学校ブログ2025
トイレットペーパーを寄贈していただきました\^o^/
4月30日(水) 有限会社関商店様から、トイレットペーパー100巻を寄贈していただきました
このトイレットペーパーは、給食などで使われた牛乳パックをリサイクルして作られたものだそうです。「資源を無駄にしない取り組みを行うことで、リサイクルの大切さを意識してもらいたい。」との思いで、市内の全小中学校29校と市立保育所5園の計34施設に寄贈されました。
有り難く使わせていただきます
流山市HP内「ぐるっと流山」では、市に寄贈された様子が紹介されています。合わせてぜひご覧ください。
また、本校では、テトラパックの回収や、月1回のリサイクル回収活動を行っています。皆様ぜひご協力お願いいたします。詳しくは、左のバナー「西初石中学校PTA」のページをご覧ください。
授業参観、懇談会、PTA総会ありがとうございました(●'◡'●)
4月26日(土) 本日は保護者の皆様にたくさんお越しいただき、ありがとうございました。
①授業参観
②修学旅行保護者説明会
③部活動保護者会
④中古制服販売
⑤学級懇談会
⑥PTA総会 令和7年度PTA本部役員の皆様 1年間よろしくお願いいたします
奈良京都、福島、清水公園へ\^o^/
今日の学級の時間は、それぞれの学年行事に向けて準備をしました
3年生は奈良京都修学旅行の部屋割りやバス座席決め
2年生は福島林間学園の準備が始動学年集会です。
1年生は、清水公園校外学習の係別会議をしたり、飯盒炊爨の係を決めたり
図書室へGo\^o^/
新年度がスタートして、いろいろと忙しく活動している西中生たち
しかし、これからお待ちかねのGWがやってきます部活動の大会や練習、4月の学習の復習をするなどもあると思いますが、過ごしやすい気候の中、ゆっくり本を読んでみるのも良いと思います
図書室には、新着本が並んでいます。ぜひ図書室を訪れてみてください
校外学習、修学旅行、そして体育祭\^o^/
1年生は6月に「校外学習」で清水公園に行きます、そして3年生は5月、奈良京都へ「修学旅行」です
それぞれの学年の生徒たちが決めたスローガンが廊下に掲示されていました
1年生はしおりを作り始めたり、3年生は部屋割りを決めたりと、準備が進んでいます。
そして、同時に全学年で準備をしていることが、「体育祭」です今日は、実行委員や応援団などを決めていました。1年生は、今週から正式な時間割での授業がスタートしています。みんな、集中して取り組んでいます
3年生修学旅行スローガン
1年生校外学習スローガン
新入生歓迎会を実施\^o^/
4月18日(金) 新入生歓迎会を実施しました会場をきれいに装飾してくれたのは3年生たちです
生徒会本部が楽しく進行、2年生は「西中3本柱 あいさつ・歌声・清掃」について、3年生は「西中の行事」について、工夫を凝らして1年生に楽しく伝えていました
各学年の合唱は、3月の3年生を送る会の時よりも更に声量や表現力がパワーアップし、先輩らしい姿でした
1年生は、短い期間で一生懸命練習した合唱を披露し、先輩に負けない声量を響かせました
凜々しい全校応援団、全校での校歌合唱で会を締めくくりました
今日も元気な西中生です\^o^/
今日の午前中は、3年生は「全国学力・学習状況調査」や修学旅行の準備をしました。1年生2年生は、授業や学年レクで盛り上がりました
午後は、どの学年も明日の新入生歓迎会の発表練習をしました帰りの会では、全校応援団の3年生たちが、1.2年生の教室に行き、全校応援の練習
どのクラスも大きな声が響いていました
明日の本番が楽しみです
今日の給食は和食(●'◡'●)
今日は朝からとてもいいお出汁の香りが広がっていました和食メニューです
2年生の生徒会本部役員はランチミーティングをしていました
身体測定を実施しました(●'◡'●)
保健委員が朝からテキパキと準備をし、とてもスムーズに測定が進みました
1年間でどのくらい成長したかな
第1回全校委員会(●'◡'●)
1年生も交えて、第1回の委員会会議を行いました。今年の活動目標を決めて、活動内容を確認するなど、3年生の委員長さんがテキパキと会議を進行していました
生徒会本部役員は、新入生歓迎会に向けて一生懸命準備をしていました