ブログ

2023年9月の記事一覧

【5年生】黒い画用紙!?

 図工での「あったらいい町、こんな町」の学習では、黒い画用紙白いボールペン、チョークを用いて自分の思い描いた町を表現しています。子どもたちは「黒の画用紙なんてあるの!?」「白いボールペン初めて見た!」「チョーク使えるの嬉しい!」と驚きまじりの反応でした。

 いざ、取り組んでみると普段では味わうことのできない描き心地や色味にとても新鮮な気持ちになっていることが伝わってきました。子どもたちが興味を引くような手立てを考え、学習に主体的に取り組むことのできるように今後も試行錯誤を続けていきます!作品に関しては、現在制作中です。進捗をお楽しみに!ご家庭でも話を聞いていただけたらと思います(^^)/

【3年生】太鼓オーディションにチャレンジ!

 9/19(火)から、いよいよ運動会練習がスタートします。10/5(木)の本番まで、毎日体操服赤白帽子が必要になりますので、水分補給のための水筒とあわせて準備をよろしくお願いします。

 3年生は、表現種目「花笠音頭」と団体種目「台風の目」を行います。早速、各クラスの実行委員が集まって、めあてを決めたり、グループや走順を決めるための準備をしたりしていました。

 それと同時に、花笠音頭で子どもたちが入場する際、音楽に合わせて太鼓を叩く代表児童を決めるオーディションを行いました。総勢60名を越える立候補児童が1人ずつ音楽に合わせて、オリジナルのリズムを太鼓で奏でていきました♪ シーンと静まり返った音楽室で、緊張に負けることなくチャレンジした子どもたち。大変すばらしかったです!

      

 

【チャレンジランキングクラブ】2学期最初の活動は…?

 2学期初めてのクラブ活動が行われました。は、千葉県教育委員会が児童生徒の体力向上と社会性の育成を目的として推奨している、10種類の運動種目に取り組む『いきいきちばっ子コンテスト「遊・友スポーツランキングちば」』に取り組んでいます。1学期は、走の運動種目「チャレンジスピード」や、跳の運動種目「長縄連続8の字跳び」に挑戦しました。

 そして今日、待ちに待ったクラブ活動だったのですが、残暑が厳しい9月中旬ということで、本来なら校庭で思う存分体を動かしたいところだったのですが、空調の効いた教室内で活動を行うことになりました。

 今回は「遊・友スポーツランキング」で良い記録を出すには、チームワークが大事!ということで、チームワークを向上させるためにパイプラインというゲームを行いました。ルールは簡単です!

 

↑の写真にあるラップの芯を半分にカットしたパイプを1人1本ずつ持ち、その上をビー玉を転がして1チーム10人前後でゴールへと繋いでいきます。

 

最初は↑のように、全員同じ方向に並んでいましたが、なかなかうまくいかないことから自然とチームごとに話し合いが行われ、

 

↑のように互い違いに並ぶようになりました。その他にも「列がきちんと整うまで、パイプの上でビー玉のスピードをコントロールするようにしました!」「失敗しても前向きな声をかけるようにしました!」など、子どもたちは「成功させたい!」という共通の思いから、どうすればよいかを試行錯誤しながら取り組んでいました。

      

 子どもたちが転ばないようにすることももちろん、私たち大人の役割の1つです。しかし、日々の生活で、自分たちの思うようにいかないことも少なくないと思います。大切なのは、そのようなときにどう打開していくのか。転んでも、どう立ち上がっていくのか。そのためのサポートもまた、周りにいる大人に求められていることなのではないか。子どもたちと一緒に活動する中で、そんなことを考えさせられるクラブ活動でした。

【5年生】裁縫を頑張っています!

 家庭科の学習では、裁縫を行っています。玉止めや玉結び、なみ縫いなど基本的な技術を身につけることができるように子どもたちは一生懸命頑張っています!

 「難しい・・・」「上手くできた!」「先生見てください!」など、様々な声が上がり、楽しみながら活動することができました!

【高学年】運動会に向け、熱き応援団の活動開始!

   

 今日から応援団の活動が始まりました。赤組、白組に分かれて応援練習をしたり、全体で作戦会議などを行ったりしました。高学年の各クラスから代表として集まった赤組30名白組30名総勢60名の精鋭達運動会を盛り上げていきます!当日を是非!お楽しみに!!