ブログ

学校ブログ2023

歓迎!新入生☆

  1年生は、今日もひとクラスが「保育園実習」です花丸1時間目終了後に昇降口に集まり、担当の先生が引率して保育園まで向かいます急ぎ集まった生徒たちは、幼児と楽しく遊ぶために作った「おもちゃ」を持っており、これまでしっかりと準備をしてきたことがわかりますキラキラ学校に戻ってきた生徒たちの和やかな表情からは、楽しい時間を過ごすことができ、実り多い実習になったこととが伝わってきましたキラキラ

  1年生の数学の授業では「Excel」を使った計算方法を取得するため、タブレットを使って学習を進めています情報処理・パソコン「足し算」や「引き算」の数式を教わり、あっという間に正確に計算をするシステムに驚いた様子で、あちらこちらから「Excelってスゴい!」と感嘆の声が上がっていましたお知らせ便利なシステムを有効に使いこなせるよう、技能を高めて欲しいと思いました花丸

 2年生の授業では、タブレットを使って学習を進めています情報処理・パソコン国語の授業では「走れメロス」の学習を終え、この単元で学んだことをタブレットに書き込み、提出しています情報処理・パソコン英語の授業では、来週の学年末テストに向けて、タブレットを使って「Forms」の機能を使用したドリルに取り組んでいる生徒もいました了解各教科でタブレットが有効に活用されています花丸

晴れ国語晴れ

 星英語星

  3年生は、来週の千葉県公立入試に向け「入試対策」の授業が続きます鉛筆担当の先生が用意した問題にじっくりと取り組んだり、プリントの解説を受けたりと、どの教室でもしっかりと準備が進んでいることがよくわかりましたピース卒業カウントダウンも、また1日減ってしまいましたが、友達との楽しい時間を大切にしながら、残りの日々の生活を送って欲しいと思いますキラキラ

  昼休みには、明日の全校応援団オーディションを控えた7名の候補者が体育館に集まり、リハーサルをしていますお知らせ体育館に響き渡る大きく堂々とした声やキビキビとした動きがとても印象的でしたキラキラ明日の本番では、これまでの練習の成果を発揮し、自信を持って、多くの先生方に立派な演舞を披露してください!応援しています!

  今日の午後には、西初石小学校の子ども達に来校してもらい「令和6年度新入生体験入学」を実施しました花丸中学校の生活、学習、委員会活動、部活動について知ってもらい、意欲的に中学校生活をスタートして欲しいと思い、体験入学を計画しました了解「中学校の授業参観」「中学校の授業体験」「生徒会による学校紹介」「部活動見学」と予定どおりに進み、あっという間の3時間でしたが、小学生達は生き生きとした表情をしており、充実した体験ができたことが伝わってきましたキラキラ4月9日、元気に入学する姿が見られることを心待ちにしています花丸

花丸授業参観花丸

 鉛筆授業体験鉛筆

 

 グループ生徒会による学校紹介グループ 生徒会役員の皆さん、楽しい学校紹介をしてくれて、ありがとうございましたにっこり

 

 音楽部活動見学音楽

 さようなら!また4月に会いましょう!

最後の授業・・・

  明日の「令和6年度 新入生体験入学」に向け、朝の時間には生徒会役員の生徒たちがリハーサルをしていましたキラキラ生徒会役員の生徒たちは、ランチミーティングを行っているときにもタブレットを使っている姿が見られましたが、明日もタブレットを活用しながら説明を進めるようです花丸普段の授業だけでなく、様々な活動でタブレットを有効に活用していることが良くわかりましたピース明日は、6年生が充実した時間を過ごせるようにしていきたいと思いますキラキラ

  来週の水曜日と木曜日に「学年末テスト」を控えた1年生の学級では、プリントやタブレットを使って復習に取り組んでいます鉛筆方法は様々でしたが、どの学級でも生徒たちの真剣な表情に、テストに向けた意識の高さが伝わってきましたキラキラ金曜日からは、テスト前部活動停止期間となりますので、土日も含めてしっかりと準備をして欲しいと思います了解感染症も引き続き、流行しています病院うがい、手洗い、換気、加湿と感染症対策も続けてください急ぎ

晴れ1組晴れ

 星2組星

 イベント3組イベント

 音楽4組音楽

  2年生の英語の授業では「パフォーマンステスト」を行っており、生徒が学級全体に英語でスピーチをしていますひらめきこれまで「世界遺産」について調べ学習を進めてきていましたが、今日の授業では、興味のある「世界遺産」として選んだ理由などについて、英語で伝えることができていましたキラキラ英語の発音もしっかりとしており、発表の後にはたくさんの拍手了解日頃の授業の成果と思い、感心しました花丸

  5時間目の2年生は、格技場で合唱の全体練習です音楽在校生は、「3年生を送る会」や「卒業式」で卒業生に向けて、今までお世話になった感謝の気持ちを込めて合唱を送りますキラキラ今日の1時間の中でも、練習を重ねるごとにより良い歌声が響くようになっていました音楽これからも、さらに素晴らしい歌声を目指して、学級で、学年での練習を積み重ねてください音楽当日の素敵な歌声を楽しみにしていますキラキラ

  3年生は今週で通常日課の授業を終え、来週からは学年日課となるため、今週は、各教科で最後の授業を迎えます泣く今日は、美術や体育で最後の授業が展開されている学級がありました花丸どの学級でも楽しそうな雰囲気が感じられましたが、体育の授業の最後には、担当の先生からの話の中で、生徒たちから「3年間の体育の授業は楽しかった!」という声も上がっていましたキラキラそれぞれの進学先の学校でも、様々な授業に楽しんで取り組んで欲しいと思いましたキラキラ

 卒業カウントダウンは、残り23日泣く

  若潮学級では、3時間目と4時間目の理科の授業で、いよいよ「3年生を送る会 タワーゲート」が見事に完成ですキラキラ先週と同様に、一文字当たりのスペースを計算して求め、マジックペンで下書きをした後、丁寧にカラフルなテープを貼っていきますイベント3時間目には文字の表現を終え、4時間目には実際に設置した形を見て、最終調整をしていくようです花丸当日のお披露目を楽しみにしてくださいキラキラ

  本日の午前中には「図書ボランティア」の方々に来校していただき、本の分類作業やラベル貼り、装飾をしていただきましたキラキラ図書室の扉や廊下には、季節に合わせて、桜の花がちりばめられ、春の気分が感じられる空間になりました晴れお忙しい中、本日も本校のために来校していただいた方々、ありがとうございました笑う

☆新制服エンブレム作成に向けて☆

  今日は、毎月第2火曜日に実施している「アルミ缶回収」です了解三連休明けにも関わらず、美化班員の生徒たちが時間通りに集まり、登校してくる生徒たちを待ちます花丸今日も、多くの生徒がアルミ缶を持って登校し、たくさんのアルミ缶が集まりましたキラキラ3年生にとっては、最後の「アルミ缶回収」となりましたが、最終日にも、責任を持って活動する3年生の姿がとても立派だと感じましたキラキラ

  1年生の美術の授業では、「新制服のエンブレム作成」に向けて、学習を進めています美術・図工配付されたプリントに、西初石中学校をイメージしたエンブレムを絵で表現し、こだわった部分や説明、色等について文字で表現しています音楽プリントに記入が終わると、担当の先生からアドバイスをもらい、タブレットを使ってエンブレムを作成していきます情報処理・パソコンエンブレムについても、今年度中の決定を目指しています!生徒が作成する、素敵なエンブレムの完成が楽しみですキラキラ

  同じく1年生、今日は家庭科の授業で、近隣の保育園に行き、幼児と触れ合う学習をしてきましたキラキラこれまでの授業で、幼児との関わり方について学習を重ねてきましたが、優しく手をつないだり、座って目線を合わせて話をしたりと、今日の保育園での関わり方から、学習の成果が感じられました花丸保育園での実習は、毎日ひとクラスずつ、来週の月曜日まで続きますキラキラ

  2年生の社会の授業では、歴史に関して、復習をしながら学習を進めていました鉛筆担当の先生の説明に、熱心に耳を傾けていましたが、ふと机の上を見ると、説明を聞きながら、教科書に付箋を貼ったり、単語カードを作成したりと、工夫して学習に取り組む様子が伝わってきましたキラキラまた、すでにマーカーが引かれた教科書やノートいっぱいに書かれた文字からは、学習に対する意欲の高さも感じましたキラキラ1年生と2年生は、来週に「学年末テスト」が控えています鉛筆引き続き、しっかりと学習に臨んで欲しいと思いました花丸

  2年生の帰りの会の時間、体育館に集まり「修学旅行」に向けての第1回目のオリエンテーションを行っていましたバス7月上旬に予定されている修学旅行に向け、すでに準備が始まりました花丸行き先である「奈良・京都」の観光地等をスライドで紹介した後、修学旅行の目的等についても全体で確認しました了解今後は、調べ学習も始まるようです鉛筆奈良や京都についての知識を深め、実りの多い修学旅行にしてください!

  3年生の女子体育では「ティーボール」です体育・スポーツバットでボールを打ったり、グローブでボールをキャッチしたり、チームメイトの活躍に大きな歓声を上げたりと1時間目の校庭からは、楽しそうな雰囲気が伝わってきましたキラキラ来週からは学年内日課になるため、教科の授業は今週で終了となります汗・焦る体育の授業も残りわずかですが、友達と一緒に楽しい時間を過ごしてくださいキラキラ

  3年生の社会の授業では、地理分野の復習プリントに取り組んでいました昼プリントに答えを書き込んだ後、担当の先生から詳しく説明を受けていますピース友達と肩を寄せ合い、正しい回答を確認しながら学習を進めている生徒たちもおり、来週の公立入試に向けた準備もしっかりとできているようでしたキラキラ3連休を挟み、卒業までのカウントダウンも一気に減っていました心配・うーん

 

新制服デザイン決定!

  1年生の社会の授業です鉛筆歴史分野で、これから「江戸幕府の成立」について学習していくようですが、今日は、たくさんの戦国武将が出てくる動画を観ながら、歴史の流れについてイメージを深めていましたキラキラ興味津々な表情で画面を観る生徒たちの姿が、とても印象的でしたピース歴史に興味のある生徒がたくさんいるのかもしれませんね音楽覚えなければならないことも多いと思いますが、しっかり学習に取り組み、日本の歴史についての知識を深めてください花丸

  2年生の美術の授業で取り組んでいる「スマホスタンド作り」も、いよいよ大詰めを迎えているようです美術・図工彫刻刀で彫る作業を終え、多くの生徒たちが絵の具での着色をしていましたキラキラ丁寧に彫るだけでなく、丁寧に着色もできており、完成がさらに楽しみになりました美術・図工今後も集中して作業を進め、キレイな作品の完成を目指してください!

  ちなみに、担当の先生は、すでに「スマホスタンド」を完成させましたキラキラ「西中愛」を強く感じる見事な作品でした音楽

  再来週の火曜日から始まる「公立入試」を控えた3年生の数学の授業では、入試を意識した課題に取り組んでいます鉛筆課題を終えた生徒は、さらに難易度の高い問題集にも挑戦しており、意欲の高さを感じました花丸さらに、担当の先生も、定規を持って熱のこもった解説をしており、それに応えるように真剣な眼差しで説明を聞く生徒たちの姿に感心しましたキラキラ明日から3連休となりますが、体調管理に気をつけて、試験への準備を進めてください花丸

 卒業までの日数も着実にカウントダウンしていましたうれし泣き

 6時間目には、2年生が「3年生を送る会」に向けての装飾の準備をしていました花丸友達と協力しながら、楽しそうに活動する姿が印象的でした了解当日まで、残り3週間、準備をする時間は限られていますので、時間を有効に使って、お世話になった3年生に感謝の気持ちが伝わる会場を作成して欲しいと思いますキラキラ当日の歌声や発表も楽しみにしています音楽

 

  現在、西初石中学校では、令和7年度新入生より、制服を新デザインにする準備を進めていますキラキラ制服業者を選定し、新制服デザイン候補の5案から3案に絞り込み、さらに「本校保護者」「本校全生徒」「西初石小学校5年生と6年生」からアンケートをとり、新制服デザイン候補を決定しました!

 新制服デザイン候補に選ばれたのは、全体の半数以上の61%の支持を集めた「第1案」でした!今後、中学生がエンブレムやボタンを決め、今年度中に、最終版を決定していく予定ですキラキラ

卒業式まで1ヶ月・・・

  月曜日から火曜日にかけての大雪の影響で、日陰になっているテニスコートの一部は、寒い朝の時間、カチカチに凍っていました雪そんなテニスコートを、男女ソフトテニス部の生徒たちが、スコップで凍った雪や氷を削ってくれていましたひらめき重いローラーを引っ張ったり、ブラシをかけたりして、コートを整備している生徒たちもおり、曇り空で気温の低い朝にも関わらず、責任を持って活動する姿に感心しましたキラキラ

  昼休みは、朝とは打って変わって青空が広がり、気温も高くなってきました晴れ水はけの良い本校の校庭では、グラウンドはあっという間に乾き、いつもよりも多くの生徒たちがボールを追いかけて遊んでいましたキラキラ昼休みにも、たくさん運動をして体力向上に努め、感染症に負けない体を作って欲しいと思います花丸

  1年生は6時間目の総合的な学習の時間には、昨日に引き続き、「職業人講話」「新聞作り」に取り組んでいますノート・レポート話を聞くと、昨日と本日の2時間で完成を目指しているとのことでしたが、すでに完成している生徒もたくさんおり、記事を書く能力や資料としてまとめる能力の高さに感心しました了解イラストや写真も効果的に使っており、創意工夫をする力の高さも感じましたキラキラ

  2年生は、英語の授業で、興味を持った「世界遺産」を友達に紹介しています音楽タブレットを使って様々な世界遺産を調べ、選んだ理由について、たくさんの友達に英語でスピーチをしていましたキラキラ黒板に示された例文を活用しながら、英語のコミュニケーション能力を高めていましたキラキラ

  2年生の生徒会役員の生徒は、連日「ランチミーティング」をし、話し合いを進めていますグループ給食後の昼休みにも、時間を惜しんで話し合いが続いており、より良い西初石中学校を作りたい!という強い思いを感じましたキラキラ

  さらに、2年生の全校応援団員候補の生徒たちは、来週のオーディションに向けて、昼休みに練習を重ねていますお知らせオーディション直前と言うこともあり、声にも動きにも熱を感ました花丸本番に向け、さらにがんばってください!

  今日は2月8日、ちょうど1ヶ月後の3月8日は「卒業式」ですお祝い今日は、先輩たちの卒業式の動画を見ながら、卒業生の席順や式の流れを確認している3年生の生徒たちがいましたお祝い非常に重要な役割だということを自覚している真剣な表情で作業を進める姿が、とても印象的でしたキラキラ立派な卒業式を自分たちの力で作り上げてくださいお祝い

 

  放課後には、公立入試の自己表現で実技を選択している生徒たちが、部活動に参加していました急ぎ感覚を思い出しながら、楽しそうに体を動かしていました花丸怪我には十分気をつけて、試験に向けた準備をしてください!

  卒業カウントダウンも、昨日よりも1日減り、卒業まで29日・・・笑顔を大切にして、一日一日を楽しく過ごしてください笑う