2023年11月の記事一覧
☼自作ペットボトルロケット☼
3年生は流山市消費生活センターから講師の先生をお呼びしての「出前授業」です悪質商法や消費生活に関する情報や未然に消費者被害を防ぐための方策について、教えていただきました中学生ということもあり、インターネット商法に関する情報やスマートフォンでのゲームの課金で生じた事案についても教えていただきました今日いただいたお話を今後に生かして、トラブルなく、いつまでも笑顔で生活してほしい思います
ちなみに、明日の13時30分からは、講師の先生をお呼びして「子どもとSNS〜トラブル事例から考えるその危険性と対策」というテーマで「家庭教育講座」が行われる予定です対象は、全生徒と希望される保護者の皆様です保護者の皆様の参加可否については、昨日までにアンケートにて回答していただくことになっておりますが、ご都合が合う方は、飛び込みでの参加も大歓迎です是非、多くの保護者の皆様に聞いていただき、お子様の安全を確保していければと思っていますよろしくお願いします
毎週水曜日の3時間目と4時間目は、若潮学級で理科の学習をしています今月は「職場体験」や「期末テスト」があったため、久しぶりの授業でした全快の授業では、作成キットを使って「ペットボトルロケット」を作って飛ばしましたが、今日は自分たちでペットボトルロケットを作っていました先生たちに手伝ってもらったり、タブレットで作り方を見たりし、試行錯誤を重ねながら、立派な「自作ペットボトルロケット」が完成しました来週は、実際に飛ばして見るそうですどれだけ飛ぶか、楽しみですちなみに、3つのペットボトルをつないだ「スペースシャトルロケット」も作るようです
2年生の国語の授業では「短歌」の学習ですこの時間は、短歌の基礎知識と鑑賞文のポイントを学習していました生徒たちが、短歌の鑑賞文を作成する際、日本語特有の様々な感情や気持ちを適切に表現する言葉を使用するよう指示が出ていました短歌をしっかりと味わい、正しい日本語で鑑賞文を作成してほしいと思います
給食の時間には、引き続き「引き継ぎ放送」です今日は最終日、生徒会役員の生徒たちの引き継ぎが行われていましたさすが生徒会役員という非常に熱意のこもったメッセージが流れていましたちなみに、新生徒会役員の2年生は、学年活動室で「ランチミーティング」です学校改革のため、時間を惜しんで活動する姿がとても立派だと思いました
5時間目の3年生は「卒業アルバム用全体集合写真」を撮影しています全員が体育館に集まり、写真業者さんの指示に従って隊形を作り、笑顔で写真を撮っていました全員の素敵な笑顔の写真は、卒業アルバムの完成まで楽しみにしていてください
「地元企業インターンワーク」に取り組んでいる1年生は、期末テスト明けで久々の学習です本日の目標は黒板に書いてあるとおり「自己紹介動画撮影」と「課題の受け取り」のようですグループごとに、自分たちのペースで学習を進めていましたしっかりと自己紹介用の文章を考えていましたが、実際に撮影用のタブレットを向けられるとさすがに緊張しているようでした課題を受け取ると、早速、アンケート調査などの活動に移っているグループもあり、感心しました
☆ルーペの秘密☆
今週末、金曜日からは12月を迎えます朝の気温も、日に日に下がっていっていますが、西中の生徒たちは元気いっぱいです校庭では、力一杯走ったり、ボールを追いかけたりする生徒たちの姿が見られました寒さに負けず、しっかりと体を動かして、流行しているインフルエンザや風邪に負けない体作りをしてほしいと思います
地域の方から借りている西中の隣の畑では、1学期には中学生が「ジャガイモ」を育てて収穫しましたが、小学生も「サツマイモ」を育てており、今日の1時間目に収穫作業をしていました大きなサツマイモに、大きな歓声が上がっていました
1年生の家庭科の授業では「エプロン作り」です今日もたくさんのボランティアの方々にご協力いただきましたありがとうございましたどのクラスでも、友達にアドバイスをもらったり、自分で鏡で確認したりしながらエプロンにポケットを付ける段階に進んでおり、順調な作業ぶりに感心していますまた、飾り付けの模様を作っている生徒もおり、手際の良さがとても立派でしたそれぞれの個性が生かされたエプロンの完成が楽しみです
2年生の家庭科では、昨日の学級に続き「食育」の授業です今日も、本校栄養教諭が生徒たちにアドバイスをしながら、学習が進んでいました教科書を見ながら、栄養バランスを考え、一食分の献立を考えているようです短い時間でしたが、自分たちで考えた献立を1枚のポスターにまとめ、全体に発表していました同じグループの友達と協力しながら活動する姿が印象的な時間でした
3年生の国語の授業では、黒板には「初恋」の文字が・・・何の授業かと思って様子を見てみると、「島崎藤村」の詩、「初恋」の学習でした今日の学習では、一人ひとりの生徒の「初恋」の思い出についてタブレットに記入し、全体で共有していました3年生の生徒たちには、興味深かった内容だったようで、いつもとは違う盛り上がりを見せていました
1年生の理科の授業では、実像と虚像の学習です実像は、実際の物体とは上下左右が逆の向きになることが特徴で、虚像は、実際の物体と同じ向きで、大きく見えることが特徴です生徒たちの机の上には「ルーペ」が置いてありましたが、物が大きく見えるルーペの秘密が良くわかったことと思いますまた、実像と虚像についての作図の方法も、担当の先生から詳しい解説があり、自力で作図できるようになっていました
給食の時間には、3日目の「引き継ぎ放送」です今日は、各学年委員長の引き継ぎが行われていました前期の学年委員長のメッセージに続き、後期の学年委員長が決意を述べています職員室でも、先生たちが給食を食べながら画面を見ていました来年度につながるよう、それぞれの学年をまとめ、しっかりと1年を締めくくってください
6時間目、1年生の数学の授業では「作図の問題をつくろう!」の学習です自分で問題を作り、それを学級全体に共有していきますが、タブレットを使うと、席を移動しなくても、たくさんの友達が作った問題を見ることができます引き続き、効果的にタブレットを使いながら、生徒たちの学力向上につなげていきたいと思います
♫サロンつくし会♫
昨日、11月26日(日)、西初石地区社会福祉協議会の方々が3年ぶりに開催した「サロンつくし会」に、本校の吹奏楽部の生徒たちが参加しましたとても寒い一日でしたが、お集まりいただいた多くの地域のご高齢者に対し、演奏や合唱を披露することができました会場の方々にも親しみのある曲を選び、楽しんでもらえたようでした
今回は、西初石小学校の子ども達も5名参加し、合同での発表でしたこれまで、土日の練習の際に、中学校で一緒に練習をしてきましたが、その成果をしっかりと発揮できた素敵な演奏になりました
☆宇宙のイメージ☆
11月も最終週が始まりました寒く曇り空の朝でしたが、引き続き、感染症対策を含め、環境面がしっかりと整っている朝の教室でした日々の心掛けがとても素晴らしいと思っていますこれからも、続けてほしい姿勢です
2年生の保健体育の授業では、先週に引き続き「救命処置に関する講習会」です本日も、たくさんの講師の方々に来校していただきました5~6人のグループに、1台ずつの「心肺蘇生訓練人形」と「AED」を用意していただき、実際に「心肺蘇生訓練人形」や「AED」を使用した講習を行うことができました先週よりも、より実践的な講習を受けることができ、「勇気を持った一歩」を踏み出せるようになったこととと思います 講師の皆様、本日もありがとうございました
3年生の理科の授業では、校庭に大きな赤い風船が登場ですさらに、生徒たちは小さな虫ピンが刺さった細い棒を持ち、それを覗き込んでいますどうやら、地球と太陽と月の距離感を感じ取る学習を進めているようでした
理科の授業では、地球の大きさや月、太陽の大きさ、地球と月のあいだの距離、地球と太陽との距離などを数字のうえで学習することがはできますが、それだけでは、生徒たちには実感として受けとめることは難しいと思いますまた、地球と太陽との距離が1億5千万キロで、地球と月とのあいだの距離が38万キロである、という数字をみれば、たしかに太陽のほうがずっと遠方にあることはわかるかもしれませんが、太陽と地球の距離は地球と月の距離の400倍であると言いかえてみても、その距離感を実感として深めることは難しいのではないでしょうか
その困難さを解決するための学習でしたが、興味津々な様子で活動する姿がとても印象的でした宇宙のイメージを深めることはできたでしょうか今後の学習に生かしてほしいと思います
2年生の家庭科の授業では、担当の先生と本校の栄養教諭が一緒に授業を進めています黒板で栄養素についての説明をしたり、タブレットで調べ学習をしたりと、食に関する学習をしていました明日以降も、他のクラスでの授業が予定されているようです食に関する専門的な知識を持つ先生から、様々なことを学んでほしいと思います
先週に引き続き、1年生の家庭科の授業では、たくさんのボランティアの方々のお力を借りながら「エプロン作り」を進めています優しい支援のおかげで、順調に作業は進み、ポケットの縫い付けしている生徒もいました今週もお世話になりますよろしくお願いします
給食の時間には、2日目の「引き継ぎ放送」です今日も4つの委員会の新旧委員長の熱いメッセージが流れていました自分の放送が流れると、照れくさそうな様子を見せる生徒もいましたが、立派なメッセージでしたより良い西初石中学校を作り上げるため、今の気持ちを大切に、今後の活動を進めてほしいと思います
今日は、西初石小学校の子ども達をお呼びして、若潮学級の生徒たちが「合同交流会」を実施しましたこれまで練習してきた「ハンドベル」の演奏も披露することができ、生徒たちの達成感につながりましたまた、格技場でのレクリエーションや工作、ゲームを楽しみながら、先日に引き続き、小学生との交流を深めることができました本校の生徒たちは、小学生たちを見送りながら「やりきった」という満足げな表情がとても印象的でした今日の自信が、これからのより良い生活につながると信じています
♫♫♫芸術鑑賞会♫♫♫
テストが終わり、午後は「芸術鑑賞会」です今年度は「エレクトーン デモンストレーター」の方をお呼びし、全校生徒を対象に1時間ほどの「エレクトーン コンサート」で、楽しい時間を過ごしました様々な音が出る「エレクトーン」の特徴を最大限に生かした演奏で、会場はとても盛り上がりましたまた、楽しい演奏だけでなく、生徒参加型のイベントもたくさん用意されており、会場一体での素敵な時間になりましたお忙しい中、来校していただき、ありがとうございました
和食の日
本日は、水曜日に引き続き、1年生と2年生は「期末テスト2日目」、3年生は「確認テスト2日目」です1時間目と2時間目、どの教室でも集中してテストに取り組む姿が見られましたテスト終了後のすっきりとした笑顔も印象的でした生徒の皆さん、お疲れ様でした
テストが終了後、午後に予定されている「芸術鑑賞会」に向け、3年生が準備を手伝ってくれました全生徒分のパイプ椅子を並べたり、芸術鑑賞会で使用する重いエレクトーンを複数名で運んだりと、テストが終わって疲れもあることと思いますが、積極的に活動してくれましたありがとうございました
本日、11月24日は、「いい(11)に(2)ほんしょ(4)くのひ」の語呂合わせで「和食の日」であり、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日です
日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日が「和食の日」に制定されたそうです
本校でも、今日の給食は「和食メニュー」でしたみんなで美味しくいただきました
「和食メニュー」の給食を食べながら、教室のテレビでは「引き継ぎ放送」です新旧の委員長が、自分たちの活動に対する熱いメッセージを全校生徒に伝えていました2年生の新委員長は、3年生の旧委員長の思いをしっかりと受け継ぎ、新しい活動につなげてほしいと思います期待していますがんばってください
青少年健全育成啓発 標語入選表彰(❁´◡`❁)
11月23日(木) 生涯学習センター(流山エルズ)にて、「令和5年度流山市青少年健全育成推進大会」が行われました。
この大会は、青少年の健全な育成に対する理解を深め、その啓発活動を積極的に推進し、次代を担う青少年の健全育成の機運を高めることを目的に、毎年行われています。
大会の中で「青少年を健全に育てる運動啓発標語・ポスター」の入選者表彰が行われ、標語の部で本校1年生が入選しました
おめでとうございます
テスト1日目!
今日は、1年生と2年生は「期末テスト」、3年生は「確認テスト」でしたどの学年も3教科のテストとなりますが、朝の会が始まる前には、机をテスト隊形に動かし、準備をすすめていますいつも通り、8時10分には落ち着いた雰囲気で朝の会が始まりますどのクラスでも、しっかりとテストを受ける準備ができており、感心しました
どのクラスでも、緊張感溢れる空気感の中、テストを受けていました疲れもあると思いますが、明日の祝日を挟み、金曜日も2教科のテストが予定されています引き続き、がんばってください
3年生の廊下には、高校のパンフレットやチラシが、所狭しと並んでいますテストの結果も気になるところかと思いますが、自分の目標に向かって、さらに努力を続けてください
今日は、西初石小学校の子ども達が、持久走大会の試走で、本校の校庭や周辺道路を走っていました現在の中学生たちも、小学生のころは同じように走っていたのでしょうか中学生にとっては懐かしい光景かもしれませんね11月30日(木)には、持久走大会も当日を迎えるそうです機会があれば、応援してあげましょう
体育館の工事も、引き続き順調に進んでいます体育館や渡り廊下の天井も、すっかりきれいになりましたまた、壁もペンキを塗ったり、壁を貼ったりと、徐々にきれいになってきていますまた、先週には、体育館の扉が新調され、ペンキも塗り終わり、きれいで動きもスムーズな扉になりました工事業者の皆さん、ありがとうございます引き続き、よろしくお願いします
生徒たちが帰った放課後には、職員を対象とした「救急救命講習」を行いました現在、2年生が同様の講習を受けていますが、職員も学校での教育活動中を含め、緊急事態に、いつでも落ち着いて正確な対応ができるよう、流山消防署の方々に来校していただき、1時間の研修に臨みました「胸骨圧迫」や「AED」の使い方について、具体的かつ丁寧に教えていただき、充実した時間になりましたありがとうございました
☼☼☼朝日を浴びて☼☼☼
「第8回 Long Distance Run」に参加予定の3名の生徒が、テスト前部活動停止期間ではありますが、朝早くから練習をしていました朝日を浴びて走る姿がキラキラと輝いていました練習の成果を発揮して、大会では良い記録を残してください
1時間目の3年生男子体育の授業では「サッカー」の学習です4つのチームに分かれ、ゲーム形式の学習を楽しみながら、元気に体を動かしていましたさすがは3年生というキレと迫力のある動きを見せていました活動している時間は、9時過ぎでしたが、まだまだ朝の太陽の光を浴びながらの活動でしたけが等に気をつけながら技能を高め、友達と楽しい時間を過ごしてほしいと思います
1年生の家庭科の「エプロン作り」では、いよいよ「ミシン」の登場です今日は、来校していただいたボランティアの方々に「ボビン」の巻き方、針への糸の通し方、縫い方と丁寧に教えていただきましたおかげさまで、順調に作業が進み「折り返し縫い」も含めて、上手に縫い上げることができました本日も、ご協力いただき、ありがとうございました
昼休みの図書室です明日に期末テストや確認テストを控え、自習に取り組んでいる生徒たちや読書をしている生徒たちがいました20分という短い時間の昼休みですが、有意義に時間を使っていることがよくわかりました学習委員会の当番の生徒たちは、図書貸し出しの作業だけでなく、本の修繕を行っている生徒もおり、責任感の強さにも感心しました
同じ昼休みの時間、被服室では、3年生の担当の生徒が、卒業アルバムに使用する予定の写真を確認していましたたくさんの写真が使われており、細かい作業になっていましたが、限られた時間の中で、必死に写真を目で追っている姿が印象的でした卒業文集を作成している生徒たちもおり、アルバム、文集ともに完成が楽しみです
1年生と2年生は、明日と金曜日の期末テストに備え、自習をしているクラスがありました自分で問題を解いたり、先生からアドバイスをもらったり、友達と確認したりしながら、学習を進めていました真剣な態度が、明日の良い結果に繋がることと思います
2年生
1年生
放課後には、図書室を使用して、自主的に学習に取り組む3年生の生徒たちがいました意欲的な姿勢が、大変立派でした3年生は、明日と金曜日に「確認テスト」が予定されています「オン」と「オフ」をしっかりと切り替え、各教科のテストに臨んでほしいと思いますがんばってください
カルタで学ぶ!
本日2時間目と6時間目には、2年生の保健体育の授業で「救命処置に関する講習会」です日本では毎日多くの人が心臓突然死で命を失っており、心臓が原因で突然心停止となる人は、なんと1年間で約8.2万人。1日に約200人、7分に1人が心臓突然死で亡くなっているそうです・・・しかし、胸骨圧迫をするのとしないのとで救命率は約2倍違い、AEDを用いて電気ショックが行われれば、約7倍の人の命が救えるそうです
突然の心停止から救命するためにできることは、様々な方法がありますが、119番通報をして救急隊の到着を待っていたのでは7%の人しか救命できません…しかし、胸骨圧迫をすることで2倍近く、さらにAEDを用いた電気ショックが行われることで、突然の心停止の約半数の人を救えるそうです
「胸骨圧迫」「AED」という言葉を聞くと、なかなかハードルが高いと感じると思いますが、勇気を持って一歩を踏み出すことで、救われる命が多くあり、そんな一歩を踏み出せるよう、本日の講習会が開催されました
講師の先生たちに来校していただき、講義を受けたり、動画を見たりして「救命処置」についての事実や知識を学んだ後、心肺蘇生トレーニングツール「あっぱくん(ピンクのハートの形)」を使用しての、胸骨圧迫の練習をしました来週は、実際に「心肺蘇生訓練人形」を使用した講習会が予定されています「勇気を持った一歩」のため、本日に引き続き、しっかりと講習に臨んでほしいと思います
先週に引き続き、1年生の家庭科の学習には、たくさんのボランティアの方々にご協力いただきながら「エプロン作り」の学習を進めています今日もボタン付けに苦労している生徒たちが多かったようですが、ボランティアの方々に教えてもらったり、画像を見たりしながら、作業を進めますなかには、ボタンの表側だけでなく、見えない裏側もきれいに縫えている生徒がおり、感心しました次回から、どの学級も2時間目の学習となりますが、引き続き、たくさんの方々のお力を借りながら、立派なエプロンを完成させてほしいと思います本日もご協力いただき、ありがとうございました
先週に引き続き、3年生の女子体育の授業では「バレーボール」の学習です先週は「サーブ」の練習をしていましたが、今日は「スパイク」の練習でした今日も元バレー部の生徒の上手な模範には、拍手が上がっていました練習の成果が生かされ、後半のゲームの時間には、スパイクを打つ姿も見られましたゲーム後の得点板を見ると、接戦でゲームを楽しんでいる様子が伝わってきました
3年生の国語の授業では、引き続き「卒業文集」作成です先週までは、タブレットを使って下書きをしていましたが、いよいよ清書の準備に取りかかっていました国語担当の先生と担任の先生のチェックを受け、所定の用紙に鉛筆で文章を書いていきます先輩たちの文集からは、字の丁寧さやきれいさも参考になったでしょうか一人ひとりの文字で、自分の気持ちも表現できる「卒業文集」を作り上げてほしいと思います
1年生の英語の授業では、廊下でALTと「スピーキング」のテストですABCペアになっている生徒を紹介する英語の文章を作成し、ALTの前でその文章を読み上げますペアの生徒の名前や所属している部活動や誕生月などを話していましたまた、順番を待っている生徒たちは、直前まで教室で練習を重ねています緊張した様子でしたが、単語や文法だけでなく、「話す・聞く」といった技能も身に付いていることがよくわかりました
2年生の家庭科の授業では、食生活に関する学習をしているところですが、今日は「食品・栄養カルタ」をしていますグループの中で、順番に読み手が変わり、読み上げられたヒントをもとに正しい答えの札を取っていきます「外側が緑色で内側は白い夏の野菜」や「畑の肉」といったフレーズを頼りに、札を探していきますが、楽しみながら学習を進めていました
放課後には職員研修です流山市教育委員会から「生徒指導アドバイザー」の先生に来校していただき、適切な生徒指導の方法についてのご講義をしていただきました代表の先生方と講師の先生のロールプレイを見ながら、生徒たちに対する具体的な支援の方法について多くのことを学ぶことができました生徒たちのより良い学校生活のため、今回、教えていただいたことを、明日からの教育活動に生かしていきたいと思います
テレビに映っている人、登場!?
今日は、朝から雨模様で肌寒い朝でした昨日までの2日間の職場体験を終えた2年生、疲れもあることかと思いますが、朝早くから活動している生徒たちがいましたまずは、引き継ぎ集会のための「ビデオ撮影」です新しく美化委員長になった生徒が、真剣な表情でビデオの前で、決意を述べていました今の気持ちを大切にして、今後の活動につなげてほしいと思いました
また、別の部屋では、土曜日に予定されている「英語スピーチコンテスト」に向けた練習をしている2年生の生徒がいましたABC英語科の職員やALTもスピーチを聞き、アドバイスをしていたようでした土曜日のスピーチコンテストには、本校からは、1年生と2年生の生徒が1名ずつ参加しますこれまでの練習の成果を発揮してきてください
本日は、流山市全体で職員研修のため、午前中日課、3時間授業でした3時間目は、どの学年も「総合的な学習の時間」でした各学年の活動の様子を紹介します
受験を控えた3年生は、昨日に引き続き進路に関する学習です本日も、進路用資料「Compass」を使用しながら「入試の日程」や「願書・出願書類の作成方法」などについて、担任の先生から説明を受けていました「ふりがな」や「住所」の書き方、〇の囲み方など、細かい部分についても説明がありました日程や書類作成の段階で、間違えがないよう、しっかりと準備をください
「職場体験」を終えた2年生は、まとめのプリントに取り組んでいました職場体験の際に使用した「職場体験のしおり」を活用しながら、自分の活動を振り返っていましたプリントには、びっしりと文字が書かれており、この2日間の体験が、生徒たちにとって、とても充実した時間になったことが良くわかりました学年の掲示板に書かれていたとおり、「自分の将来につながる2日間」になったことと思います2年生の皆さん、お疲れ様でした
「地元企業インターンワーク」に取り組んでいる1年生は、昨日に引き続きの学習を進めています今日は、この学習を提案してくださった講師の方が、授業の様子を見に来てくれました今日の授業の冒頭で流れていた動画では、この講師の方が説明をしていますそんな中、テレビに映っている人が教室に登場し、生徒たちからは、歓声と拍手が上がっていました動画では「企業の心・技・体」など、熱いメッセージが流れていましたが、実際に目の前で授業を観ていただけたことで、生徒たちのやる気や熱意が高まっていたように感じましたその後も、グループの友達と力を合わせて活動する姿が見られました
2年生職場体験~2日目~
今日は、2年生の職場体験、2日目でした今日も、たくさんの事業所で、本校の生徒たちがお世話になり、貴重な経験をすることができましたご協力いただいた事業所の方々、ありがとうございました明日、2年生は振り返りの学習をするようですが、今回の職場体験を、自分の未来設計にしっかりと生かしてほしいと思います
ちなみに今日も、2名の生徒が本校の調理場で職場体験をしました今日の給食も美味しくいただきましたごちそうさまでした
「地元企業インターンワーク」
今週の土曜日にも、英語のスピーチコンテストが予定されており、朝の時間にALTとスピーチ練習をしていましたABC身振り手振りを交えながらのスピーチがとても印象的でした当日は、これまでの練習の成果を発揮し、良い成績を収めてほしいと思いますがんばってください
本日もたくさんのボランティアの方々に来校していただき、1年生の家庭科の学習サポートをしていただきました一人ひとり、身長や腕の長さが異なるため、ボランティアの方に、ちょうど良い位置を教えてもらい印を付けながら、作業を進めていましたボランティアの方々に頼るだけでなく、友達と一緒に作業を進める姿も見られ感心しました今日もありがとうございました
3年生の教室では、数学や英語の学習にしっかりと取り組む生徒たちの姿がありました数学の授業では、黒板にたくさんの図形が描かれ、複雑な学習内容であることが伝わってきますまた、英語の授業では、ヘッドフォンを付け、長文の英文を聞き取っていまいした来週には「確認テスト」も控えています明るい笑顔も大切にしながら、どの教科も学力を高めてください
3年生の総合的な学習の時間では、進路についての学習です「面接ガイド」を使いながら、面接についての基礎知識を学んだり、タブレットを使って、自分の希望校についての調べ学習をしたりと、それぞれのペースで黙々と学習を進めていましたいよいよ、11月も中旬を迎え、受験の日も迫ってきています希望する高校に入学できるよう、様々な力を身に付けてほしいと思います
2年生が職場体験をしている中、1年生は総合的な学習の時間に、キャリア教育の一環として「地元企業インターンワーク」の学習に取り組んでいましたこの学習では「地元の力を使って 理想の未来を考える」をサブテーマとし、地元企業の「インターン」として、働くことを体験することができます チームを作ってインターン先企業を選んだら、企業からミッションを受け取り、地域社会に貢献する課題解決に取り組みます 仕上げにプレゼンテーションをして成果を発信し、自分たちが選んだ企業をPRします
今日は、その1時間目の授業として、協力してくれた5つの地元企業について調べ学習をして、グループを決め、グループで企業を選びましたこの後は、グループの友達と協力し、プレゼンテーションの作成を進めていきますどんな発表になるか楽しみです
2年生職場体験~1日目~
本日は2年生の「職場体験~1日目~」です朝早くから、電車等の移動機関を使用して、それぞれの職場に向かっていきました様々な職種の職業を体験できたようで、学校では学ぶことが難しい、現場での貴重な経験ができたことが伝わってきました「職場体験」は明日も続きます引き続き、充実した時間を過ごしてほしいと思います受け入れていただいた事業所の方々、本日はありがとうござましたまた明日もお世話になりますよろしくお願いします
ちなみに、本校の給食室で「職場体験」をした生徒たちもいました本日の給食、美味しくいただきました明日もよろしくお願いします
☼朝の様子☼
本校では、毎朝7時50分から8時00分の間に登校し、8時10分までに準備を済ませ「朝の会」を迎えるルールになっています今日は、その時間帯の3年生の学級の様子を見てみましたが、どの学級でもルールが守られており、しっかりとした態度で朝の会に臨み、「西中愛」を読む生徒や先生の話を静かに聞く姿が見られましたタブレットの準備もできており、安定した朝の時間が、落ち着いた一日の生活につながっていることがわかりました
8時20分の1年生の教室です「朝の会」が終わり、8時30分の1時間目の開始を待ちます教室の中では、教科のプリント学習に取り組んでいる生徒もおり、学習に対する意欲の高さを感じました
また、1時間目に特別教室で授業を受ける学級は、8時25分になると教室を出て移動を開始します自分たちで一日のスケジュールがしっかりと把握されていることもよくわかりました時間を守って行動する姿が立派でした
さらに、8時27分の3年生の教室です授業開始の2分前着席、1分前学習開始の「2・1運動」に取り組んでいる西中では、すでに先生も生徒たちも授業の準備は万端です落ち着いた朝の生活の様子は、廊下に整然とかけられた制服からも伝わってきますまた、廊下の窓から校庭を見ると、体育の授業でも授業の準備が終わり、アップが行われていました1時間目の開始前に、素晴らしい3年生の姿を見ることができ、嬉しい朝の時間になりました
本日も朝早くからたくさんのボランティアの方々に来校していただき、1年生の家庭科の学習支援をしていただきました授業の開始前にお集まりいただき、本日作成するエプロンについて、資料を見ながら打ち合わせです今日は、ボタン付けの場面を参観しましたが、針に糸を通す場面から、苦戦しており、ボタン付けも苦労している様子でしたが、ボランティアの方々の力を借り、みんな上手にボタンを付けることができました本日も、本校の生徒たちのために、ありがとうございました
同じく1年生の美術の授業では「自分の会社のブランドマーク(ロゴマーク)を作ろう」の学習に取り組んでいます様々な会社のブランドマークを調べて参考にしたりしながら下描きをし、ブランドマークをタブレットで作成していきます色を付けたり、ズームアップをして細かい部分の調整をしたりと、工夫しながらマークを作成していましたどんなマークができるか、楽しみです
今日のボランティア第2弾、家庭科の学習支援の後には「図書ボランティア」です扉は、秋の掲示物から「クリスマスモード」の掲示物になり、季節の移り変わりを感じました細かい作業で、小さな「雪だるま」の掲示物を作っていただいたり、ラベルを貼っていただいたりと、環境整備や図書整備を進めていただきました中には、午前中いっぱいボランティアに参加していただいた方もおり、感謝感謝です
ペリー来航!小学生来校!?
今日は月に一回の「アルミ缶回収」です朝早くからたくさんの担当の生徒たちが集まってきました中にはマフラーをしている生徒もいるぐらい寒い朝でしたが、自分の役割に責任を持ち、意欲的に活動を進める姿に感心しました今月もたくさんのアルミ缶が集まりましたご家庭でのご協力に感謝いたいます
1年生は家庭科の授業で「エプロン作り」が始まりました小学校の時に使っていた「裁縫セット」を持参し、一人ひとりが作業を進めていますが、たくさんの地域や保護者の方々がボランティアとして作業の支援をしてくださいました今日は針や糸を使って、縫ったり、ボタンをつけたりする細かい作業が中心だったようで、寄り添うような支援がとてもありがたかったようです順調に作業が進んでいるようです寒い中、ご協力いただいたボランティアの方々、ありがとうございました
現在放送中の「大河ドラマ」では、「関ヶ原の戦い」まで話が進んでいますが、2年生の社会の授業では、さらに時代が進んでおり、「ペリー来航」「開国」「不平等条約」の学習をしていました当時のアメリカが、なぜ日本に接近してきたのか、などについて、じっくりと考える姿が印象的でした
本日の10時には、西初石小学生の子ども達が「まちたんけん」で来校しました校長先生の案内で、各教室や職員室、音楽室、化学室、保健室など、1時間たっぷり西中を探検していきました小学生たちは、興味津々な様子で、探検をしていまいしたが、特に化学室の「天体投影機」や展示フロアの「新しい制服」に強い興味を示していましたまた、休み時間に廊下ですれ違う中学生が目線を合わせながら触れ合っている姿にも、優しさを感じました
探検中の小学生の参観を受けながら、3年生の女子体育では、体育館で「バレーボール」です女子バレーボール部を引退した生徒たちが、上手に模範の「サーブ」をすると、小学生からも拍手が上がっていましたその後は、「サーブ練習」「ゲーム」と授業が進んでいきましたが、同じチームの友達と協力して、楽しそうに体を動かしていました
2年生の英語の授業では「比較級」の学習で、「『自由の女神像』と『ゴジラ』は、どちらの方が背が高いか?」「『となりのトトロ』と『君の名は』は、どちらの方が古いか?」について、教科書の文章を読みながら、友達と答えを確認していましたさらに、先生から「How tall?」の問いかけには、「自由の女神像」と「ゴジラ」の背の高さを正しく答えている生徒もおり、知識の高さに驚きました
放課後には3年生が「卒業アルバム」用の写真撮影をしていました今日は、特設駅伝部や委員会の写真を撮影していました今日も、カメラの前の笑顔が印象的でしたアルバムでも、素敵な表情が見られることと思います
いよいよ、明日、明後日に「職場体験」を控えた2年生は、体育館で「職場体験学習 事前合同帰りの会」で、最終確認をしていましたしっかりとした姿勢で話を聞く姿勢が、とても立派でしたこれまでの準備や計画してきたことをしっかりと生かし、貴重な体験をしてきてほしいと思いますガンバレ2年生
制服デザインリニューアル!!
今日は、とても寒い朝でした今季一番の冷え込みになった地域も多かったようですそんな中ですが、西中の生徒たちは元気いっぱいです小中合同あいさつ運動で大きな声で挨拶をしたり、ニコニコ笑顔で登校してきたり、校庭では部活動の生徒たちが元気に体を動かしていたりと、寒さに負けない姿にもらいましたもらった朝でした
朝の教室には、先週末にきれいに洗った「加湿器」と「黒板消しクリーナー」が干してありました教室内の環境維持のため、当番の生徒たちが責任を持って活動していることが伝わってきた朝でもありました
3年生の理科の授業では、先週から取り組んできた「探求学習」の発表会ですまずはグループごとに発表をし、代表者が全体の前で発表をします生徒たちが調べてまとめた資料は、どれも優れたもので感心しましたが、グループの代表者の発表は、さらにクオリティが高く、とても感心しました今回は、生物分野から化学分野と単元が多岐にわたっていましたが、特に化学分野で学習した「イオン」や「酸性とアルカリ性」が、身近なところでも活用されているということがわかったようで「探求学習」の成果が伝わってきました今後も、自分から意欲的に知識を求める姿勢を大切にしてほしいと思いました
2年生の家庭科の授業では、先週に引き続き、和食についての学習です今日は、図書室で「日本の郷土料理」についての本を読みながら調べ学習を進めていました本日は、流山市の図書館司書リーダー巡回日でもあり、授業の様子を見ていただきました図書館司書リーダーの先生にもアドバイスをいただきながら、本を選んで読んだり、写真を撮ったりと、それぞれのペースで学習を進めていました今後は、昨年度と同様に自分が選んだ郷土料理のポスターも作成するのでしょうか黒板には、先輩たちが作成したポスターが掲示されていましたが、先輩たちに負けない、立派なポスターを作ってください
1年生の数学の授業では「垂直二等分線」や「角の二等分線」の学習です先生も生徒たちもコンパスを使い、上手に作図をしています授業の内容を聞いていると、ある地点からなるべく早く壁をタッチするためには、どちらの壁を選べば良いかというゲーム形式で問題を解決しており、生徒たちも楽しみながら「二等分線」の作図方法を身に付けていましたコンパスや定規を正確に使う姿が印象的な時間でした
現在、西初石中学校では令和7年度新入生より制服を新デザインにする準備を進めています先週の金曜日には、制服業者の方に、新デザイン候補の制服を持ってきていただき、展示フロアには、5着の制服が並んでいますたくさんの生徒たちが、展示フロアで立ち止まり、興味津々な表情で制服を眺めています今後、さらに候補の数を絞り、最終決定をする予定ですどのデザインが新しい制服に選ばれるのか、楽しみです
本日も4時間授業の3年生は、放課後に卒業アルバム用個人写真撮影です撮影場所の多目的室前には、順番待ちの生徒たちが並び、賑やかな雰囲気で撮影を待っており、撮影時のにこやかな表情も印象的でした寂しいですが、卒業に向けての活動も増えてきます西中生らしく、明るい笑顔を大切にしてほしいと思いました
流山市小中学校作品展 開催中(●'◡'●)
令和5年度流山市小中学校作品展が、11日(土)12日(日) 流山市生涯学習センター(流山エルズ)で開催中です
本校からは、読書感想文の各学年代表作品と、若潮学級の書道作品が展示されています
市内各小学校・中学校のさまざまな作品が展示されていますので、ぜひ足を運んでみてください
❅寒さに負けず❅
今朝は曇り空で気温の低い朝でしたが、校庭では朝練習をする生徒たちの姿が見られました元気に走ったり、動いたりしている様子が伝わってきますまた、廊下の制服も、きれいに揃ってかけられていたり、教室の換気もバッチリだったりと、しっかりとした生活ぶりが続いていることもよくわかりました週末は、さらに気温が下がる予報です体調を崩さないよう、温かくして過ごしてください
同じく朝の時間帯には、生徒会室で「ビデオ撮影」をしていました今後、予定されている引き継ぎ集会用の撮影です今日は、新しい生徒会役員の生徒たちが撮影をしていましたが、原稿を真剣な表情で書いていたり、緊張した様子でカメラの前に立って話したりと、撮影している様子からも、意欲の高さを感じました今後も、様々な立場の生徒の撮影が続くようです
さらに同じ朝の時間には、明日に「スピーチコンテスト」を控えた生徒が、ALTと一緒にスピーチ練習ですABCスピーチの原稿には、びっしりと書き込みがされており、これまでのたくさん練習を重ねてきたことが伝わってきました明日の本番では、これまでの練習の成果を発揮してきてください応援しています
1時間も引き続きの曇り空でしたが、校庭では3年1組と3年2組の女子体育で「ハンドボール」です寒い中でしたが、1組と2組の担任の先生もゲームに入り、熱い戦いが繰り広げられていましたシュートが決まると、同じチームの生徒から大きな拍手と歓声があがり、1組の担任の先生は、生徒たちから何度も愛情のこもった強烈なシュートを受けていました生徒たちも先生たちも楽しそうな雰囲気が印象的でした
同じ時間に男子体育では「マット運動」です単元の学習も終盤を迎えているようで、今日は、テストを行っていました担当の先生の前で技を披露しますが、連続して繰り出されるダイナミックな技にビックリしました3年生の技能の高さにとても感心しました
11月24日(金)の給食には「和食メニュー」が予定されていますまた、11月27日(月)の週には「和食に関する食育授業」が予定されている2年生は、朝の会の時間にタブレットで「和食アンケート」に答えていますその2年生が家庭科の授業では「健康によい食生活」の学習です今月の献立表の中から今日の献立を選び、栄養素ごとに色分けをしますそして、献立表にはメニューが書いてあるだけでなく、なぜ栄養素ごとに分けて食材が書かれているのかを友達と一緒に考えていました自分なりの良い答えは見つかったでしょうか?バランスの取れた給食や食事をしっかりと食べ健康によい食習慣を身に付けてほしいと思います
感謝 自立 貢献
生徒の皆さん、気付きましたか今日から、校舎1階の職員室前と生徒昇降口の前に、本校の学校教育目標「感謝 自立 貢献」の立派な文字が貼り出されていたことを昨日の放課後に、本校の英語科の先生がパソコンで手本を探しながら、スラスラと上手な「感謝 自立 貢献」を書き上げました英語も堪能、しかも習字も上手多才な技能、素晴らしいですね実は、合唱コンクール「最優秀賞」のトロフィーについている「ペナントリボン」の文字も、同じ先生が書いてくれましたこれからも多くの場面で活躍してもらおうと思っています英語、日本語、次は何語にしましょうか
本日、1時間目の3年生の数学の授業、黒板いっぱいに三角形の図形が描かれています⊿ハイレベルな「相似」の学習を進めていました先生の説明を聞きながら、プリントの問題を解いていますが、相当難しいらしく、頭を悩ませている生徒が多かったようです難易度の高い問題にも積極的に取り組み、先生や友達の力も借りながら、学力を高めてください
1年生の国語の授業では「子どもの権利」というテーマでの学習ですが、その前段として「子どもって得だなと思うこと」と「子どもって損だなと思うこと」
について、自分の意見をタブレットに書き込み、それを全員で共有していました手を挙げて発表しなくても、友達の考えを知ることができる、ICT機器の機能を有効に使った、とても便利な方法です様々な方法で知る友達の考えを知り、自分の考えを深めていってほしいと思いました
昨日、本の「ポップ作り」を紹介しましたが、出入り口が秋の装いに変わった本校の図書室には、司書教諭や図書館司書の先生方の、生徒たちにたくさんの本を読んでほしいという願いが詰まった工夫がされています「〇〇コーナー」や「読書の楽譜」「シスター対抗本祭り」など、様々コーナーがありますが、図書室前の廊下が暗いということで設置した「あんどん風ライト」が特に目を引きました昨日が立冬でしたので、暦の上では「読書の秋」は終わってしまいましたが、生徒の皆さん、昼休みなどには図書室に行き、楽しみながら読書をしてみてください
本日は東葛飾教育事務所長様、流山市教育委員会教育長様をはじめ、たくさんの教育委員会の先生方に、授業や給食の様子をみていただきました参観が終わった後には、先生方から、「非常に落ち着いた生徒たちですね」「とてもきれいな環境ですね」「普段からしっかりと学習や清掃に取り組んでいる証拠です」など、お褒めのお言葉をいただきました外部の先生方からも、本校の生徒たちの高い評価をいただき、とても嬉しい一日になりました