今日の給食
1月21日(金)の給食
〇わかめごはん
〇イカのかりん揚げ
〇芋煮汁
〇ポンカン
〇牛乳
「芋煮汁」は山形県の郷土料理として有名です。「芋煮汁」は宮城県でも有名です。
味付けや食材に違うそうです。
1月19日(水)の給食
〇ココア揚げパン
〇ビーンズサラダ
〇洋風おでん
〇牛乳
今回の洋風おでんに入れた3色のこんにゃくは、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草と
3つの野菜に分けられています。
1月18日(火)の給食
〇カラフルピラフ
〇キャロットポタージュ
〇フルーツポンチ
〇牛乳
にんじんは、千葉県の特産物です。
今日のキャロットポタージュには千葉県産のにんじんがたっぷり入っています。
1月17日(月)の給食
〇ご飯
〇流山にんじんしりしり
〇ホッケの一夜干し
〇ちーばくん豚汁
〇牛乳
にんじんしりしりは児童からも人気のメニューです。
今日はにんじんしりしりに青ネギを入れました。
黄色、オレンジ、緑と彩り豊かで見栄えもきれいです。
1月14日(金)の給食
〇としあけうどん
〇わかさぎフリッター
〇おしるこ
〇アーモンド
〇牛乳
1月11日は鏡開きです。お正月に飾った鏡餅を食べる日です。
今日のおしるこはその行事にちなんだメニューです。
1月13日(木)の給食
〇七草ご飯
〇肉じゃが
〇だまこじる
〇牛乳
今日は春の七草が入った七草ご飯と秋田県の郷土料理の「だまこじる」です。
体が温まるおいしい料理です。
1月12日(水)の給食
〇チキンカレーライス
〇三色ソテー
〇みかん
今日から3学期の給食がスタートです!
食べる前の手洗いを忘れずに。
午前中は給食室からのカレーの香りが学校中に広がっていました。
朝早くから調理員さんが一生懸命作っています。
12月20日(月)の給食
〇チキンカレーライス
〇じゃこサラダ
〇フルーツポンチ
〇牛乳
2学期最後の給食です。3学期の給食もお楽しみに!
12月17日(金)の給食
〇ご飯
〇鶏の唐揚げ
〇温野菜ソテー
〇2年生の大根味噌汁
〇チョコクレープ
〇牛乳
今日は子どもたちも大好きな鶏の唐揚げです。
そして、味噌汁には2年生が育てた大根をたっぷり使っています。
12月16日(木)の給食
〇米粉パン
〇野菜のチヂミ
〇プルコギ
〇トックスープ
〇かぼちゃプリン
〇牛乳
今日のメニューは6年3組の児童が考えました。
朝鮮の食文化を体験し、アレルギーがある人も一緒に仲良く食べることがねらいです。
12月15日(水)の給食
〇ご飯
〇ハタハタ竜田揚げ
〇切り干し大根カレー煮
〇豆腐団子汁
〇牛乳
「豆腐団子汁」は調理員さんが1つ1つ団子を手作りしました。
豆腐と白玉粉を混ぜて作りました。
12月14日(火)の給食
〇流山特産!小松菜もりもりパスタ
〇スコッチブロス
〇米粉のココアケーキ
〇牛乳
今日の「流山特産!小松菜もりもりパスタ」は流山北小学校の給食委員さんが考えたメニューです。
ニンニクの香りが効いておいしいパスタに仕上がっています。
12月13日(月)の給食
〇焼き肉チャーハン
〇春巻き
〇玉子とわかめのスープ
〇冷凍みかん
〇牛乳
今日の献立は6年3組の児童が考えました。
旬のものを使ったメニューになっていておいしくできあがりました。
12月9日(木)の給食
〇わかめご飯
〇ハンバーグトマトソース
〇さつまいもの味噌汁
〇みかん
〇牛乳
今日は6年2組の児童が考えた献立です。
みんなが好きなもので組み合わせて食品ロスを減らすねらいがあります。
12月8日(水)の給食
〇チゲうどん
〇さつまいもとつくねの煮込み
〇ミニあんまん
〇牛乳
12月7日(火)の給食
〇ケチャップライス
〇白菜のクリーム煮
〇りんごと豆乳デザート
〇牛乳
「白菜のクリーム煮」に使われている白菜は流山産を使用しています。
12月6日(月)の給食
〇ネギ塩豚肉丼
〇五目スープ
〇ヨーグルト
〇牛乳
今日のネギ塩豚肉丼には隠し味でレモン汁が入っています。
12月3日(金)の給食
〇炊き込みご飯
〇鮭のムニエル
〇さつまいも入り豚汁
〇牛乳
今日は6年2組の子どもが考えた献立です。その豚汁に1年生が育てたさつまいもを入れました。
6年生の考えた献立と1年生の育てたさつまいものコラボです!
12月2日(木)の給食
〇ご飯
〇サバの香味味噌だれ
〇ほうれん草のりあえ
〇じゃがいものそぼろ汁
〇牛乳
12月1日(水)の給食
〇さつまいもパン
〇豚肉のトマト煮
〇野菜ソテー
〇アーモンド
〇牛乳