ブログ

2023年9月の記事一覧

【2年生】ドキドキ? 夏休みのことを話そう!

国語の「話したいな、聞きたいな、夏休みのこと」という学習でスピーチを行いました!
子どもたちは大勢の前で話すという経験があまりないようで、少々緊張気味…。
それでも、堂々とスピーチをしてくれました!すごい!

人の前で話すという経験は、将来必ず役に立ちます。
これからもどんどん挑戦してほしいですね!

がんばってスピーチしました!

しっかりと話をしていました。

【3年生】ふしぎな乗りものでLet's go!

 図工「ふしぎな乗りもの」の学習で、形や色の描き方を工夫しながらを画用紙に描きました。「映画のパイレーツ オブ カリビアンが好きだから、海賊船から想像を膨らましてみよう!」「好きな食べ物のぶどうを乗り物に変身させようかな!」などと言いながら、好きな乗り物や身近なものをオリジナルの乗り物にしました。

  絵の具だけでなく、クレヨンやカラーペンなども上手に使いながら一生懸命作品を仕上げていきました。途中で友だちの作品を見合う時間を取り入れたのですが、友だちの作品を見て「〇〇さんの絵、とても上手!」「これって、どうやって描くの?」と素直に発言できるところが素敵だなと感じました♪

      

      

 図工の学習は、作品を通して児童をたくさん認め、褒めることができる教科です。様々な活動を通して、学校が誰にとっても楽しく、安心できる場所であり続けられるように子どもたちと共に取り組んでいきたいと思います。

 

【5年生】運動会に向けて!

 10月5日の運動会に向けて、学年集会を行いました。集会では、表現種目や団体種目の内容の説明や、音楽の確認、ダンスリーダー、運動会実行委員の紹介を行いました。

 

 運動会に向けて、真剣に話を聞くことができました。

 実行委員やダンスリーダーの紹介!

 最後に団体種目の練習や表現種目で行われる技の隊形づくりを行いました!

「さすが5年生!」「こんな演技ができるといいな!」と下級生に感じてもらえるように頑張ります!

 保護者の皆様も学校での練習の様子やご家庭での練習を見守っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

 

【2年生】ぶくぶく…

9月から、図工の「いろいろもよう」という単元に取り組んでいます。

絵の具と石けん水を混ぜたものをぶくぶくして、それを紙につけると…、すごくきれいなもようができあがります!

子どもたちも新しい学習に夢中でした!

 

ただ「絵をかく」「ねんどをこねる」だけではなく、いろいろなものを使って工夫することも大切ですね。

楽しみながらもいろいろなもようを発見することができました!

 

ぶくぶくぶく…。

 

 

みんなでぶくぶくぶく…。

 

 

きれいなもようができました!

 

 

【3年生】What do you like ?

 台風13号の接近に伴い、朝から荒れた天候となった8日(金)。急遽短縮日課となりましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで今日も一日元気に活動することができました。ありがとうございました。

 今週から外国語活動や音楽などの専科教員による学習が始まりました。外国語「What do you like ?」では、2か月ぶりの学習とは思えない子どもたちの一生懸命な姿に感心しました。

 まずは1学期の復習として、「color」「sport」「vegetable」の言い方を確認しました。その後、「What 〇〇 do you like ?」の言い方を、チャンツなどを通して繰り返し練習しました。定着を図るために行った「キーワードゲーム」「Happy Sad Game」では、一問ずつ大盛り上がりしながら楽しく学習することができました。

      

 夏休み明け最初の1週間でしたが、子どもたちは元気よく登校し、何事にも一生懸命取り組んでおり、大変立派でした!また来週も毎日元気に学校に来てくれると嬉しいです(^^♪