トピックス

トピックス

6月25日(水)焼きたてクロワッサン

 今日の献立は、ミートペンネ・塩豚とじゃがいものスープ・焼きたてクロワッサン・牛乳です。焼きたてクロワッサンは、その名の通り、給食室で形成してオーブンで焼いたものです。形成をしてから発酵を見守る調理員さんの目は、優しくてほっこりした空間でした。教室でのおかわりじゃんけんも、いつもに増して倍率が高かったようです。

  

6月24日(火)サクサクの春巻き

 今日の献立は、豚ごぼうごはん・春巻き・中華たまごスープ・ひとくちゼリー・牛乳です。春巻きは、まず具を作ってから、4~5人の調理員さんで500本近くの春巻きをを手早く巻きます。その後、揚げて完成です。具から水が出ないように、工夫して調理してくださったのでサクサクに揚がった春巻きは、一番人気でした。

  

1年生 水辺公園探検

 6月23日(月)、1年生は水辺公園探検に行きました。

事前に子ども達に、今までに水辺公園に行ったことあるかを聞いてみると、行ったことあるという子がたくさんいました。学年・学級で行くのは初めてなので、子ども達はとてもわくわくしている様子でした。

 1回目の時間では、探検バックに挟んでいる、ビンゴカードに取り組む時間でした。花や虫を見つけたり、耳や鼻など身体を使ったりなど、ビンゴカードにはいろいろな内容が書かれていました。ビンゴ達成のために、班で協力したり、楽しんだりしながら取り組むことができました。

 2回目の時間では、水遊びをしました。慎重に川を渡ったり、少し深いところに入ったりしました。虫探しをしている子達もいました。最初は水に足をつけることに緊張していた様子もありましたが、友達が入っているところを見て、一緒に入って遊びました。

 安全に、楽しく、水辺公園探検を終えることができました。大きな怪我や事故なく、学校へ戻ってくることができました。学校に戻ってきてから、振り返りをすると、「楽しかった」「また行きたい」「〇〇を見つけた」などたくさんの声があがりました。今後の生活の学習では、学校で身の回りにあるものを使って、水遊びをする予定です。どんなものが使えそうか、子ども達自身で考えて、準備をして実際に遊びます。今日の子ども達の様子を見ていると、学校で行う水遊びも、みんなで安全に、楽しく遊べることと思います。

最後になりますが、ボランティアに参加してくださった保護者の皆様、子ども達が安全に活動できるように、見守っていただき、ありがとうございました。

 

6月23日(月)みりんトースト

 今日の献立は、みりんトースト・ひじきのマリネ・じゃが芋と豚肉のトマト煮・大豆小魚・牛乳です。みりんトーストは、まず、みりんを火にかけ煮切りみりんを作ります。みりんのアルコールを飛ばし、はちみつのようなとろみの状態までじっくり煮詰めます。その後、バターとごまを混ぜてパンに塗り、焼きます。煮切りみりんは、驚くほど甘く、でも優しい甘さで、色々な料理に使うことができます。

6月20日(金)大人気!カレーライス

 今日の献立は、チキンカレーライス・こんにゃくサラダ・ひとくちゼリー・牛乳です。今日は、特別日課なので、盛り付けしやすく食べやすいメニューです。給食室では、あめ色たまねぎを作って、手作りのルウを作って、じっくり煮込んで、と、おいしいカレーを作るために、時間をかけて作ってくださいます。味わっていただきます。