今日の給食
7月12日(火)の給食
○ガパオライス
○卵とトマトのスープ
○アセロラゼリー
今日のスープは夏にぴったりなスープです。
トマトと卵、そしてレタスが入っています。
さっぱりと食べやすい美味しいスープです。
7月11日(月)の給食
○ご飯
○2年生のじゃがいも味噌汁
○アジの香味揚げ
○ごまふりかけ
今日は2年生が育てたじゃがいもが味噌汁に入っています。
大きないもや小さないもなどたくさん取れました。
おいしい味噌汁ができました。
7月8日(金)の給食
○ベーコンとツナのトマトスパゲティ
○野菜のスープ煮
○鶏肉香草焼き
○アーモンド
今日の鶏肉香草焼きには、オニオン、ガーリック、
バジル、パセリのスパイスやハーブが入っています。
香りを楽しむ献立です。
7月6日(水)の給食
○エビピラフ
○キャロットポタージュ
○星のコロッケ
今日のコロッケは、星の形をしています。明日の七夕に
あわせた形です。コロッケも1470個揚げるのは大変ですが
頑張って仕上げました。
7月5日(火)の給食
○胚芽パン
○ハリラスープ
○スペイン風オムレツ
○ベジタブルソテー
ハリラスープはモロッコのスープです。モロッコでは日本の
味噌汁のようによく飲まれています。野菜や豆、スパイスが
入っています。
7月4日(月)の給食
○マーボーどんぶり
○冬瓜の中華スープ
○冷凍ミカン
スープに入っている冬瓜は、夏の野菜です。水分が多く味に
くせが少ないので、スープや味噌汁、煮物が合います。
7月1日(金)の給食
○枝豆と昆布の混ぜご飯
○豚汁
○サバのカレー焼き
今日は夏らしいメニューです。今が旬の枝豆を使った混ぜご飯と、
カレー味で味付けしたサバが主菜です。
3月16日(水)の給食
〇お赤飯
〇鶏の唐揚げ
〇お祝い汁
〇ミニ大福
〇牛乳
今日の給食は、6年生の卒業をお祝いする給食です。
そして、おかずで1番人気の鶏の唐揚げです!
3月15日(火)の給食
〇きなこorココア揚げパン(セレクト)
〇焼きビーフン
〇中華スープ
〇小魚
〇牛乳
今日はセレクト給食です。子どもたちから人気の揚げパンです。
ココアは910人きなこ380人でした。
3月14日(月)の給食
〇鶏ごぼうピラフ
〇ミネストローネ
〇フルーツカクテル
〇牛乳
3月11日(金)の給食
〇白ごま担々麺
〇肉じゃが
〇ミルクドーナツ
〇牛乳
今日の白ごま担々麺の麺はちゃんぽん麺を使用しています。
3月10日(木)の給食
〇ご飯
〇デミグラスハンバーグ
〇三色ソテー
〇かき玉味噌汁
〇牛乳
今日は子どもたちから人気のハンバーグです。ソースはデミグラスソースです。
3月9日(水)の給食
〇コッペパン
〇アーモンドサラダ
〇白はな豆ポタージュ
〇はるか
〇牛乳
南流小の子どもたちはパンが大好きでよく食べてくれます!
3月8日(火)の給食
〇プルコギのっけ丼
〇春雨スープ
〇すだちゼリー
〇牛乳
すだちゼリーは卒業の季節にちなんだメニューです。
6年生がすだつ(卒業)という意味も含めています。
3月7日(月)の給食
〇ちりめんチャーハン
〇タラのヤンニョムがらめ
〇海藻スープ
〇牛乳
「ヤンニョム」は韓国の合わせ調理料です。
魚や肉、えびやちくわなどでもおいしく食べられます。
3月4日(金)の給食
〇スパゲティミートソース
〇ポトフ
〇たこ焼き
〇牛乳
3月3日(木)の給食
〇ちらしずし
〇サワラの照り焼き
〇すまし汁
〇ひなあられ
〇牛乳
今日はひなまつりの行事食です。ちらしずしやひなあられを食べて
春を迎える季節を感じましょう!
3月2日(水)の給食
〇ご飯
〇ひじきふりかけ
〇しらすとあおさの卵焼き
〇春野菜豚汁
〇牛乳
ひじきふりかけには、「ひじき」「ごま」「ちりめんじゃこ」「かつおぶし」「大豆」が入っています。
3月1日(火)の給食
〇胚芽ロールパン
〇キャベツメンチカツ
〇ジャーマンポテト
〇レンズ豆のトマトスープ
〇牛乳
2月28日(月)の給食
〇ポークカレーライス
〇キビナゴのカリカリフライ
〇コールスロー
〇牛乳