今日の給食
12月14日(水)の給食
○ごはん
○ひじきふりかけ
○イナダの照り焼き
○ぶたじる
○みかん
今日はイナダの照り焼きです。イナダは出世魚と言われています。もっと大きく成長するとぶりと呼ばれています。秋や冬がおいしいです。
12月13日(火)の給食
○ゴマきなこあげパン
○みそストローネ
○肉と野菜のゴマドレッシング
今日は久しぶりの揚げパンです。みんなウキウキしていいると思います。揚げパンの作り方にはコツがあります。調理員さんたちとても上手ですよ。
12月9日(金)の給食
○大根の混ぜご飯
○肉じゃが味噌汁
○鱈の野菜あんかけ
○ミカン
今日は冬に美味しい食品を使った献立です。
大根、鱈、ミカン。体の温まる給食です。
12月8日(木)の給食
○さつまいもごはん
○わかめスープ
○ヤンニョムチキン
○春雨サラダ
今日は6年1組4班が考えた献立です。
作るのが大変だったため、同じ食材を
使ってアレンジしています。
12月7日(水)の給食
○けんちんうどん
○つくねと野菜の煮物
○たこ焼き
○アーモンド
今日は体が温まるけんちんうどんと、蛸の形にした
「たこ焼き」です。丸い形では無いため、蛸を刻んで
入れてあります。
12月6日(月)の給食
○焼き肉チャーハン
○中華コーンスープ
○柔らか杏仁豆腐
今日は南流小の人気メニュー焼き肉チャーハンです。
いつでもみんながたくさん食べて、残菜はほとんど
ありません。
12月5日(月)の給食
○サフランライス
○メキシカンシチュー
○レモンドレッシングサラダ
今日のシチューは隠し味にカレー粉を加えています。
トマトやデミグラスソースも入って、サフランライスにも
ぴったりなシチューです。
12月2日(金)の給食
○ごはん
○1年生のサツマイモ味噌汁
○おろしハンバーグ
○ほうれん草のごま和え
今日は6年4組3班さんの献立です。すべての栄養素をバランスが良くとれたおいしさ満点の定食になっています。旬の野菜を使った季節にあった定食です。サツマイモの味噌汁があったので、一年生が育てたサツマイモを使いました。6年生と1年生のコラボですね。
12月1日(木)の給食
○コッペパン
○焼きそば
○ABCスープ
○ガトーショコラ
今日から12月です。寒くなってきますが、しっかり手を洗いましょう。今日は自分で作る焼きそばパンです。お好みで召し上がれ!
11月30日(水)の給食
○ちゃめし
○おでん
○和風和え
○みかん
冬に体が温まるメニューのおでん。今年はウズラ卵が手に入らず、卵なしのおでんです。ちょっぴりさみしいですね。
11月29日(火)の給食
○スパゲティミートソース
○米粉シチュー
○温野菜のレモンマリネ
○アーモンド
6年5組9班さんが考えた給食です。たらこスパゲティでしたが、たらこが使えないのでミートソーススパゲティになりました。ビタミンが豊富な上、その他の栄養のバランスもいいため、健康にいいです。今日は作るのがとても大変でした。
11月25日(金)の給食
○食パン
○デミグラスハンバーグ
○コーンスープ
○温野菜
○チョコ鯛焼き
今日は6年5組3班さんが考えた給食です。始めはフレンチトースト
でしたが、作るのが難しいので食パンに変更になりました。
11月24日(木)の給食
○カレーライス
○イタリアンサラダ
○ラフランスのゼリー
今日は朝の読み語りとコラボしたカレー給食です。
朝、カレーライスが出てくるお話を聞いて、給食で
カレーライスを食べると、美味しさマシマシ!ですね。
11月22日(火)の給食
○ひじきご飯
○サツマイモの味噌汁
○厚焼き卵きのこタレかけ
○クリームワッフル
6年2組6班さんが考えた給食です。11月24日が和食の日なので
ぴったりですね。和食の良さを味わえる献立になりました。
11月21日(月)の給食
○マーボー丼
○蕪の中華スープ
○ヨーグルト
マーボー丼にはたくさんの豆腐を使います。今日も90kg、約300コの豆腐を切りました。
ものすごい量ですが、1つ1つ包丁で切っています。
11月17日(木)の給食
○キムタクご飯
○中華卵スープ
○フルーツ白玉
給食では時々出ている「キムタクご飯」。キムチとたくあんが入っている
チャーハンのような混ぜご飯です。長野県の学校給食から生まれました。
11月16日(水)の給食
○ちゃんぽんうどん
○かくあげの炒めに
○てづくりキャラメル蒸しパン
今日は給食室でキャラメル蒸しパンを作りました。キャラメル味はクッキング用ミルメークのキャラメルを使いました。ミルメークは牛乳に入れるだけでなく料理にも使えるんですよ。
11月15日(火)の給食
○ごはん
○ニギスの竜田あげ
○にんじんシリシリ
○豆乳味噌汁
にんじんシリシリは隠れた人気メニューの一つです。たくさんのにんじんを使った沖縄県の郷土料理で「しりしり」はすりおろすときの音「すりすり」の方言です。
11月14日(月)の給食
○コッペパン
○肉団子のトマト煮
○リンゴと豆乳デザート和え
今日は、来年1年生になる子どもたちの健康診断のため、給食時間がとても早いです。調理員さんたちもいつもよりも早くから給食を作りました。
11月10日(木)の給食
○コーンピラフ
○ちばゴロゴロみそシチュー
○フルーツカクテル
「ちばゴロゴロみそシチュー」は千葉県の野菜をたくさん使った
シチューです。隠し味に味噌が入っているのがポイントです。