What’s New
☆12月 1日(金)本の世界に飛び込もう!!~校内R1読書グランプリ表彰式~
今日から師走。ひまわり学級が作った職員室前の見事な掲示物も装いを新たにしました(ひまわり学級のみんな、ありがとう!!)。
そんな今日のお昼の校内放送にて、教務主任で芸能界や文学界にも広い人脈を持つ本校国語科の山田先生から、10月と11月の校内R1グランプリ(図書室の貸出冊数の上位入賞者)、ベスト10の発表がありました。
まるで、ラジオのDJのような雰囲気の中、放送委員達も山田先生の発表に合わせて精一杯の拍手を贈ります。
そして放課後、上位入賞者の表彰式が、国語科の山田先生・河崎先生、図書館司書の田中先生同席のもと、会議室で行われました。入賞者には賞状と家庭科部作成の見事な特製ブックカバー(家庭科部のみんな、ありがとう!!)が贈られました。これからもたくさんの本を読んで、人生を豊かにして欲しいですね! なお、入賞者は以下の通り。
◆1位⇒48冊:添田茉那さん(1年)◆2位⇒36冊:坂本佳澄さん(1年)◆3位⇒32冊:伊東遙花さん(2年)◆4位⇒30冊:松田梨愛さん(2年)◆5位⇒22冊:加藤みのりさん(2年)◆6位⇒17冊:津田虎珀さん(1年)◆6位⇒17冊:長野明日香さん(1年)◆8位⇒14冊:峰尾舞奈さん(1年)◆8位⇒14冊:田岡 楓さん(1年)◆10位⇒13冊:谷村明花莉さん(1年)
☆12月 1日(金)風味抜群「カレーピラフ」!!
今日の給食は、カレーピラフ、ハンバーグ玉ねぎソースかけ、クリームシチュー、牛乳。
ピラフは、一口食べるとカレーの風味が口いっぱいに広がります。細かくカットされた具材と混ざり合って最高の美味しさ! 思わずこれだけでどんどん食べ進めてしまいます。
※ちなみにピラフに使うご飯はカレー粉を入れて炊きあげられ、具はコンソメ、塩、しょう油、ケチャップ、ウスターソースで味付けされたとのこと。
ハンバーグは、星形の可愛いハンバーグ自体もジューシーでとても美味しいのですが、かかっている甘酸っぱいソースがその美味しさをさらに引き出します。
シチューは、熱々、濃厚でコクがあり、ほくほくのじゃがいもや色鮮やかなほうれん草、風味あふれるしめじなどと最高のバランス!!
12月最初の今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、おいしい給食をありがとうございました!!
シチューに使う具材を切っているところ。子ども達のために丹念な作業が続けられます。
シチューの元となるベシャメルソース(バターと小麦粉を加熱してつくった白いルーを牛乳でのばしたソース)を作っているところ。コンソメ、塩、こしょうで味付けしていきます。2人がかりで約40分かかります。
クリスマスも近いので、今日のハンバーグは星形です。ソースはごま油でにんにく、生姜、玉ねぎをよく炒め、しょう油、酢、砂糖、酒で味付けし、片栗粉でとろみをつけました。
(今日の産地)
豚肉は北海道産、鶏肉は岩手県産、じゃガイとも玉ねぎは北海道産、生姜は熊本県産、人参は千葉県富里市産、にんにくは青森県産、ピーマンは茨城県産、ほうれん草は地元流山産です。
☆11月30日(木)具材たっぷり「豚肉と野菜の生姜炒め丼」!!
今日の給食は、豚肉と野菜の生姜炒め丼、かきたま汁、ヨーグルト、牛乳。
豚肉と野菜の生姜炒め丼は、生姜の香りが口いっぱいに広がり、食欲が爆発します。キャベツや人参、もやし、ピーマンなどのたっぷり野菜と豚肉の旨味が絡み合い、最高の味わい!
かきたま汁は、卵のふわふわ感と豆腐、なると、わかめ、えのきなどの具材の旨味がしみ出していて最高! 生姜炒め丼とも相性がバッチリ!
今日も最高に美味しい給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!
かきたま汁の卵396個を2人がかりで30分かけて割り続けます。殻が入らないように丁寧に割っていきます。スープは出汁と素材の味を生かし、塩、しょう油で味付けしています。
豚肉と野菜の生姜炒め丼の玉ねぎ(57㎏)を切っているところ。同じくキャベツ(58㎏)を切っているところ。
豚肉と野菜の生姜炒め丼の具を炒めているところ。砂糖、しょう油、みりん、酒、中華スープストックで味付けをしています。
(今日の産地)
豚肉は群馬県産、キャベツは愛知県産、 生姜は高知県産、玉ねぎは北海道産、人参は千葉県産、にんにくは青森県産、長ねぎとピーマンは茨城県産、えのき茸は長野県産、小松菜は地元流山産。
☆11月30日(木)張り詰めた雰囲気の子ども達 ~期末テスト・進路面談~
1・2年生の期末テスト2日目。3階と4階の各教室は張り詰めた雰囲気が漂います。今日は社会と数学、保健体育のテストに臨んでいます。
2階の3年生教室の廊下では、担任の先生と子ども達が進路面談。明日から12月でいよいよ入試が間近に迫ってきた中で、子ども達も先生方も真剣な表情で話し合いを行っています。
各学年とも取り組む課題は違えど、一生懸命な姿勢はどの子も同じ。自らの目標達成を目指し、全力で頑張って欲しいですね!!
☆11月29日(水)外はカリッと中はジューシー「メンチカツ」!!
今日の給食は、ごはん、メンチカツ、マカロニのトマトソテー、キャベツとコーンのスープ、牛乳。
メンチカツは、カリッと揚がった衣が、しっとりと風味あふれる中身と最高のバランス!!
マカロニのトマトソテーは、トマトの味付けがねじれたマカロニによく絡んでいます。にんじん、玉ねぎ、ピーマンとの相性もバッチリ!!
キャベツとコーンのスープは、キャベツやもやしのシャキシャキ感とコーンの優しい甘みが、香り豊かなスープにベストマッチ!!
今日も最高においしい給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!
マカロニのトマトソテーに使うピーマンの種を取っているところ。全部で約320個の種を取っていきます。
キャベツとコーンのスープに使う玉ねぎを切っているところ。ソテーに使う分と合わせて全部で80㎏の玉ねぎをカットしていきます。
メンチカツを揚げているところ。今日は11月29日の「いい肉の日」にちなんで出されたメニュー。大量のメンチカツを焦げ付かないよう、丁寧に優しく揚げていきます。
トマトソテーのトマトソースを作っているところ。トマトの水煮、ケチャップ、コンソメ、塩、こしょう、ソース、砂糖で作っていきます。ゆでたマカロニとこのソースを合わせていきます。
キャベツとコーンのスープを配缶しているところ。スープの味付けは、具材の旨味を生かすよう、コンソメ、塩、こしょうで行います。
(今日の産地)
鶏肉は岩手県産、キャベツは愛知県産、玉ねぎは北海道産、人参は千葉県富里市産、にんにくは青森県産、ピーマンは茨城県産、小松菜は地元流山産。
☆11月29日(水)命の大切さを改めて実感 ~3年生「がん教育講座」~
本日10時40分から体育館にて、3年生対象に「がん教育講座」が行われました。この講座は、日本の国民病とも言える「がん」について知り、がんの現状や早期発見、がん検診や治療法、小児がんの子ども達の事について知ることが目的。
今日は、4年前から本校3年生に対して「がん教育」を実践してくださっている国立がん研究センター東病院、小児腫瘍科の細野亜古先生にお越しいただき、クイズも交えながら丁寧にお話をいただきました。
中高とバスケに打ち込まれ、大学ではスキー部、現在は女子サッカーのなでしこリーグ1部「スフィーダ世田谷」のチームドクターを務められ、ご自身でもサッカーをやっていらっしゃるという細野先生。
わかりやすく具体的な説明は、子ども達の心にもしっかり響いたようで、どの子も真剣な表情でお話に聞き入ります。
特に、最後の小児がんの子ども達のお話は胸に迫るものがありました。
「がん」について知るだけでなく、自分の命の大切さ、健康でいられることのありがたさについても改めて考える貴重な時間となりました。
細野先生、今日は3年生の子ども達のために、本当にありがとうございました。
3年生のみんな、今日のお話について、そしてお話を聞いて君が考えたことを、是非ともみんなの口から直接、おうちの人にも伝えてあげてくださいね。
☆11月28日(火)午後も頑張る子ども達!!
午前中の授業が終わって給食の時間。放送室では各委員会の委員長が緊張の面持ちで全校生徒への呼びかけを行っています。
こうした活動を支える放送委員達。毎日放送室からこの緊張感を味わいながら、全校生徒への放送を行っていることに、本当に頭が下がります。音楽を流し始め、ようやく自分の給食を食べ始める子ども達。いつも本当にありがとう!!
技術ではtoioを使ってプログラミングの授業、家庭科ではアイピローの作成。受験を間近に控える3年生も、和気あいあいと授業に臨んでいます。
給食後、眠くなりがちな時間帯の授業ですが、子ども達は授業に集中。それは先生方も同様です。
最後の掃除でも黙々と分担箇所の清掃に取り組む子ども達。自分の役割に責任を持って取り組んでいる南流中の子ども達です。
☆11月28日(火)味が染みた最高の「肉じゃが」!!
今日の給食は、わかめごはん、厚焼きたまご、肉じゃが、キャベツと油揚げのみそ汁、牛乳。
わかめごはんは、ごはんに程よい塩加減と、風味豊かなわかめやごまが混ざり合い、本当に美味しく出来上がっています!! このわかめごはんだけでどんどん食べ進められます!!
厚焼きたまごは、甘塩っぱく、ふんわりとしていて優しい味つけ。
肉じゃがはじゃがいもがホクホクで、味がしっかり染みています。いんげんや豚肉の風味、玉ねぎの甘みが加わって最高の味付け。
みそ汁は、キャベツのシャキシャキとした歯触りが心地よく、油揚げなどの具材との相性もバッチリ。わかめごはんともよく合います。
子ども達の健康を考えた最高の給食!! 今日も本当にありがとうございました!!
肉じゃがに使うじゃがいもの芽を取っているところ。全部で130㎏、700個のじゃがいもの芽取りを2人がかりで、1時間半かけて丁寧に行っていきます。その後、じゃがいもを一口大にカットしていきます。こちらは4人がかりで45分かかります。
肉じゃがを作っているところ。砂糖、しょう油、みりん、だし汁でじっくり煮ました。
みそ汁に使うキャベツを切っているところ。みそ汁はいつもは白みそと赤みそをブレンドいていますが、キャベツの甘みに合わせ、今日は白みそのみになっています。
(今日の産地)
豚肉は群馬県産、じゃがいもと玉ねぎは北海道産、キャベツは愛知県産です。
☆11月27日(月)具材との相性完璧「キムチチャーハン」!!
今日の給食は、キムチチャーハン、揚げぎょうざ、豆腐とキャベツのアジアンスープ、りんごゼリー、牛乳。
チャーハンは、一口食べるとキムチの味が口いっぱいに広がります。丁寧にカットされた長ねぎや豚肉などの具材との相性が完璧!! 子ども達が大きく口を開けて、おいしそうに食べる姿が浮かんできます。
ぎょうざは、外はカリッと揚がっていて、中はジューシーで風味豊か。対照的なこのコンビネーションがたまりません。
スープは、キャベツと豆腐などの具材の旨味と、コクのある深い味わいをベースにしたスープがベストマッチ。チャーハンとの相性もバッチリです。
週の初めの今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!! 今週もよろしくお願いします!!
チャーハンに使う長ねぎを切っているところ。大量の長ねぎを丹念にカットしていきます。
チャーハンのごはんと具を混ぜているところ。具は豚肉、人参、長ねぎ、ピーマンを、キムチ、キムチの素、鶏がらスープの素、塩、こしょうで味付けしました。
スープに使うキャベツを切っているところ。
スープは、にんにく、生姜を入れ、中華スープストック、塩、こしょう、ナンプラーで味付けしました。
ぎょうざを揚げているところ。
(今日の産地)
豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産、生姜とキャベツは高知県産、玉ねぎは北海道産、にんにくは青森県産、長ねぎとピーパンは茨城県産、人参は千葉県山武市産。
☆11月27日(月)家庭教育講座にぜひご参加ください!!
12月14日(木)9:20~11:00、本校で「家庭教育講座」を開催します!!
今年度の家庭教育講座では、少年問題アナリストで東京経営短期大学特任教授の上條理恵先生を講師としてお招きし、「子どもたちが犯罪に巻き込まれないために」というテーマで、保護者が知っておきたい、子どもたちとネットやSNSとのつきあい方についてお話をしていただきます!!
上條先生は、小・中・高校の教員を務めた後、千葉県警察で1,000件以上の少年問題に携わり、悩みを抱えた多くの少年少女を導いてこられた、少年問題のプロフェッショナルです!現在は、流山市教育委員会の「生徒指導アドバイザー」も務めており、本校でも、生徒への講演や教職員への研修、助言をしていただいています!
(下の写真は、2学期に実施した、生徒向け情報モラル研修会の様子です)
家庭教育講座では、後半に質疑応答の時間もあり、「講演」だけでなく「座談会」のような時間にしていただけると上條先生から伺っています。上條先生は、少年犯罪やSNSトラブルに精通しているだけでなく、警察関係者や精神科医など幅広い人脈をお持ちで、どんな問題にもわかりやすく、ズバッと的確にアドバイスをしていただける方です!!
SNSトラブルに限らず、思春期のお子様について考える貴重な機会になると思います。
ぜひ、ご参加ください!
ご参加いただける方は、配布済みの申込書を担任に提出してください。申込期限は明日までとなります。申込書のデータは本日配信したスキットメールにも添付されています。
なお、会場は体育館ではなく、家庭科室または化学室などに変更し、学級懇談会ぐらいの規模で実施する予定です。
保護者の皆様のご参加をお待ちしています!!
☆11月27日(月)充実感あふれる表情の子ども達!!
11月も最終週。師走も目前で、朝晩もかなり冷え込むようになってきました。
2階の3年生の教室の廊下には、早くもクリスマスを思わせるような飾り付けが。お祭り好きの学年主任ならではの雰囲気が漂う廊下の風景です。
そんな中でも子ども達の表情は至って落ち着いたもの。授業への集中は全く変わりません。ちなみに、3年4組では卒業記念DVDの撮影が行われています。卒業まで3ヶ月と少し。月日が過ぎるのは早いものです。
理科では「凸レンズの像」の見え方の実験。文字や像が凸レンズを通ると逆さまに映ることを子ども達は真剣な表情で確認していきます。
体育の授業ではグランドで持久走の練習。「負けないで」や「サライ」「アナ雪」などのBGMに乗って、子ども達はグランドを軽やかに走っていきます。
学校中のどこを覗いても、授業や様々な活動に充実感一杯の表情で取り組む子ども達の姿がありました。
☆11月26日(日)藤枝さん(2年)、県総合教育センター所長賞!! ~千葉県児童生徒科学作品展~
11月10日(金)に千葉県総合教育センター大ホールにて行われた「令和5年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展表彰式」。
本校から流山市代表として出品された藤枝夢真さん(2年)の科学論文『果物は重力・保存性・環境の変化によって甘さは 変わるの?』が見事に「千葉県総合教育センター所長賞」を受賞し、表彰状が授与されました。
藤枝さんの作品について、理科担当でパソコンのスペシャリスト、河野航平先生は「150ページ以上にも及ぶ大作です。長い時間をかけて丹念に実験を行っているのが伝わってくる見事な作品だと思います。身近にあることに疑問を持って細かく研究しているところが評価されました。本当に素晴らしいです!」とすっかり感心している様子。
藤枝さんのこれからの活躍にも期待が高まりますね!!
☆11月25日(土)野球部1年生、第3位!!~県中学校野球1年生大会~
11月25日(土) 千葉市立泉谷中学校にて、千葉県中学校野球1年生大会が行われました。
本校と八木中の合同チームは初戦、強打を誇る君津・富津地区の選抜チーム「オール君津」と対戦。
序盤の1・2回それぞれ1点ずつ失うものの、エースが要所をしめ大量失点を回避。守備もエラーなしでピンチを切り抜けます。
攻撃では、緩急自在の相手ピッチャーに喰らいつきヒットを量産。序盤に1点を失った後の攻撃ですぐに追いつく粘りの展開。しかし、3回に相手に勝ち越され2対3のまま後半へ。
そして最終回、1点ビハインドの展開からチャンスがつながり、ヒットと相手のエラーで同点。なおもノーアウトランナー2・3塁の状況で、代打が申告敬遠でノーアウト満塁。
その後、八木中のバッター(本校職員のご子息)が、カウント1-0からサヨナラヒットエンドランを決め、3対2で劇的なサヨナラ勝ちを決め、準決勝進出を果たしました!!
続く準決勝は、館山市立館山中と対戦。
初回、ヒットと守備のミスで点数を入れられますが、負けじと喰らいつき1対2で後半を迎えます。
4回表、相手の猛攻を受け2点を追加され1対4。その後の攻撃ではヒットはでるものの、ここぞのところであと一本が出ず悔しい展開。逆に最終回、相手に3点追加され、1対7と点差を広げられます。
裏の攻撃で1点を返し、なおも大量得点のチャンスでしたが、反撃もここまで。残念ながら2対7で涙をのみました。
それでも、県大会3位は本当に立派!! 野球部1年生達の大きな成長が見られた大会となりました。
野球部1年生のみんな、本当におめでとう!! これからも1回1回の練習を大切に、どんどん成長してくれよ!!
(※写真を提供してくださった保護者様、素敵な写真、ありがとうございました!!)
☆11月24日(金)日本一あったかい「引き継ぎ式」
本日6校時終了後、体育館にて委員会の全校委員長と生徒会執行部の「役員引き継ぎ式・任命式」が行われました。
まずは、全校委員長の引き継ぎ。3年生の前委員長による振り返りの言葉の後、前委員長から2年生の新委員長が紹介されました。
次に、生徒会執行部の引き継ぎ。3年生の前執行部による同様の振り返りの言葉の後、2年生と1年生の新執行部が紹介され、全校生徒から温かい拍手が送られていました。
その後、花束贈呈、認証状授与と、その都度会場からは温かい拍手が沸き起こります。
緊張感に包まれながらも、終始温かく穏やかな雰囲気に包まれた「役員引き継ぎ式・任命式」。
これまでの3年生の頑張りに感謝すると共に、生徒自らが「関わり 考え 自分達で創る」委員会と生徒会であることを、再確認する大切な時間となりました。
3年生の前委員長と執行部のみんな、これまで本当にありがとう!! これからも1・2年生を、南流中をしっかり見守り、支えリードしてくれよな!!
☆11月24日(金)頑張れ、3年生!! ~第5回進路集会~
本日6校時、3年生は格技場にて「第5回進路集会」を開催しました。この集会は、私立高校の出願について確認することが目的。
3年生の子ども達は真剣な表情で、進路指導主任の古川先生の話に耳を傾けます。古川先生は、Web出願や用意すべき書類、出願方法、出願の注意点などについて、子ども達が間違えないよう、丁寧に、わかりやすく、具体的に話を進めていきます。
子ども達も決して聞き漏らすまいと懸命にメモを取る姿があちこちに。
3年生のみんな、いよいよこれからだね。こういう一つ一つの手続きを含め、自分で進路を切り開いていくことこそが、大人として自立するための第一歩なんだ。みんな、頑張るんだぞ!!
☆11月24日(金)ふんわり、しっとり「さばのごまみそだれ」!!
今日の給食は、ごはん、さばのごまみそだれ、豚肉と厚揚げの煮物、すまし汁、牛乳。
次は事務室の根本主事さんの感想です。
11月24日は「和食の日」です。それにちなんで、本校の給食も和食です。
さばのごまみそだれは、ごまみそのよい香りと甘塩っぱい味付けが最高です!ごはんが進みます!さばの身もふんわり、しっとりしていて、美味しかったです。
豚肉と厚揚げの煮物は具材に味が染みていて、それでいて食材の味もちゃんと感じられました。
すまし汁は、澄んだお汁にたくさんの具材が入っていて、こちらも文句なしに美味しかったです。和食っていいですね。
今日も美味しい給食をありがとうございました!
煮物に使う大根を切っているところ。全部で58本、96㎏あります。そして、煮物を煮ているところ。三温糖、しょう油、みりん、酒、だし汁でじっくり煮ました。
焼く前のさばを並べているところ。みそ、みりん、砂糖、しょう油、だし汁、酒、すりごまで「ごまみそだれ」を作りました。
すまし汁を作っているところ。混合節とだし昆布でじっくりだしを取り、そこに干し椎茸のだしも加えました。和食の日なので、だしの美味しさを味わってもらいたく、すまし汁にしました。
(今日の産地)
豚肉は群馬県産、鶏肉と長ねぎは岩手県産、大根は千葉県松戸市産、人参は千葉県富里市産、小松菜は地元流山産です。
☆11月23日(木)村山さん(3年)、啓発標語の部入賞!! ~流山市青少年健全育成推進大会~
本日、流山エルズ(生涯学習センター)多目的ホールにて、本年度の「流山市青少年健全育成推進大会」が開催され、本校の村山璃帆さん(3年)の「この町の 未来をつくる 私たち」の標語が、啓発標語の部で見事に入賞を果たしました。
表彰後は来賓として、井崎義治 流山市長、坂巻儀一 流山市議会議長、衆議院議員の齋藤健 元法務大臣からのご挨拶がありました。
大会終了後には全体写真。その後、市青少年健全育成会議の樫村あい子会長と田中弘美教育長、さらに竹内繁教生涯学習部長、石川博一生涯学習部次長とも笑顔で写真撮影を行いました。
村山さんの標語のように、子ども達が自分たちのまちの未来をつくるのは自分自身なんだ、という自覚を持って、たくさんのことを学び、経験し、一日一日、一瞬一瞬を大切に過ごして欲しいですね。
☆11月22日(水)午後のパワーの源「上海焼きそば」!!
今日の給食は、上海焼きそば、白菜と肉団子のスープ、白玉フルーツポンチ、牛乳。
以下は検食をしてくださった鴇田教頭先生の感想です。
豚肉や千葉県山武市産のにんじんなどの野菜が入った上海焼きそばは、とてもおいしく、とにかく具だくさん! 午後も頑張るパワーの源になります。
市内の中山農園さんで採れた小松菜やわけねぎ、うずらの卵、やわらかくしてジューシーな肉団子が入ったスープは、これまた具だくさんで美味しい!!
デザートは、みかん、パイン、桃、白玉のフルーツポンチ。
めん、肉、野菜、フルーツ、たくさんの食材をバランスよく、おいしく食べられる最高の給食!!
栄養教諭の浅野先生、調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!
白菜と肉団子のスープに使う「わけねぎ」を切っているところと豆腐を切っているところ。丁寧で細かい作業の連続です。
スープを作っているところ。中華スープストック、塩、こしょう、しょう油で味付けを行います。
焼きそばの具を炒めているところ。塩、こしょう、オイスターソース、しょう油、ごま油で味付けしています。
スチームコンベクションオーブンでスチームの量を調整しながら、柔らか過ぎずに焼いて温度を上げます。出来上がりの温度が85℃以上になっているかを測っているところ。
(今日の産地)
豚肉は群馬県産、キャベツは愛知県産、玉ねぎは北海道産、長ねぎは秋田県産、白菜は茨城県産、人参は千葉県山武市産、小松菜とわけねぎは地元流山産です。
☆11月22日(水)みんな、お帰り!! よく頑張ったね!!~1年生校外学習~
浅草・上野の校外学習から南流山に帰ってきた1年生。多くの先生方が出迎えてくれました。みんな元気で、口々に「楽しかったです!!」との言葉。
班で協力し、互いに声をかけ、まとまって楽しい校外学習になったことが十分伝わってきました。
個人のものが紛失するなど、トラブルのあった班もありましたが、それにどう対処し、解決していったかということも貴重な経験であり、大切な勉強です。
子ども達が考えた校外学習のスローガンである「立派な南流中生であれ~時間・メリハリ・ルール」を意識し、大きな成果を得た校外学習。
教務主任の山田先生作成の「お帰りなさい!!校外学習」の心温まるポスターの文字通り、これから1年生が「校外学習で得た力を日常生活へ」どう繋げてくれるか楽しみです!!
1年生のみんな、一日よく頑張ったね!! お帰りなさい!!
☆11月22日(水)1年生校外学習速報6
つくばエクスプレス、浅草駅へ戻ってきた子供たち。たくさんのお土産を持って疲れもありますが、充実感いっぱいの表情です。
大きな怪我もなく具合の悪い生徒もいません。これから予定通り、南流山への帰路につきます。