2023年7月の記事一覧
7月18日(火)
「夏野菜のスープカレー、フルーツカクテル、牛乳」
今日は、1学期最後の給食です。
「夏野菜のスープカレー」には、夏が旬の野菜をたくさん使いました。かぼちゃ、いんげん、ゴーヤ、パプリカは、油で素揚げして、トッピングにしました。玉ねぎは茶色くなるまで炒めて、甘みとうま味を引き出しました。また、さば節でとっただし汁や、はちみつ、チリパウダーやオールスパイス、クミンなどの香辛料も使っているので、いつものカレーとはひと味違ったカレーに仕上がりました。
今日は最後ということで、調理員さんへの感謝のお手紙をたくさんいただきました。2年生は、各クラスの代表者が直接給食室へ挨拶に来てくれました。毎日暑い中、朝早くから給食を作って下さった調理員さんたちも、みなさんから元気をもらえました。2学期の給食もお楽しみに!!
7月14日(金)
「キムチチャーハン、揚げ棒ぎょうざ、鶏肉とキャベツの塩麹スープ、冷凍みかん」
今日は「キムチチャーハン」です。キムチは唐辛子を使った韓国の漬物です。唐辛子の辛みのもと「カプサイシン」は、食欲を増す働きがあるので、暑くて食欲がないときにぴったりです。キムチチャーハンは児童にも好評で、給食時間を半分過ぎた頃、6年生が5人「キムチチャーハン残ってませんか?」とお皿を持っておかわりに来ました。キムチは、給食用の辛みを抑えたものを使用しています。
「塩麹」は、塩と米麹、水からできた発酵調味料です。肉や魚などのたんぱく質を柔らかくしたり、食材のうま味を引き出したりする働きがあります。今日はスープに入れて、うま味をアップしました。
7月13日(木)
「枝豆と塩昆布の混ぜごはん、カレー肉じゃが、かぼちゃのみそ汁、牛乳」
今日は「枝豆と塩昆布の混ぜごはん」です。ちりめんじゃことごまは、オーブンで焼いて、ゆでた枝豆、塩昆布と一緒にごはんに混ぜ合わせました。
「カレー肉じゃが」は、いつもの肉じゃがにカレー粉を入れて、暑い夏でも食べやすいような味付けしました。最後に下ゆでした千葉県産のいんげんを入れて仕上げました。1年生の教室は、給食室の前にあるので、午前中に給食のいろいろな臭いがしてきます。今日は、カレーの臭いがしていたので、「今日の給食はカレーライスかな?」と期待している児童もいました。
「かぼちゃのみそ汁」は、かぼちゃの甘みが出た夏らしいみそ汁に仕上がりました。
7月12日(水)
「ジャージャー麺、厚揚げのチリソース炒め、ヨーグルト、牛乳」
今日は「ジャージャー麺」です。クラスごとに麺をゆでて水冷し、くっつかないように油をまぶして配缶しました。肉みその味付けには、テンメンジャンを使いました。もやしときゅうりはゆでて冷却し、塩とごま油でうっすらと味付けして配缶しました。教室で盛り付けるときに、麺に肉みそ、もやし・きゅうりをのせて配りました。今日も暑かったので、冷たい麺は食べやすく、おかわりの行列ができていました。
「厚揚げのチリソース炒め」は、辛みを控えて、甘めのチリソースに仕上げ、低学年の児童も食べやすい味付けにしました。
7月11日(火)
「ごはん、あじの薬味ソースかけ、ごまあえ、豆腐と卵のみそ汁、牛乳」
今日は「あじの薬味ソースかけ」です。あじは、旬の魚です。今日の給食時間に放送された、給食委員会のクイズにも問題として出ていました。油で揚げたあじに、ねぎやにんにく、しょうがが入った甘酸っぱいソースをかけて食べやすくしました。
給食に使っている豆腐の大きさは1個が約1㎏で、普通に売っている豆腐の3~4倍あります。崩れないよう大きさをそろえて切るのもコツがいります。
「ごまあえ」は、ゆでた野菜から出る水分をよく切って、調味料とオーブンで焼いたすりごまを混ぜ合わせ、香りよく仕上げました。
7月10日(月)
「麦ごはん、納豆、ピーマンと鶏肉のにんにくじょう油炒め、ちゃんこみそ汁、牛乳」
今日7月10日は「納豆の日」です。千葉県産大豆の納豆を出しました。大粒で食べ応えがありました。1年生の教室では、たれやからしの袋を開けるのに手こずっている児童もいましたが、からしを入れたり入れなかったり、各々楽しみながら食べていました。また、3年生のあるクラスでは、何回混ぜればおいしいのかを調べ、110回混ぜて食べたところ、「いつもよりとろっとしていておいしかった」という感想がたくさん出たそうです。
「ピーマンと鶏肉のにんにくじょう油炒め」は、なるべく野菜の歯ごたえが残るように、ピーマンはサッと湯通しして、もやしはスチームコンベクションオーブンで蒸してから最後に混ぜ合わせて仕上げました。
「ちゃんこみそ汁」には、銚子産のいわしから作ったつみれが入っています。つみれもしっかり加熱できているかを中心温度計で温度を確認しています。
7月7日(金)
「ちらしずし、きびなごカリカリフライ、七夕汁、枝豆」
今日は七夕です。「七夕汁」には、天の川をイメージしたそうめんと、星をイメージしたオクラ、星形の麩を入れました。
「枝豆」は、流山産です。農家の大作さんが朝早く届けて下さいました。枝に付いたままの枝豆を、子どもたちに見せる用にと数本持ってきて下さったので、各校舎の昇降口に展示させていただきました。また、3年生は、社会科で流山市について学習をしていたり、理科で大豆を育てている児童もいたりするので、給食の時間、教室に枝豆を持って説明に行きました。葉が付いたままの枝豆を見たことのない児童も多く、給食が生きた教材となりました。枝豆も甘みがあっておいしかったと好評でした。
7月6日(木)
「ガーリックコーンピラフ、ウインナーポテト、ミネストローネ、牛乳」
今日は「ウインナーポテト」です。92㎏のじゃが芋は、スチームコンベクションオーブンで蒸して、炒めて味付けした玉葱、にんじん、ウインナーと混ぜ合わせました。じゃが芋をスチームコンベクションオーブンで蒸すと、ゆでた時よりも崩れずきれいに仕上がります。
「ミネストローネ」は、トマト味の具だくさんスープです。今日もセロリの葉は細かく刻んで使いました。
7月5日(水)
「青ねぎ入りマーボーなす丼、春雨スープ、冷凍みかん、牛乳」
今日は、流山産の青ねぎが入ったマーボーなす丼です。なすは千葉県産で、52㎏使いました、大量のなすにしっかり火を通すのは難しいので、切ったなすに油をうっすらまぶし、オーブンで焼いてから、炒めて味付けをした挽肉や野菜と混ぜ合わせました。なすも崩れず、きれいに仕上がりました。なすが苦手な児童は意外と多いですが、今日は食べられたという声も聞かれました。
「冷凍みかん」は、暑い日にぴったりのデザートです。
7月4日(火)
「ごはん、いわしの磯辺揚げ、切り干し大根の煮物、豆乳みそ汁、牛乳」
今日は「いわしの磯辺揚げ」です。いわしは、千葉県銚子港でたくさん水揚げされる魚です。いわしに、小麦粉と青のり、白ごまを混ぜた衣をつけて、油で揚げました。いわしの腹骨をきれいに取って食べている児童や、「ちくわの磯辺揚げかと思ったぁ」と言って食べている児童もいました。カラッと揚がっていたので、食べやすく、魚が苦手な児童も、がんばって食べていました。
「切り干し大根の煮物」は、児童にも人気のある煮物です。山盛りのおかわりをしている児童も見受けられました。「豆乳みそ汁」は、豆乳が分離しないよう最後に入れて、なめらかなみそ汁に仕上げました。
7月3日(月)
「食パン、いちごジャム、シェパーズパイ、スコッチブロス、牛乳」
今日は、イギリス料理です。テニスの世界 4大大会 のひとつである「ウィンブルドン選手権 」の本戦 が今日 から始 まります。
「ウィンブルドン選手権」の名物料理は「ストロベリー&クリーム」だそうです。今日は、食パン(イギリスでは、山型食パンのイギリスパンが有名です。)といちごジャムにしました。
「パイ」はイギリスを代表 する伝統料理 です。イギリスでは、パイ皮 を使 っていなくても、何 かでふたをしてローストしたり蒸 したりしたものを「パイ」と呼びます。羊飼 いを意味 する「シェパーズパイ」は、味付 けした羊 の挽肉 の上にマッシュポテトをしきつめてオーブンで焼 いたものです。給食では、豚挽肉を使いました。1,160個のカップに、ミートソース、マッシュポテトを入れてフォークで筋をつけ、オーブンで焼きました。
「スコッチブロス」は、肉 や野菜 、麦 が入ったスコットランド地方 のスープです。かぶは、柏市産です。葉の部分も下ゆでして、最後に入れて仕上げました。