ブログ

2023年4月の記事一覧

【3年生】I like Japan!

 先週から始まった週1時間の外国語活動。前回は、世界の国名の言い方を学習しました。その発展として、今回は「I like 国名.」の言い方を学習しました。

      

      

 ペアを組んで、お互いに伝え合う活動では「何人とやりとりできるかな?」と、子どもたちはゲーム感覚の中で、楽しみながら取り組んでいました。多くの友だちと積極的にコミュニケーションを図ることで、「I like 国名.」の言い方に慣れ親しむことができました。

1年生を迎える会

 4月28日(金)に1年生が入学してから初めての全校行事である「1年生を迎える会」を行いました。5月1日(月)には、その様子を全校にテレビ放送しました。

 各学年の子どもたちが、1年生に喜んでもらうために歌やクイズ、学校紹介など気持ちのこもった発表やプレゼントをしました。おおたかの森小学校の新たな仲間を温かく楽しく歓迎することができました。

【3年生】昨日はあいにくの雨。今日の天気は…?

 雲一つない快晴でした!!!

 おおたかの森小学校では、外遊びを奨励しており、業間休みや昼休みには、「待ってました!」と言わんばかりに、勢いよく外に出て、元気よく遊ぶ子どもたち。ドッジボールやバスケットボール、体育で学習している鉄棒、リレーのバトンパスを手作りのバトンで練習している子どもたちもいて、意欲の高さに驚きました!鬼ごっこでは「やったー!先生のことを捕まえた!」と、喜びを分かち合う姿も見られました。

 季節で言うと、まだ春ではありますが、今日のように晴れた日には気温がかなり高くなります。熱中症予防の観点から、水筒を持たせたり、帽子を着用させたりしていただければと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

      

      

【3年生】ヒマワリの種の様子は?

 理科「たねまき」の学習では、ヒマワリホウセンカを育てながら、それらの成長過程に着目して、植物の育ち方には一定の順序があることを学習していきます。まもなく種蒔きの時期を迎えますが、その前に種がどのような様子なのかを虫メガネを使って観察しました。

 「黒色だけだと思っていたけれど、クリーム色の模様があった!」「触ってみると、少しザラザラしていました!」など、前単元で学習した大きさに注目して観察することができていました。

 これからどのように成長していくのでしょうか。果たして、きれいな花を咲かせることはできるでしょうか!?

      

【3年生】おいしい給食をいつもありがとう♪

「給食が好きな人?」と聞くと、「はーい!」と元気な声とともにたくさんの手が挙がりました!毎日の給食を楽しみにしているのは子どもたちだけではありません。一緒に食べている先生たちも給食が大好きです♡3時間目頃になると、給食室からおいしそうな匂いが教室まで届いてきます♪

 3年生は、給食の準備や配膳を自分たちで手際よくこなし、片付けもお手の物!食缶も空っぽになり、今日もたくさん食べて、たくさん運動し、たくさん勉強して、パワーアップの一日を過ごすことができました!