2021年4月の記事一覧
校長室から⑱4月28日
今日は、2時間目に「1年生を迎える会」を行いました。感染防止のため、1年生と6年生のみ体育館で対面する形とし、2~5年生には、後日教室で今日の会の動画を見てもらうことにしました。昨年度は休校のため、「1年生を迎える会」の代わりの取り組みを6年生が工夫して行いましたが、今年度は前年度に様々な事にチャレンジした成果を生かして「1年生を迎える会」を実施することができました。
2年生以上の各学年からは、1年生に向けた動画を作成し、対面での活動と組み合わせた形ですてきなプレゼントや発表がありました。1年生も、お礼のあいさつがたいへんよくできて花丸でした。全校児童が同じ場所に集まらなくても、一体感のあるすばらしい会となりました。
校長室から⑰4月27日
今朝、通勤途中にうれしい出来事がありました。学区で車を運転しているとき、信号のない横断歩道を渡ろうとしている流山小の子どもたちがいたので、横断歩道の前で停車して、手で「渡っていいですよ」の合図をしました。すると、子どもたち(3人の男の子でした)は、横断歩道を渡りきった後、運転手である私に体を向きなおして「ぺこり」とお辞儀をしてくれたのです。その自然なふるまいにとても感心しました。朝からすがすがしい気分で学校に向かいました。
さて、今日の写真は、中庭のビオトープからです。ニシキゴイの他にも魚がたくさんいます。池の周りに「キショウブ」の花も咲き始めました。昨年は、キショウブを5月14日の校長室だよりで紹介していました。今年は咲き始めるのが少し早いようです。オレンジ色の花は、「ナガミヒナゲシ」です。
校長室から⑯4月26日
4月最後の月曜日、朝、スキットメールを見て、発熱や咳、腹痛などでのお休み連絡がいつもより少し多いかな、と感じました。日中、初夏のように暑かったかと思えば、朝夕は暖房がほしいような冷え込みもあり、体調を崩しやすい気候のせいかもしれません。
さて、昨日(4月25日)、東京都など4府県に緊急事態宣言が発令されました。流山市も4月28日~5月11日までまん延防止等重点措置の対象地域となることが決まりました。「流山市安心メール」を見ても、3月よりも市内感染者が増加していることがわかります。保護者の皆様には、毎朝健康観察をしていただき、お子さんが発熱や風邪症状が見られるときには登校を控えてくださるなどご協力をいただき、ありがとうございます。学校でも、引き続き、感染防止に留意していくことを職員と確認しました。
ところで、昨年の今頃は休校で、春の校庭の植物クイズを学校ホームページ「校長室から」(令和2年度)で出していました。今年は、生活科や理科の時間に植物観察をしている子どもたちも見られ、学校で友達といっしょに自然観察の学びができてよかった、と思っています。今日は、お家の近くや公園でも出会える野草の写真を載せてみました。誰かが育てているわけではないのに、かわいい花をつけ、心をなごませてくれる野草たちです。
1枚目から、「タンポポ」「オオイヌノフグリ」「ハルジオン」「カタバミ」「ホトケノザ」「カラスノエンドウ」です。
校長室から⑮4月23日
朝、合唱部をのぞいてみました。以前は第2音楽室で練習をしていましたが、今は体育館を広く使って練習しています。写真は、練習が終わって輪になってミーティングをしている様子です。合唱という共通の関心を持って集まった子どもたち同士、早くも心のつながりができているようなまとまりを感じました。流山小学校の合唱部の歌声は、地域の方々からも、たびたびお褒めのことばをいただいています。今年度は、多くの人に聴いていただく機会が持てたらうれしいですね。
朝の活動は部活動だけではありません。生活委員会の子どもたちは、南校舎、北校舎それぞれの昇降口で、毎日交代であいさつ運動を行っています。一人で昇降口に入ってきた1年生も、「おはようございます」としっかりあいさつを返していました。
校長室から⑭4月22日
5・6年生の部活動が始まって1週間がたちました。吹奏楽部では、新しく入部したメンバーがいろいろな楽器の体験をしているところでした。感染防止のために、音楽室・理科室・家庭科室や廊下などに分かれて、楽器の名前、持ち方や特徴などを6年生に個別に丁寧に教えてもらっていました。楽器によって扱い方がちがうので、こうして先輩から後輩に伝承していくことが大切なのです。楽器の担当が決まると基礎練習に入ります。管楽器は、最初は音を出すだけでも大変だということで、これからの活動を通してあきらめない気持ちや、協力する気持ちなどが育っていくことと思います。吹奏楽部のみんなの演奏が聴ける日が、楽しみです。