ブログ

今日の給食(令和5年度)

11月8日(水)

「豆入りドライカレー、かみかみサラダ、アーモンド小魚、牛乳」

 

 今日11月8日は「いい歯の日」です。かみごたえのある食材を取り入れ、「カミカミメニュー」にしました。

「豆入りドライカレー」には、大豆が入っています。いつものカレーと違って水分が少なく、大豆や豚挽肉は、かみごたえがあります。お米には、カレー粉を入れて炊きました。カレー粉は、高学年と低学年で量に差をつけ、辛みを調整しました。大豆が入っていましたが、よく食べていて、ほとんど残りませんでした。

「かみかみサラダ」には、さきいかや切り干し大根が入っています。さきいかは、オーブンで焼いてから混ぜ合わせました。

「アーモンド小魚」は、かえり煮干しと細切りのアーモンドをオーブンで焼きました。味付けはしないので、煮干しやアーモンド本来の味がよくわかります。

よくかんで食べると、だ液がたくさん出るので、消化を助け、虫歯を予防します。また、食べ過ぎを防止したり、頭の働きをよくしたりします。よくかんで食べましょう!

11月7日(火)

「さつまいもパン、りっちゃんのサラダ、キャロットシチュー、ラ•フランスゼリー、牛乳」

  今日は「おはなし給食」です。「八木北小読書月間」に合わせ、図書室にある絵本にちなんだ料理を取り入れました。

今日は「サラダでげんき」という本から、「りっちゃんのサラダ」にしました。りっちゃんは、病気のお母さんのために、いろいろな人からアドバイスを受けてサラダを作るお話です。加熱して冷却したハム、キャベツ、きゅうり、にんじん、コーン、細切り昆布をドレッシングで和え、最後にかつお節を混ぜ合わせました。ハムやかつお節のうま味と、細切り昆布の歯ごたえがアクセントになり、「このサラダおいしい!」と子どもたちにも評判でした。あるクラスでは、「サラダでげんき」を読んだことがある子が、先生に詳しく話を教えてくれたそうです。

「キャロットシチュー」は、うらごしにんじんのきれいなオレンジ色に仕上がりました。千葉県産の米粉でとろみをつけました。

 

 

 

 

 

11月6日(月)

「茶めし、おでん、揚げごぼうとれんこんのシャキシャキサラダ、りんご」

 

 今日は「おはなし給食」です。「八木北小読書月間」に合わせ、図書室にある絵本にちなんだ料理を取り入れました。

今日は「おでんざむらい」という本から、「おでん」にしました。だいこんは、米のとぎ汁で下ゆでし、味が染み込みやすくしました。1年生の教室では、「どうしてこんにゃくに切れ目が入っているの?」という質問がでました。「味がよく染み込むように切り込みが入っているんだよ」と答えました。また、おでんを初めて食べるという声も聞かれ、給食はいろいろな味の体験の場になっていることを実感しました。

サラダは、ごぼうとれんこんを素揚げして、他の野菜とは別に配缶して、歯ごたえを残しました。

「りんご」は旬の果物です。今日は195個のりんごを3回洗って6等分し、芯を取ってクラスごとに数えました。りんごの皮には、食物せんいなど栄養がたくさん含まれています。

11月2日(木)

「ごはん、かつおの甘辛しょうがソース、磯香あえ、豚汁、牛乳」

 

今日は「かつおの甘辛しょうがソース」です。しょうがが入った甘辛のソースを、でん粉を付けて揚げたかつおにかけました。しょうがには、肉や魚の臭みを取ったり、体を温めたりする働きがあります。

「磯香あえ」は、かまぼこやのりが入ったあえものです。きざみのりは、低温のオーブンで焼いて、香りを引き立たせてから混ぜ合わせました。。

「豚汁」は、豚肉や根菜が入った具だくさんのみそ汁です。根菜には、腸の中をきれいにして便秘を予防する食物せんいが多く含まれています。最後に流山産の小松菜を入れて仕上げました。

11月1日(水)

「ごはん、すき焼き煮、ちゃんぽんみそ汁、牛乳」

 

 今日は「すき焼き煮」です。豚肉や野菜、しらたき、焼き豆腐を調味料で煮ました。白菜は、流山産です。今日は34㎏使用しました。白菜は、芯と葉の部分で火の通りが違うので、葉の部分は最後の方に入れました。

「ちゃんぽんみそ汁」は、鶏肉、いか、かまぼこ、野菜が入った具だくさんのみそ汁です。5年生は、今週、家庭科の時間に、ごはんとみそ汁を作りました。みそ汁のだしは煮干しでとりました。給食は何でだしをとっているでしょうか?と質問してみました。かつお節、昆布、煮干し、しいたけ...などいろいろ出ましたが、正解のさば節は出ませんでした。

「みかん」は、旬の果物です。3回洗ってからクラスごとに数えました。