R6年度 献立紹介

R6年度 献立紹介

食育(6月3日 月曜日)

『牛乳 チキンカレーライス 中華サラダ フルーツのヨーグルト和え』

 

【特製のカレールーを製作中キラキラバター6kgと小麦粉6kgをじっくり炒めてクリーミーに了解

 今日は、おおぐろの森中学校、人気№2の「チキンカレーライス」です王冠給食室特製のカレールーは、バター6kgと小麦粉6kgを調理員さんが1時間、付きっきりで炒めてくださっています了解時間をかけることによりカレールーがクリーミーに仕上がり、とても美味しくなっていますキラキラまた、この時季の玉ねぎは、新玉ねぎピース新玉ねぎもあめ色になるまで、焦げないように丁寧に炒めてくださっているので、玉ねぎの自然の甘みがプラスされていますハートカレー粉を調節し、辛さもあり、野菜の甘みとコクが混ざり合い、美味しいカレーができ上がりました花丸炊きたてのご飯にたっぷりかけて味わって食べましょうにっこり

 「中華サラダ」は、新鮮な野菜に春雨を加えて、特製のピリッと辛さのある特製中華ドレッシングを和えました。ラー油の辛さがアクセントになり、野菜が食べやすくなっています了解野菜に含まれているビタミンやミネラルは、免疫力を高めますので「中華サラダ」をもりもり食べて、体調を調えましょう花丸

食育(5月31日 金曜日)

『牛乳 焼き鮭ご飯 豚肉と蓮根の黒酢炒め 大根と油揚げの味噌汁 たまごプリン』  

 

 今日は、脂ののったアラスカ産紅鮭を使った「焼き鮭ご飯」ですキラキラ半身の塩じゃけをオーブンでじっくり焼き上げてから、身をほぐし、炊きたてのご飯にさっくり、混ぜ合わせました了解鮭は、寒い地域に生息しており、海水温が低いため、脂がよくのっています。鮭の栄養の特徴として、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。また、鮭の脂にDHAやEPAの成分も多く、生活習慣病を予防してくれます花丸塩じゃけの旨みと塩味で、ご飯がすすみますにっこりもりもり食べて、健康な体をつくりましょうキラキラ

 「豚肉と蓮根の黒酢炒め」は、さっぱりとした酢じょう油で味付けしましたピース蓮根は片栗粉をまぶし、油でカリッと揚げてあるので、コクが増し、ホクホク食感になっています花丸また、酢じょう油のタレがしっかりからんで、とても食べやすいです了解

 湿気が高くなってきているので、食欲も落ちてきますが、酸味のきいたさっぱりしたおかずで、しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう笑う

 

食育(5月30日 水曜日)

『牛乳 梅ちりめんご飯 塩肉じゃが 手作り豆腐だんご汁 苺のヨーグルト』

【魚の削り節を煮だして丁寧にだし汁をとり、豆腐だんご汁を作っていただきましたキラキラ

塩肉じゃがの味を塩こしょうで調整します。中心温度をはかり、できあがりましたキラキラ

 今日の主食は「梅ちりめんご飯」ですキラキラ炊きたてのご飯にカリカリ食感の梅干しとカルシウムたっぷりのちりめんじゃこをさっくり混ぜあわせました了解梅干しの酸味はクエン酸という成分。クエン酸は疲れた時に発生する乳酸を体内で分解して、疲れを取り除く働きがありますキラキラまた、疲労回復の他にも、ミネラルの吸収を促進して、体を元気にする働きがあります花丸運動した後や疲れた時には、酸味のある梅干しやレモンなどを摂取するのがおすすめですキラキラ「梅ちりめんご飯」をもりもり食べて、疲れを取り除きましょうにっこり 

 「豆腐だんご汁」は、魚の削り節から丁寧にとっただし汁を使っています了解手作り豆腐だんごと大根、ごぼう、人参、長ネギなどの野菜もたっぷり加えていますピース豆腐だんごは、調理員さんたちが、白玉粉と豆腐、米粉をこねて、1個ずつ丸めてくださっています興奮・ヤッター!白玉だんごは、下ゆでしてからだし汁に加えました。豆腐も加わっているので良質のたんぱく質が豊富です花丸

 気温が高い汗・焦るので、汁物や牛乳を飲んで、塩分と水分をしっかりチャージして、午後も元気に過ごしましょう笑う

食育(5月29日 水曜日)

『牛乳 ご飯 手作りジャンボコロッケ 舞茸入りきんぴら 豆腐と油揚げの味噌汁』                   

 

 今日は、ご飯のおかずにピッタリの「手作りコロッケ」ですキラキラ鹿児島産の新じゃが芋を使ったホクホク食感のコロッケ了解豚ひき肉や新玉ねぎをたっぷり加えて旨みと野菜の甘さがあります。じゃが芋は、蒸してから、つぶし、ひき肉や玉ねぎの具材と混ぜ合わせましたピース調理員さんたちが、一生懸命1個ずつ丸めて、パン粉をまぶし、油でカラッと揚げていただきました汗・焦る外はカリっと、中はしっとりした食感、じゃが芋の素材の味が味わえる美味しい「ポテトコロッケ」ができ上りましたピースご飯と一緒に、よくかんで、味わって食べましょう花丸

 副菜の「舞茸入りきんぴら」は、香りの良い舞茸を加えました了解豚肉やごぼう、人参、しらたき、さつま揚げを炒めて、甘辛の味に煮含めましたピース隠し味に、にんにくも加え、ご飯との相性もバツグンですキラキラごぼうの食物せんい含有量は、野菜の中で断トツ、トップ王冠食物せんいは、お腹の調子を整える働きがありますので「舞茸入りきんぴら」をしっかり食べて午後も元気に過ごしましょうにっこり

食育(5月28日 火曜日)

『牛乳 流山産小松菜のペペロンチーノ しゃぶしゃぶサラダ 手作り抹茶マフィン』                     

 

 今日は、流山産小松菜をたっぷり使った「ペペロンチーノ」ですキラキライタリア語でペペロンチーノとは「唐辛子」という意味。日本でも唐辛子のピリッとした辛さとガーリックの風味が人気のパスタです王冠

 流山産小松菜は、流山市在住の中山農園さんが丁寧に育てていただいた新鮮な小松菜を使っています。収穫したばかりの小松菜は、朝早く届けていただき、葉や茎もパリッとしていましたキラキラ新鮮な小松菜は、栄養価も高く、カルシウムが多く含まれています了解私たちの骨の成分となり、骨の成長を助けます。栄養バツグンの「流山産小松菜ペペロンチーノ」の香りや味を楽しみながらもりもり食べましょうキラキラ

 手作りの「抹茶マフィン」は、米粉と小麦粉、バター、牛乳、砂糖を混ぜ合せ、京都の宇治抹茶を加えましたキラキラ宇治茶は、日本三大銘茶の一つ3ツ星調理員さんたちが一個ずつ丁寧にカップに注いで、オーブンで焼き上げましたピース京都の宇治抹茶の風味をよくかんで、味わって食べましょう花丸

食育(5月27日 月曜日)

『牛乳 ジャンバラヤ 鶏肉の風味焼き ひよこ豆の野菜スープ  アセロラゼリー』                    

 

【おろし玉ねぎとにんにく、生クリーム等に漬け込んだ鶏肉を並べ、パン粉と溶かしバターをかけて、オーブンで焼き上げましたキラキラ

 今日はアンディー先生のふるさと、アメリカ合衆国の家庭料理「ジャンバラヤ」ですキラキラアメリカは大変広い国なので、各地でいろいろな家庭料理があります了解「ジャンバラヤ」は、アメリカ南部のルイジアナ州で、多くの人に愛されている郷土料理王冠米や肉、野菜をたっぷり加えたご飯料理の一つ。香辛料のタバスコやチリパウダー、カレー粉などで味付けをしたスパイシーな味わいが特徴です花丸

 給食でも、鶏肉やウィンナー、玉ねぎなど8種類の食材を加えました。栄養バツグンの「ジャンバラヤ」をもりもり食べましょうキラキラ

 「鶏肉の風味焼き」は高タンパク、低脂肪の鶏むね肉におろし玉ねぎとにんにく、生クリーム、塩コショウで下味をつけましたピースパン粉とパセリ、溶かしバターをかけてからオーブンでカリッと焼き上げ、中はしっとり、まわりは、カリッとした食感に仕上がりましたキラキラ体をつくるたんぱく質が多く、成長期に必要な栄養素です了解バランスよくなんでも食べて、午後も元気に過ごしましょう花丸

食育(5月24日 金曜日)

『牛乳 グリンピースご飯 アジフライ おかか和え 鮭と卵のすまし汁』                     

 

【流山産新玉ねぎを使ったすまし汁!流山農家研究会の大作さんが育てた新玉ねぎ!大変甘く美味しかったですキラキラ

【2年生とけやき・こぶし学級のみなさんがむいてくれたグリンピース!美味しくいただきました

 今日は、今が旬の「グリンピースご飯」ですキラキラ昨日、2年生とけやき・こぶし学級の全員にグリンピースのさやむきにチャレンジしてもらいました笑う千葉県産のさやに入ったグリンピースを八百屋さんに届けていただき、大粒の立派なグリンピースが収穫できました王冠さやからとれたてのグリンピースは、さわやかな香りと甘み、そして、ホクホク食感が味わえますキラキラおいしく作ってくださった調理員さんたちと昨日グリンピースをむいてくれた2年生やこぶし・けやき学級のみなさんに感謝しながら初夏のさわやかな香りを味わって食べましょう花丸

 主菜の「アジフライ」は、5月から7月にかけてが旬の魚ですキラキラ日本近海に生息しており、千葉の銚子漁港に水揚げされます了解高タンパク、低脂肪、低カロリーなので、栄養もあり、さっぱりとした味わいです王冠青魚の仲間なので、DHAやEPAが多く、脳の活性、血液サラサラ効果があり、体に大変良いですキラキラお刺身や塩焼き、フライなどにしても何でも美味しくいただける万能食材です王冠よくかんで、もりもり食べましょう花丸

 

食育(5月23日 木曜日)

『牛乳 炙り鰯ご飯 厚焼き卵の生姜餡かけ 呉汁 美生柑』                     

 

 今日は、脂ののった千葉県産の「鰯」を使った「炙り鰯ご飯」キラキラ短冊に切った鰯をオーブンでカリッと焼き上げ、特製の甘辛のタレをからめ、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました了解鰯の脂成分には、DHAやEPAが多く含まれています。DHAやEPAは脳の働きを活性化させたり、血液をサラサラにして、健康を保つ働きがあります1ツ星日々の食生活の中で、鰯のような青魚の仲間、さばやあじなども積極的に食べるように心がけましょう花丸

 主菜の「厚焼き卵の生姜餡かけ」は、生姜たっぷり加えた餡をかけました了解生姜餡は、だし汁にしょう油と本みりん、お酒を加え、仕上げにおろし生姜を入れ、片栗粉でとろみをつけました。だしの旨みと生姜の風味がアクセントになり、とても食べやすくなっています花丸生姜餡をたっぷり付けて、風味を味わいながら食べましょうにっこり

果物の「美生柑」は、今が旬の柑橘です。見た目や味わいがグレープフルーツに似ていることから和製グレープフルーツとも呼ばれています。さっぱりとした酸味が疲れを取り除きます了解ビタミンCや水分補給にもなるので、薄皮を上手にむいて味わって食べましょうキラキラ

食育(5月22日 水曜日)

『牛乳 ご飯 かみかみふりかけ たらの味噌マヨチーズ焼き ジャーマンポテト ごま仕立ての味噌汁』                   

 

 今日はご飯に合う「たらの味噌マヨチーズ焼き」キラキラたらの切り身に味噌とマヨネーズを合わせたソースととろけるチーズをのせてオーブンで焼き上げました了解たらの栄養は、低脂肪、高タンパク王冠また、たらは、身があっさりとした味わいで、世界中で需要が高く、日本でも人気の魚ですね花丸たらのさっぱりした身にコクのあるソースとチーズをプラスして、とても美味しくできましたピースご飯のおかずにもなるので、よくかんで、味わって食べましょう。

 汁物の「ごま仕立ての味噌汁」は、白ねりごまと白すりごまを加えた栄養バツグンの味噌汁です了解魚のけずり節からだし汁をとり、豚肉や豆腐、6種類の野菜をたっぷり加えましたキラキラ仕上げに白みそ、練りごま、すりごまを入れ、風味豊かな汁物ができあがりましたピースごまは皮が硬いので、すりおろしておくと体内への栄養素の吸収率が高まります了解

 午後も気温が上がるので、「ごま仕立て味噌汁」を飲んで、塩分チャージと水分をしっかりとり、午後も元気に過ごしましょう花丸

食育(5月21日 火曜日)

『牛乳 味噌バターラーメン 鶏肉とカシューナッツ揚げ煮 チーズドック』 

 

 今日は、人気の「味噌バターラーメン」ですキラキラ味噌ベースのスープに豚ひき肉ともやし、人参、にら、コーンを加えました了解仕上げに白ごまとバターも加えたので、風味豊かなマイルドな味噌バタースープに仕上がりました!中華めんは、体のエネルギーとなる主食になります。野菜たっぷりの味噌バタースープと中華めんを一緒に食べて、午前中、消費したエネルギーを補給しましょう花丸

 「鶏肉とカシューナッツの揚げ煮」は、昨年度の給食ランキングで第3位を獲得したおおぐろ中の大人気メニューです1ツ星鶏肉や大豆、さつま芋、カシューナッツをそれぞれ油でカラッと揚げています了解砂糖やしょう油、本みりん等を合せた給食室特製のタレをからめました。それぞれの食材にタレが染み込み、素材の味や食感も違うので、色々な味が楽しめます!よくかんで味わって食べましょうキラキラ

 午後も気温が上がってきます晴れ牛乳や水分をしっかりとって午後も元気に過ごしましょう花丸