2022年3月の記事一覧
油断大敵(1年生)
先週、今週と、保健の浮田先生が
1年生の手洗いをチェックしに来てくれました。
1年間、毎日、毎時間のように手洗いをしたみんなですが、
「いつも通りに手洗いをしてね。」
と言われると、ちょっとドキリとしているようでした。
(いつもより 念入りな気がするぞ・・・)
チェックには、ハンドクリームのようなものと
ブラックライトを使いました。
きちんと手洗いができていると、
きれいな掌ですが、
汚れが残っていると・・・
汚れている部分が白く光ります。(・_・;)
爪のまわりや 指と指の間、
手の甲に 親指のまわりなど、
浮かび上がる汚れに 悲鳴があがっていました。
最後にアドバイスを受けると、
「もう一回手を洗いたいな」
「次は 完璧に洗いたいな」
という声が、たくさん聞こえてきました。
コロナでも、そうでなくても
自分の身を守る毎日の習慣として、
手洗い名人に なってくれることを願います。
卒業式練習の合間に、、ほっこり
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
対面式の6年間を送る会を行わず、
各学年が6年生に向けて動画を撮って贈るという形になりました。
そして今日、
6年生は体育館の大きなスクリーンで鑑賞しました。
各学年の楽しい劇や元気な歌声に
歓声や拍手が起きていました!
そして、動画を見た後は、、、
気持ちを切り替えて、卒業式の歌練習です♫
今日もとてもきれいな歌声が響いていました。
卒業式まであと1日!
本番が楽しみです!
卒業式 てんきにな~れ!!!
5年生一同、ありがとうございました。
今週、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、運動部で6年生との最後の部活を行いました。
コロナウイルスにより大会や対外試合が厳しく制限される中、一生懸命部活に励み、多くのことを後輩に残してくれました。
5年生にも6年生への感謝の気持ち、中学校でも頑張ってほしいという思い、そして、これからの向小を部活を通して引っ張っていくんだという決意がみられ、どの部活も素敵な時間を過ごすことができました。
最後の円陣。
今日は楽しむぞ!
たくさんのことを教えてもらいました。
6年生の皆さん、ほんとうに、ほんとうにありがとうございました!
これからの活躍、期待しています!
引退式(男子バスケ部)
3月8日の朝練で、
6年生の引退式を行いました。
久しぶりの部活で、5年生も6年生も朝から
ウキウキで登校してくるようすが嬉しく、また切なくもありました。
引退式の内容は、6年生vs5年生ということで、
①1on1
②レイアップシュート
③フリースロー
の3本立てて勝負を行いました。
5年生にとってのこの1年間は、
とにかく必死に6年生に食らいつき続けた時間でした。
そんなようすが今日も見られ、
引退だろうと 負けるものか!
という気迫が感じられました。
①1on1は
6年生:7人勝利 ―—5年生:5人勝利
②レイアップ対決(3分間)では
6年生:85本――5年生:35本…
③フリースロー対決では
6年生:27%―― 5年生:23%
(みんな全然入らない…)
見事、6年生の全勝という結果に終わりました。
勝負の後には、6年生から一言ずつ話をしてもらいました。
今年の6年生は、新型コロナウイルスの影響で
5年生でも6年生でも 様々な大会が中止になり、
たくさんの制限がある中での部活動でした。
しかし、
毎回の練習に いつも真剣に、だけど楽しみながら参加する姿が
6年生の最も光る部分だったなあと思います。
それぞれいろいろなことを思いながら部活に参加してきた6年生ですが、
その中でも多くの児童が、
「この経験を中学校でも生かしたい」
と話していたので、
どんな状況でも 楽しみながら成長することができる、
6年生の圧倒的長所に自信を持って、
それぞれの進む先で頑張ってほしいなと思います。
5年生も、我々部活動顧問も、
そんな6年生が、
そんな6年生と一緒にやる部活動が
大好きでした。
卒業まであとわずか。
笑顔で卒業式を迎えられることを祈ります。
風で遊び、風に遊ばれ(1年生)
生活科の時間に、
風車や風輪(かざわ)をつくりました。
「かぜと なかよし」の学習レベル2です。
風車は、知っている児童が多く、
遊び方もすぐに思いつき、くるくる回ると夢中で走っていました。
風輪は、転がすのがなかなか難しいものです。
「坂のところから 転がそうよ。」
「手で おしたら 転がったよ。」
「でも 風で 動かさないといけないよね。」
などと、
ブツブツとつぶやきながら試行錯誤するようすは、
研究者のようでした。
うまく風がくるスポットを発見したり、
下敷きで仰ぐ角度を気を付けたりと、
深い学びのある1時間になりました。
まったく転がらない、
なかなか風が吹かない など、
風に遊ばれている姿も 微笑ましかったです。
家に持ち帰ってきたら、
ぜひ、研究の成果を聞いてみてください(^^)