今日の給食
6月6日(火)の給食
゜きなこ揚げパン
゜焼きビーフン
゜ニラ卵スープ
今日は久しぶりの揚げパンです。一年生は揚げパンを初めて食べますね。きなこをつけてパクッと食べましょう。
6月2日(金)の給食
○玄米ご飯
○茎わかめの味噌汁
○韓国風肉じゃが
○噛み噛みいりこ大豆
今日は6月4日の虫歯予防デーに合わせた
「噛み噛み給食」です。
噛むことはとても大切なこと。食事はいつも
よく噛んで食べるようにしましょう。
6月1日(木)の給食
○豚生姜焼き丼
○味噌つみれ汁
○ずんだ餅
ずんだ餅は枝豆を使った餅料理です。
甘くて栄養豊富。朝から調理員が一生懸命作りました。
5月31日(水)の給食
○キムチチャーハン
○中華コーンスープ
○春巻き
子ども達に人気があるチャーハンです。
キムチ味ですが、辛みをおさえて食べやすく仕上げています。
5月30日(火)の給食
○コッペパン
○コーンシチュー
○豆のスパイシー炒め
今日のメニューは豆のスパイシー炒めです。
豆と聞くと苦手な児童もいますが、食べやすい味付けや
食品を入れて工夫しています。
5月29日(月)の給食
○ごはん
○豆乳味噌汁
○鯖のガーリック焼き
○ごまあえ
○冷凍ミカン
今日は今年初めての冷凍ミカンです。冷凍ミカンは
流水で3回洗って、きれいにして数えています。
5月26日(金)の給食
゜ソース焼きそば
゜肉団子のスープ
゜卵ドーナツ
ソース焼きそばはたくさんの焼きそば麺を使います。安全な給食を作るために麺と具のそれぞれを温度を測っています。
5月25日(木)の給食
゜ゴボウピラフ
゜じゃがいものトマト煮
゜フルーツゼリー和え
今日のフルーツゼリー和えは、みかん、パイン、モモ、リンゴの果物にモモ味のゼリーが混ざっています。とても甘くておいしいです。
5月24日(水)の給食
゜豆腐和風ハンバーグ
゜ごはん
゜ひよこ豆のスープ
゜粉ふきいも
゜パリッシュ(小魚)
みなさん毎日の給食前にしっかり手を洗っていますか?食事の前や後はきれいな手で過ごしましょう。
5月23日(火)の給食
○ご飯
○野菜のごま汁
○鰹の角煮
○肉豆腐
今日の「鰹の角煮」は給食室の手作りです。
鰹を1度茹でてあくを取り、その後調味料で
コトコト煮て作りました。
5月19日(金)の給食
○コーンと枝豆ご飯
○芋団子汁
○切り干しカレー煮
○河内晩柑
河内晩柑(かわちばんかん)は、この季節に美味しい果物です。
少し酸っぱく苦みが皮にあるので、苦手な人もいると思いますが、
ぜひ一口食べていただきたいです。
5月18日(木)の給食
○ナポリタン
○野菜のスープ煮
○カボチャの揚げサラダ
今日はナポリタンです。このナポリタンは
日本で生まれたスパゲッティで、横浜のホテルで
考えられたと言われています。
5月17日(水)の給食
○ご飯
○春雨スープ
○角揚げの甜麺醤炒め
○アーモンド
「甜麺醤」は中華料理に使われる万能調味料です。
コクと甘みがあり辛みはありません。上手に使うことで
料理のうまみがアップします。
5月16日(火)の給食
○ご飯
○手作りごまふりかけ
○春野菜豚汁
○ワカサギフリッター(1人につき2尾)
白いご飯によく合う手作りごまふりかけは、人気が高いです。
ふりかけがつくとご飯の残りがとても少ないんですよ。
5月15日(月)の給食
○切り干し大根ビビンバ丼
○トックスープ
○はちみつレモンゼリー
今日は切り干し大根を使った人気メニューの1つです。
いつもは混ぜご飯ですが、今日は丼風にしてあります。
5月12日(金)の給食
○ごはん
○じゃがいもとそぼろ汁
○つくねと野菜の煮物
5月の連休も終わり、お子様もだるさを感じていないでしょうか?
元気に過ごすためにも、給食をしっかり食べてもらうよう指導しています。
5月11日(木)の給食
゜くろパン
゜チキンのバーベキューソース
゜ミネストローネ
゜コールスローサラダ
今日はチキンのバーベキューソースです。鶏肉をオーブンで焼いて、リンゴや調味料がたっぷり入ったバーベキューソースをかけました。パンにぴったりです。
5月10日(水)の給食
゜タケノコごはん
゜あっさり肉じゃが
゜豆腐の味噌汁
゜かわち晩柑
今日は春が旬のタケノコごはんです。そしてだしをたっぷり使ったあっさり肉じゃが。和食の味が味わえる給食です。
5月9日(火)の給食
゜ポークカレーライス
゜ベジタブルソテー
゜ヨーグルト
今日はポークカレーライスです。ポークは豚肉ですね。鶏肉のチキンカレー、豆が入ったビーンズカレーなどカレーはバリエーションが多いです。
5月8日(月)の給食
゜チキンライス
゜塩豚のスープ
゜フルーツカクテル
みんなが大好きなデザートのフルーツカクテルです。たくさんのフルーツと小さなゼリーが入って甘い味でおいしいですね。残さず食べましょう。