トピックス

トピックス

1年生 遊具遊び

 

入学して一週間がたち、朝の準備や学習など、頑張っている姿を多く見ることができました。

給食も始まり、給食当番や配膳の仕方など、たくさん学びました。

 今日は、どのクラスも遊具の使い方について学習をしました。初めて長崎小の校庭で遊ぶことができ、楽しそうに活動していました。明日からは、業間休みに外に出て遊ぶことができます。たくさんのお友だちと仲良く遊ぶ姿を、担任一同楽しみにしています。

サイネリアのお礼に

3月の卒業式前に、JA八木農協様からきれいなサイネリアのお花をいただきました。

たくさん頂いたお花は、卒業式や入学式の式場に彩りを与えてくれました。

今回はサイネリアのお礼を伝えるため、児童会の代表児童が2名、八木農協様にお伺いしました。

感謝の言葉とともに、6年生が書いたお礼の手紙をお渡ししました。

頂いたサイネリアは、これからも学校で大切に育てていきます。

5年生 学年開き

5年生 学年開き

 

本日の3時間目に、校庭で学年開きを行いました。

5年生の学年目標「We go up~支え合い高め合おう~」が稲澤先生から発表されました。

話を聞く子ども達の姿からは、「高学年として頑張るぞ」という気持ちが伝わってきました。

その後、担任の自己紹介を兼ねた○×クイズ、3学級対抗の三すくみを行い、汗を流し笑顔いっぱいの学年開きとなりました。

6年生を送る会

 昨日、6年生を送る会をおこないました。

 めあては「6年生が安心して中学校に行けるように精一杯応援し、今までの感謝の気持ちを伝えよう。」

 各学年が短い期間の中でたくさん練習し、全力で六年生への感謝を伝えました。

 6年生が全校に慕われていることが伝わってくる、あたたかい会になりました。

学習参観・懇談会~1・3・6年・ひまわりあおぞら学級~

今年度は感染拡大防止の観点から、タブレットを活用してオンラインで学習参観と懇談会が実施されました。

子どもたちは保護者がカメラ越しに見ていることを意識しながら、一生懸命学習に臨んでいました。

懇談会も初のオンライン開催でしたが、学級の様子を伝えたり情報交換したりと、今年度は交流が少なかった分、有意義

な時間となりました。

来週は2・4・5年生が実施されます。