ブログ

2024年12月の記事一覧

【3年生】❝インパクトボラード❞とは…?

 街の交差点で、↓の写真にあるようなポールを見たことはありませんか?これは❝インパクトボラード❞というものですが、何のために設置されたものかご存知でしょうか?!

   

 子どもたちに質問してみると「この棒の上に座って休憩するのかな?」「横に広がって歩かないようにするためだと思います!」などといった意見が挙がりました!正解は、交通事故等により自動車が誤って歩道へと向かってきた際、その進入を防ぐために設置されたものです車アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が頻発したことなどを受けて、2021年3月には交差点における車止めの公的な推奨強度の目安が明確化され、インパクトボラードの設置が急速に進んでいます!おおたかの森小学校区内にも、↑の写真にある正門前や南口公園の交差点などに設置されています急ぎ

   

 総合的な学習の時間「もっと知ろう 流山市」の学習で「おおたかの森小学校区内の安心・安全を守るための工夫には、どのようなものがあるだろうか。」という学習課題の下、様々な工夫を見つけて調べ学習を行い、一人ずつ発表しました会議・研修「駅前にある商業施設の駐車場には、出入り口に交通整理をしている人がいます!」「街路樹には、自然豊かな街づくりの他に交通事故を防止する役目があります!」などと、

 

 調べたことをもとに作成した↑の地域安全マップを使って発表することができました花丸3学期の総合的な学習の時間では、災害について学習を進めていく予定です!

【3年生】2学期、最後の読み聞かせ♫

 本校では、学期に2,3度のペースでボランティアの保護者の方々に読み聞かせをしていただいています!子どもたちは、毎回の読み聞かせを心待ちにしていますハート12月13日(金)2学期最後の読み聞かせがありました本子どもたちの発達段階に合わせた本を選んでいただいていることに加え、保護者の方々の抑揚がついた、感情表現豊かな語り口調に引き込まれ、物語の展開に夢中になっている様子が印象的です興奮・ヤッター!

   

 子どもたちは、読み聞かせが終わると「あ~おもしろかった!」「こんな結末になるとは思わなかったよ!」などと、思い思いの感想を伝え合っていましたニヒヒ

 

 2学期に読み聞かせをしていただいた保護者の皆様、朝早くからありがとうございました!機会があれば、是非また読み聞かせにいらしてくださるとうれしいですうれし泣き3学期以降も、おおたかの森小学校の子どもたちのためによろしくお願いします!

【全校】待ちに待った芸術鑑賞会♪

 本校では毎年、子供たちの豊かな創造力・想像力や思考力、コミュニケーション能力などを養うとともに、優れた文化芸術の創造につなげることを目的として、芸術鑑賞会を行っています!

 今年度は、楽団「きゃろっと」のみなさんをお招きして、1~4年生は桃太郎、5・6年生は注文の多い料理店を鑑賞しました興奮・ヤッター!前日からおおたかの森小学校の子どもたちのために、一生懸命会場準備をしてくださっていました!

  

 楽団「きゃろっと」のみなさんの公演が、楽しい音楽に合わせた調内容だったこともあり、物語の内容を知っている人も知らない人も、終始笑顔いっぱい、楽しくてあっという間の1時間でしたハート

  

 楽団「きゃろっと」のみなさん、おおたかの森小学校の子どもたちのために楽しいご公演をありがとうございましたニヒヒ

【職員】菊池 省三先生の飛び込み授業!

 1学期に引き続き、2学期も教育実践研究家・菊池 省三先生をお招きし、3年5組への飛び込み授業を行っていただきました!

 菊池先生は「ほめ言葉のシャワー」「成長ノート」「白い黒板」など、現代の学校現場に即した独自の実践によりコミュニケーション力あふれる教育をめざして、数多くの実践を積み重ねてこられた方です会議・研修現在は、これからの教育の在り方を模索しながら、33年間の教職経験の中で培った教育実践をより広く、より積極的に伝えるなど、執筆や講演活動を行っておられます。年間の講演回数は200回を超えるそうです!

 

3年5組【道徳】

   

 「あたたかい空気」や「やる気の姿勢」「ひとりひとりちがっていい」など、教室が子どもたちにとってになるためのキーワードを授業の中でたくさん教えていただきました!

   

 放課後には、本校の教職員向けに講演会が行われました!「子どもの授業『観』を変えるパフォーマンスや言葉かけ」「主体的に学び合う教室をつくるちょっとした日常の指導」について、菊池先生の実践に基づいた講演からたくさんの学びがありました鉛筆早速、明日からの指導の中で生かしていけるよう研鑽していきたいと思います興奮・ヤッター!

【4年生】はじめての理科室!

 4年生の理科では、「ものの温度と体積」という単元を学習中です!空気や水や金属を温めたり冷やしたりしたときに体積がどのように変わっていくかを調べていきます。この単元では火を使った実験を行うため、4年生の子どもたちにとって初めての理科室へ向かいました!

 理科室の雰囲気に「けんびきょう使うのかな。」「がいこつだー!」「全部のつくえに水道がある~」とワクワクしている様子の子どもたち。初回は理科室の使い方とガスコンロの使い方を学びました。

 

①空気

 風船をつかって空気の体積の変化を調べました。風船がふくらんだりしぼんだりする様子から、空気は温度によって体積が変わることを学習しました。

②水

 温度を変えた時の水位の変化を調べました。細い管の上までのぼっていく水を「がんばれー!」と一生懸命応援していました。 

③金属

 金属の球と金属の輪を使って、金属の体積の変化を調べました。さっきまで輪を通っていた球が、ガスコンロで30秒温めるとコツンと突っかかってしまいます。 

 準備や片づけも班の友達と協力して、安全に行うことができました。3学期も理科室での実験を予定しています!これからもたくさんの発見をして、楽しく学習していきたいですキラキラ