2023年11月の記事一覧
☼自作ペットボトルロケット☼
3年生は流山市消費生活センターから講師の先生をお呼びしての「出前授業」です悪質商法や消費生活に関する情報や未然に消費者被害を防ぐための方策について、教えていただきました中学生ということもあり、インターネット商法に関する情報やスマートフォンでのゲームの課金で生じた事案についても教えていただきました今日いただいたお話を今後に生かして、トラブルなく、いつまでも笑顔で生活してほしい思います
ちなみに、明日の13時30分からは、講師の先生をお呼びして「子どもとSNS〜トラブル事例から考えるその危険性と対策」というテーマで「家庭教育講座」が行われる予定です対象は、全生徒と希望される保護者の皆様です保護者の皆様の参加可否については、昨日までにアンケートにて回答していただくことになっておりますが、ご都合が合う方は、飛び込みでの参加も大歓迎です是非、多くの保護者の皆様に聞いていただき、お子様の安全を確保していければと思っていますよろしくお願いします
毎週水曜日の3時間目と4時間目は、若潮学級で理科の学習をしています今月は「職場体験」や「期末テスト」があったため、久しぶりの授業でした全快の授業では、作成キットを使って「ペットボトルロケット」を作って飛ばしましたが、今日は自分たちでペットボトルロケットを作っていました先生たちに手伝ってもらったり、タブレットで作り方を見たりし、試行錯誤を重ねながら、立派な「自作ペットボトルロケット」が完成しました来週は、実際に飛ばして見るそうですどれだけ飛ぶか、楽しみですちなみに、3つのペットボトルをつないだ「スペースシャトルロケット」も作るようです
2年生の国語の授業では「短歌」の学習ですこの時間は、短歌の基礎知識と鑑賞文のポイントを学習していました生徒たちが、短歌の鑑賞文を作成する際、日本語特有の様々な感情や気持ちを適切に表現する言葉を使用するよう指示が出ていました短歌をしっかりと味わい、正しい日本語で鑑賞文を作成してほしいと思います
給食の時間には、引き続き「引き継ぎ放送」です今日は最終日、生徒会役員の生徒たちの引き継ぎが行われていましたさすが生徒会役員という非常に熱意のこもったメッセージが流れていましたちなみに、新生徒会役員の2年生は、学年活動室で「ランチミーティング」です学校改革のため、時間を惜しんで活動する姿がとても立派だと思いました
5時間目の3年生は「卒業アルバム用全体集合写真」を撮影しています全員が体育館に集まり、写真業者さんの指示に従って隊形を作り、笑顔で写真を撮っていました全員の素敵な笑顔の写真は、卒業アルバムの完成まで楽しみにしていてください
「地元企業インターンワーク」に取り組んでいる1年生は、期末テスト明けで久々の学習です本日の目標は黒板に書いてあるとおり「自己紹介動画撮影」と「課題の受け取り」のようですグループごとに、自分たちのペースで学習を進めていましたしっかりと自己紹介用の文章を考えていましたが、実際に撮影用のタブレットを向けられるとさすがに緊張しているようでした課題を受け取ると、早速、アンケート調査などの活動に移っているグループもあり、感心しました
☆ルーペの秘密☆
今週末、金曜日からは12月を迎えます朝の気温も、日に日に下がっていっていますが、西中の生徒たちは元気いっぱいです校庭では、力一杯走ったり、ボールを追いかけたりする生徒たちの姿が見られました寒さに負けず、しっかりと体を動かして、流行しているインフルエンザや風邪に負けない体作りをしてほしいと思います
地域の方から借りている西中の隣の畑では、1学期には中学生が「ジャガイモ」を育てて収穫しましたが、小学生も「サツマイモ」を育てており、今日の1時間目に収穫作業をしていました大きなサツマイモに、大きな歓声が上がっていました
1年生の家庭科の授業では「エプロン作り」です今日もたくさんのボランティアの方々にご協力いただきましたありがとうございましたどのクラスでも、友達にアドバイスをもらったり、自分で鏡で確認したりしながらエプロンにポケットを付ける段階に進んでおり、順調な作業ぶりに感心していますまた、飾り付けの模様を作っている生徒もおり、手際の良さがとても立派でしたそれぞれの個性が生かされたエプロンの完成が楽しみです
2年生の家庭科では、昨日の学級に続き「食育」の授業です今日も、本校栄養教諭が生徒たちにアドバイスをしながら、学習が進んでいました教科書を見ながら、栄養バランスを考え、一食分の献立を考えているようです短い時間でしたが、自分たちで考えた献立を1枚のポスターにまとめ、全体に発表していました同じグループの友達と協力しながら活動する姿が印象的な時間でした
3年生の国語の授業では、黒板には「初恋」の文字が・・・何の授業かと思って様子を見てみると、「島崎藤村」の詩、「初恋」の学習でした今日の学習では、一人ひとりの生徒の「初恋」の思い出についてタブレットに記入し、全体で共有していました3年生の生徒たちには、興味深かった内容だったようで、いつもとは違う盛り上がりを見せていました
1年生の理科の授業では、実像と虚像の学習です実像は、実際の物体とは上下左右が逆の向きになることが特徴で、虚像は、実際の物体と同じ向きで、大きく見えることが特徴です生徒たちの机の上には「ルーペ」が置いてありましたが、物が大きく見えるルーペの秘密が良くわかったことと思いますまた、実像と虚像についての作図の方法も、担当の先生から詳しい解説があり、自力で作図できるようになっていました
給食の時間には、3日目の「引き継ぎ放送」です今日は、各学年委員長の引き継ぎが行われていました前期の学年委員長のメッセージに続き、後期の学年委員長が決意を述べています職員室でも、先生たちが給食を食べながら画面を見ていました来年度につながるよう、それぞれの学年をまとめ、しっかりと1年を締めくくってください
6時間目、1年生の数学の授業では「作図の問題をつくろう!」の学習です自分で問題を作り、それを学級全体に共有していきますが、タブレットを使うと、席を移動しなくても、たくさんの友達が作った問題を見ることができます引き続き、効果的にタブレットを使いながら、生徒たちの学力向上につなげていきたいと思います
♫サロンつくし会♫
昨日、11月26日(日)、西初石地区社会福祉協議会の方々が3年ぶりに開催した「サロンつくし会」に、本校の吹奏楽部の生徒たちが参加しましたとても寒い一日でしたが、お集まりいただいた多くの地域のご高齢者に対し、演奏や合唱を披露することができました会場の方々にも親しみのある曲を選び、楽しんでもらえたようでした
今回は、西初石小学校の子ども達も5名参加し、合同での発表でしたこれまで、土日の練習の際に、中学校で一緒に練習をしてきましたが、その成果をしっかりと発揮できた素敵な演奏になりました
☆宇宙のイメージ☆
11月も最終週が始まりました寒く曇り空の朝でしたが、引き続き、感染症対策を含め、環境面がしっかりと整っている朝の教室でした日々の心掛けがとても素晴らしいと思っていますこれからも、続けてほしい姿勢です
2年生の保健体育の授業では、先週に引き続き「救命処置に関する講習会」です本日も、たくさんの講師の方々に来校していただきました5~6人のグループに、1台ずつの「心肺蘇生訓練人形」と「AED」を用意していただき、実際に「心肺蘇生訓練人形」や「AED」を使用した講習を行うことができました先週よりも、より実践的な講習を受けることができ、「勇気を持った一歩」を踏み出せるようになったこととと思います 講師の皆様、本日もありがとうございました
3年生の理科の授業では、校庭に大きな赤い風船が登場ですさらに、生徒たちは小さな虫ピンが刺さった細い棒を持ち、それを覗き込んでいますどうやら、地球と太陽と月の距離感を感じ取る学習を進めているようでした
理科の授業では、地球の大きさや月、太陽の大きさ、地球と月のあいだの距離、地球と太陽との距離などを数字のうえで学習することがはできますが、それだけでは、生徒たちには実感として受けとめることは難しいと思いますまた、地球と太陽との距離が1億5千万キロで、地球と月とのあいだの距離が38万キロである、という数字をみれば、たしかに太陽のほうがずっと遠方にあることはわかるかもしれませんが、太陽と地球の距離は地球と月の距離の400倍であると言いかえてみても、その距離感を実感として深めることは難しいのではないでしょうか
その困難さを解決するための学習でしたが、興味津々な様子で活動する姿がとても印象的でした宇宙のイメージを深めることはできたでしょうか今後の学習に生かしてほしいと思います
2年生の家庭科の授業では、担当の先生と本校の栄養教諭が一緒に授業を進めています黒板で栄養素についての説明をしたり、タブレットで調べ学習をしたりと、食に関する学習をしていました明日以降も、他のクラスでの授業が予定されているようです食に関する専門的な知識を持つ先生から、様々なことを学んでほしいと思います
先週に引き続き、1年生の家庭科の授業では、たくさんのボランティアの方々のお力を借りながら「エプロン作り」を進めています優しい支援のおかげで、順調に作業は進み、ポケットの縫い付けしている生徒もいました今週もお世話になりますよろしくお願いします
給食の時間には、2日目の「引き継ぎ放送」です今日も4つの委員会の新旧委員長の熱いメッセージが流れていました自分の放送が流れると、照れくさそうな様子を見せる生徒もいましたが、立派なメッセージでしたより良い西初石中学校を作り上げるため、今の気持ちを大切に、今後の活動を進めてほしいと思います
今日は、西初石小学校の子ども達をお呼びして、若潮学級の生徒たちが「合同交流会」を実施しましたこれまで練習してきた「ハンドベル」の演奏も披露することができ、生徒たちの達成感につながりましたまた、格技場でのレクリエーションや工作、ゲームを楽しみながら、先日に引き続き、小学生との交流を深めることができました本校の生徒たちは、小学生たちを見送りながら「やりきった」という満足げな表情がとても印象的でした今日の自信が、これからのより良い生活につながると信じています
♫♫♫芸術鑑賞会♫♫♫
テストが終わり、午後は「芸術鑑賞会」です今年度は「エレクトーン デモンストレーター」の方をお呼びし、全校生徒を対象に1時間ほどの「エレクトーン コンサート」で、楽しい時間を過ごしました様々な音が出る「エレクトーン」の特徴を最大限に生かした演奏で、会場はとても盛り上がりましたまた、楽しい演奏だけでなく、生徒参加型のイベントもたくさん用意されており、会場一体での素敵な時間になりましたお忙しい中、来校していただき、ありがとうございました