むかいっこニュース
クラブ活動②
球技クラブです。
この日はティーボールをしていました。
ティーの上にのせた球を上手に打っていました。
なわとびクラブはダブルダッチに挑戦していました。
入るのがとても難しそうでしたが、声でリズムをとってとんでいました。
上手でした。
テニスクラブです。
2人組で上手に打ち合っていました。
左右への打ち分けがみごとです。
小物作りクラブです。
集中力がすごかったです。
思い思いの作品が素敵でした。
クラブ活動③
パソコンクラブはプログラミングに挑戦していました。
自分の書いたキャラクターを動かすのが楽しそうです。
動く距離やかかる時間を計算して自分の思った動きに近づけていました。
室内ゲームクラブです。
入ってすぐ、トランプで作った塔が目に入りました。
手先が器用です。思い思いのゲームで楽しんでいました。
スタンプクラブはけしごむはんこを作っていました。
細かいところまで丁寧に彫って、素敵なスタンプを作っています。
作品は毎週校内に掲示しています。ぜひ見に来てください。
まんが・イラストクラブです。
かっこいい作品、ラブリーな作品とバラエティーに富んでいました。
みんな書き慣れた感じです。
クラブ活動①
向小には今年度12のクラブがあります。
今日は今年度5回目の活動でした。
様子を見てみました。
バドミントンクラブは体育館で活動しています。
2人組で打ち合いをしていましたが、ビシッといい音がしていました。
おとなりでヘルスバレーボールクラブが試合をしていました。
ヘルスバレーは流山発祥のスポーツです。
形がおもしろいボールなのですが、上手にパスをつなげていました。
ステージで卓球クラブが試合をしていました。
スピーディな打ち合いや、変化する球など本格的でした。
理科室では科学クラブが活動しています。
ペットボトルの中に何やら雲のようなものを発生させていました。
いい目で観察していましたよ。
ご安全に!
5年生が校外学習でJFEスチールの工場見学をしました。
担当の方の、鉄にかける熱い情熱の伝わるわかりやすい説明で
製鉄所についてたくさん学べました。
熱く、赤くなった鉄が出てきて巨大な機械で鉄を延ばす様子
すぐそばで見て、その熱さを感じてきました。
圧倒的でした。
まさに百聞は一見しかずです。
工場見学の後、担当の方に質問をする時間があったのですが、
実際にみたからこその深い問いがありました。
工場内は危険も伴う場所も多く、
昔から製鉄所の方は、Vサインをして「ご安全に!」
とあいさつをするそうです。
千葉港の壮大さを船からも見学してきたのですが、
近くの大きな船の乗組員に大きな声で
「ご安全に!!!!」あいさつしました。
気がついてくれた方が優しく手を振ってくれました。
「ご安全に!」も伝わったでしょうか。
凄腕ハンター現る!
1年生が網を片手におおはりきりです。
校舎の前、プール横の草の中をかき分けて進むハンターたち。
「バッタだ!」「ちょうちょだ!」
「そっちに跳んでいったぞ!」
元気な声がとびかっていました。
東京2020
ALTのブライアンの授業で、
3年生がホッケーを体験しました。
初めての競技で最初はなかなかボールを前に運べませんでしたが、
だんだんとコツをつかんできて、試合が盛り上がりました。
2学期のスタート
2学期が始まりました。
地域の方が、
「朝、みんな元気でした。よかったです。」
と話して下さいました。
遠くの方から「おはようございます!!」
元気なあいさつも聞こえてきました。
久しぶりに子どもたちに会う始業式、
感動したのは子どもたちの態度です。
全クラスが集まり、開始まで本当に静かに待っていました。
最初に入場した6年生がいい雰囲気を作ってくれています。
頼もしい6年生です。
6年生はお休みもなく全員出席です。
学年そろって写真を撮りました。
公園 公演
東自治会納涼祭で吹奏楽部が演奏を披露しました。
吹奏楽コンクールで演奏した「スプリングフィールド」
4年生がフラッグ隊で盛り上げた「パプリカ」
そして、4年生吹奏楽デビュー曲「世界に一つだけの花」
地域の方々に温かい拍手をいただきました。
アンコールの声もうれしかったです。
「向小金小吹奏楽部」と堂々と書かれた提灯も飾られていました。
千葉県吹奏楽コンクール
吹奏楽部が、千葉県吹奏楽コンクールに出場しました。
千葉県文化会館にはバスで向かいました。
バスの中でそれぞれが演奏に対する思いを発表しました。
「出だしがそろうように気をつける」
「旋律の部分がハモるように演奏する」…
みんなしっかりと述べられたのが立派でした。
お昼を食べて、音出し、チューニング、
リハーサルとだんだんと本番が迫ってきます。
「プログラムナンバー26番 広瀬勇人作曲 スプリングフィールド」
舞台袖で緊張しながら聞きました。
堂々とした演奏でした。
会場にとても素敵なハーモニーが響きました。
ミニバス部の熱い夏
キッコーマンアリーナでミニバス技術講習会を行いました。
普段とは違う、広い会場での練習試合、
プレーに応援にがんばりました。
自分たちの今のプレーを振り返って、
また、講師の先生から講習を受けて、
秋の大会に向けてどのように練習をしていくのか考えた一日でした。
事前に東小学校とは本校で練習試合も行いました。
夏の研修
流山市教育委員会の指導主事をお招きして、
職員研修を行いました。
職員研修1
指導課の岩見尚重先生に国語科についてご講義いただきました。
・国語科は言葉を学ぶ教科
・子どもに「問い」を持たせるにはどうしたらよいか。 など
様々なことを学ぶことができました。
職員研修2
同じく指導課の藤木真理奈先生に道徳科についてご講義いただきました。
・道徳科の授業づくり
・道徳科の授業での話し合いの工夫
・道徳科の評価 など
2学期の授業作りに生かしていきます。
1年生は水遊びで元気
校庭から1年生の元気な声が聞こえてきました。
今日は1年生は校庭で水遊びです。
前日までの雨で少し校庭はぬかるんでいましたが、
そんなことには負けません。
シャボン玉遊びや水かけっこなど、楽しそうに行っていました。
1年生は随分たくましく成長しました。
1学期最後の給食でした。
キムチチャーハン キムチで食欲が倍増です。
トマトとワンタン入り卵スープ トマトが味と彩りに大活躍です。
ホワイトポンチ 子どもたち喜びそう!
2学期の給食を心待ちにしています。
芸術鑑賞教室 ☆東京打撃団☆
体全体に太鼓の音が響いてきました。
今日は東京打撃団の公演です。
スタートからその迫力に圧倒されました。
力強い宮太鼓の音、カンカンと響く締太鼓、
いっしょに演奏することで気持ちが高揚してきます。
子どもたちも演奏に引き込まれていました。
最後の曲になりステージの幕があがると、
ステージには大きな直径1mの大太鼓がありました。
「おおっ」というざわめきが聞こえました。
5月に一度来ていただき、3年生が太鼓をたたかせてもらいました。
今日はその時の曲を3年生といっしょに演奏してくれました。
3年生の演奏も立派でした!!
篠笛でもののけ姫を演奏して下さったり、
コミカルなダンスを繰り広げたりと時間のたつのが早く感じました。
図を使って考えよう
4年生の算数の授業風景です。
60枚の色紙を2人で分けるのですが、ちょうど半分ではなく、
片方の子が12枚多いのです。
分けるといっても、60÷2 ではないですよね。
60÷2=30
こうたさん 30-12=18
りこさん 30+12=42
うまく答えが出まし、、、
あれ???差が12より大きいです。
みんなここは悩みました。
授業で疑問がわくのはすばらしいことです!
頭をフル回転!!!させている場面です。
4年生は図をうまく使って、話し合い、答えにたどり着きました。
自分の考えをまとめたり、考えを説明するのに図に示すことは大切ですね。
暑い おいしい
今日は終業式、いよいよ夏休みが始まります。
とても夏らしい天候になってきました。
学童クラブの子どもたちが流しそうめんをしていました。
暑い中ですが、水の中を流れてくるそうめんが涼しげです。
だんだんと上手に箸でそうめんをキャッチする子どもたち。
私もごちそうになりました。
のどごしが最高でした。
もうすぐ七夕 七夕給食
玄関前のササに子どもたちの願い事がたくさん下がっています。
自分の夢を書いたもの、
家族のこと、友だちのことを書いたもの…
願いが叶うといいですね。
本日の給食は七夕メニューでした。
手巻きちらし寿司
きびなごのごまフライ
…とっても豪華!さらに、
七夕汁
…具が七夕でした。
星の形のかまぼこ、そうめんは天の川
とうふも細長く切ってあって七夕感が満載です。さらに、
デザートの中にもお星を発見!
暗算のコツは
3年生の算数の授業風景です。
100円を持って買い物に行った場面です。
79円のお菓子を買ったときのおつりの出し方を考えました。
「だいたい80円だから、100円ひく80円で20円
本当は79円だから…」
「まず100円から70円ひいて30円
さらに9円をひくと…」
買い物の場面でこのようなことは多いです。
でも、そのことを言葉で説明するのは案外むずかしいものです。
自分の言葉で一生懸命説明していた3年生の姿に感動しました。
また、集中して学習している様子にとても安心感を覚えました。
5年生は林間の買い物でまさにこの学習内容を実践していました。
買うものが多く、金額も2,000円となるとさらに難しいです。
ちょうど手持ちのお金に収まった時はうれしいですよね。
「残り20円!なんか買えないかなあ。」
林間を終えて
林間学園から帰った5年生は鋭意勉強中です。
糸のこを使っての作品作り
曲線を切るのはなかなか難しいです。
板をしっかりと押さえて切っていました。
素敵な作品がたくさんできあがっていました。
縫い物に挑戦
玉留め、玉結び
これができるとなんだかうれしい。
指でもにょもにょして、きゅっと引っ張る玉結び、
針の回りに糸をくるくるとまいて針を抜く玉留め…
小学校の時に体で覚えたことは、案外大人になってもできるものです。
給食試食会
毎年恒例の給食試食会を行いました。
今日のメニューは、
かつおご飯、冬瓜のくず煮、かぼちゃの味噌汁、冷凍みかん
でした。
参加した方から感想をいただきました。
・薄味でしたが、だしの味がして、おいしく感じました。
・カルシウムの話が参考になりました。
・野菜がたくさん使われていた。 などなど
家庭の自慢の野菜料理も書いてもらいました。
紹介します!!
・野菜のキッシュ(3票)・具だくさん味噌汁(3票)・餃子(3票)
・ロールキャベツ(2票)・肉じゃが(2票) ・中華丼(2票)
・春巻き(2票) ・野菜スープ(2票)・サラダ(2票)
・野菜入りパンケーキ ・にらたっぷりのちぢみ ・鶏肉のトマト野菜煮
・ナスとトマトと豚肉の味噌炒め ・トマトのチーズ焼き
・ぎゅうぎゅう焼き(鉄板にカット野菜を入れ、オーブンで焼く)
・シチュー ・肉巻き ・つくね ・ゴーヤチャンプルー
・ピーマンの煮浸し ・長芋の醤油漬け ・煮物
・大根の葉のしらすバター炒め(しらすとバターの塩味のみ)
・ピクルス ・混ぜご飯 ・豚汁 ・ラタトゥーユ ・ニラ玉豆腐
・ピーマンの肉詰め ・ナスの時短料理 ・ホイコーロー
・ミートソース ・白菜と豚バラのミルフィーユ煮
子どもが野菜をたくさん食べられるように、
ご家庭でいろいろと工夫していることがわかりました。
この日、林間学園で出た、ピーマンの肉詰めもおいしかったですよ。
収穫!
2年生から、
「ミニトマトができたので見てください」
とお手紙をもらいました。
さっそく行ってみました!
いろいろな野菜たちが実をつけていました。
ピーマン、キュウリ、枝豆、ミニトマト、ナスといったラインナップです。
自分で作った野菜は格別でしょうね。