文字
背景
行間
2023年4月の記事一覧
佐野小探検をしたよ
1・2年生、生活科の授業のようすです。
今日は、2年生が1年生を連れて、佐野小内のさまざまな場所について案内していきました。
「あれ、家庭科室は何階だっけ?」「ここは校長しつだよ。校長先生、こんにちは!」「えいごルームでは、英語の勉強をするんだよ」と、2年生がそれぞれの部屋の説明をしています。
1年生は、部屋の中を見たり、地図で場所を確認したりしました。
1年生のために事前準備に取り組んできた2年生。さのっ子のおにいさん、おねえさんとして、1年生のためにがんばりましたね。ありがとうございました。
1年生のみなさん、佐野小のいろいろな場所がわかりましたね!これからも、すてきなさのっ子をめざして、学習や運動に励んでいきましょう!
プリントを整理したよ
1年生が、国語の授業でかいてきた「ついりや」のプリントをファイルにはさみました。
「先生!順番はどうしますか?」「りのプリントがないからよく探してみたらあったよ!」「今日はなんのひらがなを練習するのかな」など、自分のことは自分で、そして意欲的に取り組もうとする1年生です。
高学年になれば当たり前のようにできることも、1年生のころには、手順や方法を確認しながら取り組んでいきます。1年生で学ぶ小さなことが、これからの生活に生かされていきますね。
小学生になって3週間が経ちました。疲れがたまってくるころだと思います。休日にはリフレッシュし、月曜日にはまた元気に登校してきてくださいね!
復習していきます
6年2組、算数の授業のようすです。
今日は、プリントでこれまでの学びを確かめていきました。
答え合わせも、自分の力で取り組みます。
高学年になると、このような一人で落ち着いて取り組む時間も大切ですね。
友達との学び、個人の学びのどちらも大切にしながら、これからも学び合っていきましょう。
算数プリントに挑戦
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、合同のプリントに挑戦しました。
自分で挑戦する子、友達と相談しながら取り組む子と、最後の問題まであきらめずに取り組みました。
1つずつできることを積み重ねている5年生。
難しい問題にも、積極的にチャレンジしていきます。
時計の学習
3年生、算数の授業のようすです。
今日は、時計を使った学習に取り組みました。
「○時○分に出発して、何分歩くと何時になっているでしょうか」という問いについて、考えました。
子どもたちは、指で時計の針を数えたり、数を計算したりしながら、答えを求めていきました。
一つずつ確認しながら、学びを積み重ねていく3年生です。
あたたかくなると
4年生、理科の授業のようすです。
今日は「あたたかくなると動物や植物のようすはどのように変化していくのか」について、考えました。
子どもたちは「たまごをうむよ」「たくさん動くようになるよ」など、考えたことを発表していました。
おたまじゃくしやかえるの動画も、熱心に見ていました。
いつでも真剣に学ぶ4年生。気づいたことを積み重ねて、たくさん学んでいきましょう。
新出漢字の練習
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、新出漢字の練習に取り組んでいました。
書画カメラと電子黒板を使い、子どもたちが発表していきます。
聞いている子どもたちも、画面を見ながら筆順や字形などを、注意深く見ていました。
佐野小では、さまざまな道具を使いながら、子どもたちの学びを支えていきます。
数の数え方
6年1組、外国語の授業のようすです。
今日は、ALT一緒に数字を使った言葉を英語で伝える練習を行いました。
ゲーム形式になっているため、子どもたちも楽しく学びました。
友達とペアになり、じっくりと取り組むことができました。
ALTとの会話の中で、たくさんの笑顔が見られました。
下校時における市広報の放送について
平成17年12月から、下校時における子どもたちの安全を確保するために、市広報課により、低学年児童が下校する時間帯に放送が流れています。
本年度、子どもたちの音声を新しくするため、佐野小児童4名も録音に参加しました。子どもたちは、堂々と大きな声で話すことができました。
佐野小児童の放送は、5月18日(木)から23日(火)の4日間(平日のみ)放送予定です。放送が聞こえてきましたら、ぜひ耳を傾けてみてください。
夏休み以降にも、放送予定とのことです。日程がきまりましたら、改めてお知らせいたします。
背景づくり
4年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、さまざまな技法を使って、背景などを作成していました。
歯ブラシや網を使ったり、紙を折り曲げたりこすったりしながら、模様をつくっていきました。
「見て!不思議な形ができたよ」「ブラシでこすると、きれいな模様ができるよ」と、夢中になって取り組みました。
この後、どんな作品になっていくのでしょうか。楽しみですね。
翼をください
6年2組、音楽の授業のようすです。
今日は「翼をください」を歌いました。クレッシェンドや歌い出しの発音に気をつけながら、練習しました。
「いま~の、『い』をていねいに声を出していこう!」「のばすときには、だんだんと大きくしたいね」など、細かなところにまで心を込めて歌おうとする姿が見られました。
美しい歌声を響かせる6年生です。
日本の位置と領土
5年生、社会の授業のようすです。
今日は、日本の位置と領土について学習しました。
日本列島にある島の写真を見ながら、日本の領土と世界の国々との関係について考えました。
教科書に示された写真を熱心に眺める子どもたち。
世界の中の日本の存在についても、発表する姿が見られました。
モンシロチョウは来るかな?
3年生、理科の授業のようすです。
今日は、2年生のころプランターに植えたキャベツを、広い畑に移動させました。
このキャベツに、モンシロチョウがやってきて、たまごをうんでくれる日を待ちます。
毎日の水やりと観察が楽しみですね。
1年生を案内しよう
2年生、生活科の授業のようすです。
1年生を案内するための事前練習に取り組みました。
今日は、校舎内を巡りながら、それぞれの場所を確認していました。家庭科室、理科室、保健室、図書室など、学校にはさまざまな教室があります。その1つ1つを、ていねいに説明していきます。
「1年生にはやくお話したいな」「じょうずにお話できるかな」と、ドキドキの2年生です。
2つの折れ線グラフを比べるよ
4年生、算数の授業のようすです。
今日は、廊下と教室の気温を測り、その結果を示した折れ線グラフについて学習しました。
2つの折れ線グラフを見ながら、気づいたことを見つけていきます。
じっくりとグラフを見る子どもたち。
「どんなところが違うんだろう?」「比べてみてわかることはどんなことだろう?」と、自分の考えをノートに書いていきます。指でなぞったり、教科書を見たりしながら、自分の考えをまとめていきました。
算数の授業のようす
1年生、算数の授業のようすです。
今日は、「8」「9」の学習に取り組みました。
教科書やノートを使い、かく練習を行います。
「先生!かけたよ!」「見て、5つもかけたよ」など、一生懸命学んでいます。ノートを友達に見せ合う姿も見られました。
とても楽しそうに学習に取り組む1年生。毎日、新しいことを知り、わくわくしているようすが伝わってきます。
聴力検査
6年1組、聴力検査のようすです。
数日に分けて行われた聴力検査。養護教諭と1対1になり、検査をしていきます。
静かな環境の中で、取り組みます。
待っているときには、少し緊張気味の子どもたちでした。
呼気中の酸素と二酸化炭素の量は?
6年1組、理科の授業のようすです。
物の燃え方について学習している子どもたち。酸素や二酸化炭素の性質などについて、理解を深めています。
今日は、呼気中の酸素と二酸化炭素の量を測定しました。
「お!頑張って!酸素が増えているよ」「息の中には、どちらも入っているんだね」と、グループで実験しました。
理科の学習は、身の回りのことに生かすことができる学習のひとつです。
これからも、興味・関心を高めながら学んでいきましょう。
消しゴムはんこづくり
6年2組、図画工作の授業のようすです。
今日は、作品に押すための消しゴムはんこづくりに取り組みました。
小さな消しゴムですが、彫刻刀をじょうずに使いこなし、彫っていきました。
「三角刀の横も上手に使うといいよ」「細かいところだけど、少しずつ彫っていくといいよ」と、コツをつかんだ子どもたちは、黙々と作業を進めていました。
先日描いた靴の絵(自作の詩入り)に、押印していきます。
二人の関係はどうなっていくの?
5年生、国語の授業のようすです。
今日も「みちくさ」を読みました。
昨日の学習を受け、登場人物2人の関係が今後どのようになっていくと思うのかについて、自分の考えを伝え合いました。
写真は、隣の席の友達に、自分の考えを伝えているようすです。根拠を示しながら、自分の考えを伝えようとしているようすが見られました。
友達とのかかわりの中で、これからも学びを深めていきましょう。
漢字辞典を使っているよ
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、漢和辞典を使い方を確認した後、実際に漢字を調べる学習に取り組みました。
「説」という漢字を調べるときには、音訓索引を使っていました。
「○ページに書いてあるよ」「音訓索引の○ページに、調べるページが書いてあるよ」など、近くの席の友達と情報共有しながら、進めていました。
調べたい漢字が見つかると、とても嬉しそうでした。
テスト直しをしたよ
3年生、算数の授業のようすです。
今日は、先日行った単元テストの直しを行いました。
返却されたテストを見直し、間違っていたところがあれば、再びチャレンジしていきます。
子どもたちは、「おしかった!」「ここ、数字を間違えて書いちゃったよ」など、自分を振り返っていました。
小さなことの積み重ねが、大きな力になりますね。テスト直しの時間も、大切にしていきましょう。
スイミーと赤い魚たち
2年生、国語の授業のようすです。
今日も「スイミー」を読みました。
今日のめあては「スイミーと赤い魚たちの違いはなんだろう」です。子どもたちは、文章や挿絵を見ながら、違いを見つけていきました。
自分の考えは、ワークシートに記入していきます。学びを積み重ねていきながら、物語を読む楽しさを味わっていきます。
まゆげを描こう
1年生、図画工作の授業のようすです。
前回に引き続き、自分の顔の絵を描いていきました。
今日は、まゆげです。
「外側に向かってはえてるよ」「まっすぐじゃなくて、曲がってるよ」「ふさふさしてるよ」など、気づいたことを発表していく子どもたちです。
鏡を使ってじっくり観察し、手で毛の感覚を確かめ、一本ずつていねいに描いていきました。
遠足の説明をしたよ
4年生が、1~4年生で行く遠足について、1~3年生の教室へ行き、説明しました。
下級生の教室へ行き、説明をすることに緊張している4年でしたが、堂々と話すことができました。
行き場所や班別の遊びについてなどについての説明を終えると、ほっとしたような表情になりました。
4年生がリーダーとなって行く遠足です。みんなで楽しい遠足にしていきましょう。
今日、空を見上げましたか。
6年2組、書写の授業のようすです。
今日は、詩の一部を毛筆で書いていきました。
「今日、あなたは空を見上げましたか」「好きな花を七つあげることができますか」など、気に入ったところを書きました。
今日選んだ詩の一部(質問形式)について、これから1年間かけて考えていきます。
この1年間の自分自身の変化を、詩を通じて感じていきましょう。
物の燃え方と空気
6年2組、理科の授業のようすです。
今日は、物の燃え方と空気について学習しました。
容器の中に、二酸化炭素を入れた場合と、酸素を入れた場合とで、ろうそくの燃え方について調べました。
「二酸化炭素は消えちゃうんじゃない?」「酸素はもっと燃えると思うよ」と、予想を立てる子どもたち。
グループで協力しながら実験を行うと、「わあ、明るくなった!」「あれ、すぐに消えちゃうよ」と、気づいたことを共有していました。
どうして消えてしまったり、より明るくなったりするのでしょうか?さらなる疑問について、考えていきます。
「や」の練習
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「や」の練習に取り組みました。
やかん、やねなど、「や」がつくものを見つけていきました。
「くるっとまわると、かっこよく書けるね」「鉛筆を持つときに、力が入りすぎないようにしたいな」と、書き方にも注意しているようすでした。
今日も、一生懸命学習に取り組みました。
スイミーを読んでいるよ
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、スイミーの気持ちについて考えていきました。
自分の考えをノートに書くと、友達と交流をはじめる子どもたち。
「わたしたちの考えって、同じだよね」「そういう考えもあるんだね」と、友達に伝えていました。
「こんなにたくさん書けてすごいね」「わかりやすくていいね」と、友達の良さも伝えていました。
これからも、友達と一緒に学び合っていきましょう。
僕の心情の変化を読み取ろう
5年生、国語の授業のようすです。
今日は「みちくさ」を読み、登場人物の気持ちの変化について考えました。
タブレット端末を活用し、ワークシートに自分の考えを記入する子どもたちです。
教科書に書かれた言葉をもとに、自分の考えを書き表していました。
一人の登場人物の中でも、気持ちが行き来していて、思いが複雑にからみあっていることに気づきました。
じっくりと読み味わっています。
友達のよいところを紹介しよう
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、友達のよいところについて、紹介していきました。
うなずきながら聞いている子どもたち。発表が終わると、大きな拍手が聞こえてきました。
毎日のように一緒に生活している子どもたちです。友達のよいところ、すてきなところを、これからも見つけていきましょう。そして、自分のよいところ、すてきなところも、友達に知ってもらいましょう。
かけ算のテストに挑戦!
3年生、算数の授業のようすです。
今日は、かけ算のテストに挑戦です。九九を活用しながら、問題を解いていきます。
いつも元気いっぱいの3年生ですが、テストとなると真剣そのものです!
春をみつけよう
2年生、国語の授業のようすです。
今日は「春」を見つけていきました。
だんご虫、てんとう虫、いも虫、かえる、たんぽぽ、パンジーなど、身近な春を発表しました。
「オステオスベルマムは、チョコレートの香りがするんだよ」と、花壇に咲いている花を発表している子もいました。
どんなものを、どんな場所で見つけたのかについて、短文で書いていきました。
今年も一生懸命学習に取り組む2年生です。
「つ」の練習
1年生、国語の授業のようすです。
今日は、ひらがな「つ」の学習に取り組みました。
「つ」がつくものを発表し合う場面では、つみき、つき、つくえ、ながぐつなど、さまざまなものを見つけて発表していました。
積極的に発表する1年生です。今日も楽しく学習しました。
折れ線グラフの学習
4年生、算数の授業のようすです。
今日は、折れ線グラフについて学習しました。
ニュージーランドの各月の気温を調べ、グラフに表していきます。電子黒板にニュージーランドが示されると、子どもたちの興味・関心が高まりました。
「行ってみたいな」「どんなところなんだろう」という思いを持ち、関心を高めたところで、グラフの学習です。
子どもたちの「やってみたいな」「もっと知りたいな」を高めながら、学び合う時間を大切にしています。
ソーラン節の練習
6年生、体育の授業のようすです。
今年も、運動会に向けてソーラン節の練習が始まりました。
動画を見ながら、動きを確認していきます。もっと力強くした方がよいところは?軽やかに踊りたいところは?と、細かなところまで見ています。
前回の練習よりも、動きが軽やかになってきました。ここから練習を重ねて、力強い「さのっ子ソーラン」を作って行きましょう!
天気の変化
5年生、理科の授業のようすです。
今日は、天気について学習しました。
気象庁のホームページから、気象衛星ひまわりの画像を確認する子どもたちです。
「すごいよ!これ、11時に更新されているよ」(11:10に画像確認していました)「これって、今の雲のようすってこと?」「日本の上に、雲ばっかりあるよ」と、夢中になって画像を見始めました。
佐野小では、子どもたちの知りたい気持ち、もっとわかりたいと思う気持ちを大切にしながら、日々の授業に取り組んでいます。
名前をつけよう
3年生の教室には、校庭で見つけてきたバッタやだんごむしがいます。
はじめは、何も入っていない虫かごにダンゴムシだけいましたが、日を追うごとに、土が入り、葉っぱが入り、水が入りと、虫にとって住みやすい環境を整えているようです。
「そうだ!この子にまだ名前がなかった!」「みんなで考えよう!」と、友達と相談するようすも見られました。
さて、これらの虫たちは、この後どのようになっていくのでしょうか。
虫を育てながら、どのようなことに気づき、どのような思いをもっていくのでしょうか。
学校運営協議会を開催しました
4月21日、学校運営協議委員のみなさまにご来校いただき、令和5年度第1回学校運営協議会を開催しました。
佐野地区・佐野見晴台地区の自治会関係者様、PTAや保護者の委員のみなさまと共に、令和5年度の学校経営方針やつけていきたいさのっ子力について協議しました。
異学年交流活動である「さのっ子活動」のさらなる充実、さまざまな体験活動の継続等について、ご意見をいただきました。これからも、地域一丸となってさのっ子を育てていきたいという思いを、共有することができました。
さまざまな方が、さまざまな方法でさのっ子の成長を支えてくれていることに感謝し、これからも教育活動に推進していきたいと思います。
一緒に遊んだよ
1・2年生、生活科の授業のようすです。
今日は、運動場で一緒に遊びました。
まず、2年生がペアの1年生に自己紹介をします。次に、1年生が自己紹介をしていきます。
1年生も2年生も、一緒に遊べる日を、とても楽しみにしていました。
「わたしは2年生の○○です」「はやく遊びたいね」「ぼくは1年生の○○です。○○が好きです」と、笑顔で話す姿が見られました。
1・2年生のみなさん、どんな遊びをしたのか、楽しかったことはどんなことか、新しくできたペアの友達の素敵なところはどんなところだったのかなど、家族のみなさんにお話してみてくださいね!
今週も1週間、よくがんばりましたね。土日にリフレッシュしたら、月曜日にはまた元気に登校してくださいね!
木の観察をしたよ
4年生、理科の授業のようすです。
今日は、校庭にある樹木の観察をしました。
遠くから見たり、下から見上げたりしながら、ていねいにスケッチをしていました。
緑が青々とした木々。これからどのように変化していくのでしょうか。
じっくりと観察していきましょう!
Hungryだよ!
3年生、外国語活動のようすです。
今日は、ALTと英語を学ぶ日です。
どんな気持ち?と問われると、「Hungryだよ!」「わたしはHappy!」と、元気に答える子どもたちです。
笑顔いっぱいで学ぶようすが見られました。
「英語って楽しいな」「英語でお話できると嬉しいな」という気持ちを増やしていきましょう。
これからも、知っている英語は、どんどん話していきましょう。
音楽の木
6年1組、音楽の授業のようすです。
今年度初めての音楽。
今日は、教科書に書かれている「音楽の木」を使って、音楽を学ぶことの意味について考えていきました。
歌ったり、聴いたり、音を奏でたり・・・・・・、この1年間も音に親しんでいきましょう。
合同な図形
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、オリンピックで使われた表彰台の写真を見ながらの学習です。
表彰台を見て気づいたことを発表しながら、算数に関係することを見つけていきました。
「同じ形が組み合わさっているね」「台形があるよ」などと発表すると、「ああ~、本当だ!」「こっちにもあるよ」と、気づいたことをつぶやく子どもたちです。
気づいたことを伝え合うことで、自分の学びを広がり、深まっていきますね。
これから図形の学習に入ります。性質やかき方について学んでいきましょう。
PTA総会会場の片付け
6年2組の子どもたちが、朝の時間を使い、PTA総会会場の片付けをしました。(準備は6年1組の子どもたちが担当しました。)
友達と声をかけ合いながら、スムーズに活動する6年生です。
自分のことだけではなく、学校全体のことを考えて行動してくれるたくましさがあります。
さのっ子のリーダーとして、これからもよろしくお願いします!
引取訓練
授業参観・懇談会の後には、引取訓練が行われました。
子どもたちは、訓練であっても真剣に取り組みます。
「自分の命を守るためにとても大切なことだよね」「訓練でも本当のように考えていくのが大事だよね」と、友達と話す姿も見られました。
保護者のみなさまにおかれましては、引取訓練にもご協力をいただきましてありがとうございました。
初めての授業参観
令和5年度初めての授業参観が行われました。
「今日は参観日だね」「うちはお母さんが来るよ」「うちはお父さん!」「うちはおばあちゃんがきてくれるって言ってたよ」など、朝から楽しみにしていたさのっ子たちです。
保護者のみなさまに来校していただくこのような機会に、お子さま方のがんばっているようす、楽しく過ごしているようす等をご覧になっていただければと思っております。
佐野小学校では「やってみよう ともに伸びよう」の学校目標のもと、「学び合う力 かかわり合う力 鍛え合う力」を培っていきたいと、日々の教育活動に取り組んでいます。
日々、さまざまなことを吸収していく子どもたちです。影となり日なたとなりながら、さのっ子の健やかな育ちを支えていければと思います。
お忙しい中、授業参観、懇談会にご出席くださりありがとうございました。
PTA総会の開催について
コロナ禍のため、書面開催が続いていたPTA総会ですが、本年度の総会については対面式で行いました。
総会の内容等については、PTA広報部及び本部役員様が、後日、このブログを通して紹介する予定となっております。
さのっ子たちのためにできることを考え、ともに取り組めることについて考えていきましょう。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。また、会に足をお運びくださったみなさま、ありがとうございました。
ジンタ号が来校しました
令和5年度最初のジンタ号来校に、子どもたちは大喜び!
借りていた本を返す子、新たに本を借りる子が、行ったり来たりしていました。
新着図書も入っていて、子どもたちは熱心に本を選んでいました。
二酸化炭素を集めよう
6年1組、理科の授業のようすです。
これから、容器いっぱいに水をため、二酸化炭素だけを集める実験に取り組みます。
「どうやって集めるの?」「水をどう使ったらいいの?」と、疑問を感じた子どもたち。グループの友達と協力して、実験に励みます。
実験が大好きな6年生。どんな予想をたて、どんな結果にたどり着いたのでしょうか?