文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
声に出して楽しもう(6年生)
6年生の国語の授業の様子です。福沢諭吉が子供用の習字手本としてつくった「天地の文」を声に出して楽しもうと取り組んでいました。
現代の口語文と異なり、文語文で書かれた文章ならではの表現を楽しめます。
子供たちは、みんなで声をそろえて音読したり、友達と交互に音読したりして、文章を楽しんでいました。
玉結びにチャレンジ(5年生)
5年生の家庭科の授業の様子です。ソーイングを学習する単元に入っています。
今日は、針と糸を使って布を縫う前に、まずやっておかなければいけない玉結びを、指に糸を巻く方法で練習していました。
電子黒板で先生の手本を見ながら、子供たちも取り組んでいきます。最初からすぐに上手にできるわけではありませんが、繰り返し取り組む中で、少しずつ上手な玉結びができるようになっていきます。がんばってください。
コンパスを使ってもようをかこう(3年生)
3年生の算数の授業の様子です。コンパスを使って円をかく方法を学んだ子供たちが、様々な大きさの円をかいたり、円を使って模様をかいたりしていました。
子供たちは、コンパスを使ってとても楽しそうに円をかいていました。大きな円の中に少しずつ小さな円をたくさんかいてみたり、様々な大きさの円で動物の顔を表現してみたりするなど、工夫をしていました。
楽しみながらコンパスの使い方を習得している3年生でした。
プールにも慣れてきました(1年生)
1年生の体育の授業の様子です。プールでの水遊びの運動に取り組んでいました。
1年生は、小学校のプールにも少しずつ慣れてきました。水の中を移動する運動遊びやもぐる・浮く運動遊びに取り組んでいます。
今日は、水の中にもぐってのじゃんけんや水の中を自由に動く活動に取り組んでいました。プールでの水遊びを楽しんでくださいね。
武士の世の中へ(6年生)
6年生の社会の授業の様子です。これまで平安時代の貴族のくらしとその文化について学んでいた子供たちですが、ここから武士の登場とそのくらしについて学んでいきます。
貴族のやしきやくらしと武士のやしきやくらしを比較しながら、武士の特徴を考えていきます。また、武士の登場によって、世の中がどのように変わっていったか考えていきます。
子供たちにとってもなじみのある人物が次々と登場することから、興味深く学んでいけると思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |