが高学年の児童は、長く続けることができました。スーレス先生もなんとか追いつこうと頑張っていました。

 3時間目は、1年生が校外学習の備えて学年集会をひらきました。担任の先生からは、コースや持ち物の説明、保健室の加藤先生からはバスに乗る際の靴裏消毒について説明がありました。みんなお話する人をしっかり見て、集中して聞くことができて、立派な態度でした。最後に、児童から質問をうけました。「おもちゃのついたお菓子はだめですか?」「ハロウィンのお菓子でもいいですか?」「折りたたみの傘が使えなかったらどうするのですか?」「おやつは201円でもいいですか?」小学校での初めての校外学習なので、わからないことがたくさんありますね。心配なことは、担任の先生に遠慮無くきいてほしいです。

 5時間目は、ひこばえの川島先生の授業研究がありました。少し緊張していたようですが、子ども達一人一人に丁寧に声をかけ、暖かい雰囲気のなかで学習が進められました。様々な教材やゲームなどを通して、必要な力が身につくよう工夫がたくさん見られました。子ども達も集中をきらさず、頑張っていました。

私達は、授業作りについて、日々学び続けています。より良い授業を目指して、これからも研修を続けて行きます。