文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
夕方の佐野小学校
秋から冬にかけて、佐野小学校では夕日が大変美しい時間帯があります。
さのっ子たちが下校した後の、ほんの短い間のため、さのっ子のみなさんにこの景色を直接見てもらえないのが残念です。
西日が差し込んで、廊下や校舎が輝いて見えます。こんな佐野小の一場面も、みなさまにご紹介させていただきます。
真っ白だった富士山も、今日のあたたかさで雪が少し解けているように思います。午後から雲がかかってしまい、姿がはっきりとは見えませんが・・・。
クラブ活動 その2
クラブ活動 その1
今日は、今年度最後のクラブ活動が行われました。
4~6年生が集まり、スポーツやアートの時間を楽しみました。異学年の友達と話しながらの活動は、子どもたちにとっても有意義な時間となりました。
活躍する中学生 その2
職場体験に来ている中学生は、図画工作の授業でも大活躍です。
ホットボンドを使う2年生の支援をしたり、作品づくりに迷っている子がいるとその様子を見守ったりしていました。
中学生のみなさん、さのっ子たちのよさをたくさん見つけてみてくださいね。そして、たくさんのことを学んでいってくださいね。
みつけた秋を使って
2年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、どんぐりやまつぼっくりなどのみつけた秋を使って、作品作りをしました。
「ここが人の顔だよ」「まつぼっくりは絶対に使いたいんだ!」と、イメージを広げていく子どもたちです。
ホットボンドも使い、上手に貼り合わせていきました。
流れる水のはたらき
5年生、理科の授業のようすです。
今日は、特別な場合の川の状態について学習しました。
大雨が降った後には川の水位が当たり、色が茶色く濁り、流れが速くなります。そこに、どんな危険があるのかについて、考えました。
また、隅田川が作られたようすを知るための動画を見ながら、放水路の役割についても学びました。
活躍する中学生
4年生の算数の授業では、職場体験に来ている中学生が、プリントの答え合わせを担当しました。
初めての経験に、少し緊張しているようすの中学生でしたが、4年生の子どもたちは嬉しそうにしていました。
力をつける問題
4年生、算数の授業のようすです。
今日は昨日に引き続き、小数の計算に取り組みました。
小数点を合わせて、筆算をしていきます。1問ずつ丁寧に取り組みました。
「どうやってやるんだっけ?」「ここ、教えて!」と、友達に声をかける姿も見られました。
きつねの窓
6年生、国語の授業のようすです。
今日は「きつねの窓」を読み、不思議な世界の出来事について考えました。
4年生で読んだ「ごんぎつね」や5年生で読んだ「大造じいさんとがん」を振り返りながら、情景描写の描かれ方について振り返った後、「きつねの窓」を読みました。
グループになって探していきましたが、どんな描写がみつかったのでしょうか。
ゆかいな木きん
3年生、音楽の授業のようすです。
今日は、リコーダーの部分を、みんなで合わせていきました。ピアノの伴奏に合わせて、吹いていきます。ところどころ、音の確認をする場面も見られました。
子どもたちは楽譜を見ながら、指づかいに気をつけて演奏していきました。
ひき算の学習
1年生、算数の授業のようすです。
今日は、11-9や14-9などのひき算の学習に取り組みました。
一の位を計算するために、10のかたまりをつくり計算を進めます。今日は、子どもたちが黒板に計算の過程を書き、説明していきました。聞いている子どもたちも、自分のノートを確かめながら、しっかりと聞いています。
難しい計算にも、どんどん挑戦していく1年生です。
きつねのおきゃくさま
2年生、国語の授業のようすです。
今日から「きつねのおきゃくさま」の学習に入りました。まずは、どんなお話なのかを、聞いているところです。
教科書に描かれている場面絵を確認しながら読む子、一文ずつを追いながら読む子、気になるところや漢字などに印をつけながら読む子と、自分なりの方法を見つけながら読み進めていました。
職場体験
今日は、中学生4名が職場体験に来ています。
登校してくるさのっ子たちに「おはようございます」の挨拶をしたり、朝運動では一緒に走ったりしました。
この後、各クラスで授業や給食の手伝いをしたり、6年生に中学校での生活を話したりします。
「小学生の積極性を、ぼくたち中学生も見習いたいですね」「授業中もたくさん発表していてすばらしいですね」「小学生から学ぶことが、たくさんありますね」と、小学生のよさに気づく中学生たちです。
さのっ子たちとふれ合いながら、多くのことを学ぶ2日間にほしいと思います。
今日も元気に走ります
今朝は、昨日の寒さが和らぎ、青空が広がりました。
子どもたちは、朝から元気いっぱいに準備運動し、4分間走りました。
走り終えると、「わたしは4週走ったよ」「ぼくは5週だったよ」と、自分の頑張りを伝え合う子どもたち。精一杯、走りました。
草取り続行中です
4年生が企画、運営している草取りプロジェクト。
1~4年生が、コツコツとグラウンド整備に取り組んでいます。
「かなり草が少なくなって走りやすくなってきたね」「草を抜いたところが凸凹して危ないから、ちゃんと土を埋めようね」「道具があればもっと簡単に抜けるんだけどな」など、気づいたことを交流しながら活動しています。
「これらのことをクラスで話し合いたいね」という4年生の声も聞こえます。子どもたちが工夫して取り組もうと、さまざまな思考を凝らしています。
さのっ子たちのおかげで、グランドもかなり整備されてきました。ありがとうございます。
今日の富士山
「今日の富士山、下まで真っ白だね」と、口々に教えてくれる子どもたちです。
左の写真は、朝、3階階段から見えた富士山です。右の写真は、午後、4階ランチルームから見えた富士山です。
「今日、富士山の写真、撮ったよ」「こんなに雪があるから寒いんだね」と、子どもたちも突然の雪に驚いたようです。
5年1組の教室には、子どもたちが折り紙で作ったハロウィンの飾りが!こちらも季節を感じる佐野小の一コマです。
完成に向けて
糸かけ曼荼羅完成に向けて、着々と作業を進めている6年生。
糸をかける場所を数えながら、一本ずつていねいに進めています。11月には完成できるよう取り組んでいるとのこと。
幾重にも糸が重なり、とても美しい作品に仕上がってきています。完成がとても楽しみですね。
文章の構成について学習したよ
5年生、国語の授業のようすです。
今日は、文章の構成について学習しました。子どもたちは、結論が書かれている場所によって頭括型、尾括型、双括型に分けられることを覚えており、すぐにそれらの特徴を整理することができました。
「わたしは、双括型の文章が好きだな」「最初に結論があった方がわかりやすいよね」など、思っていることを伝え合うこともできました。
太陽とかげを調べよう
3年生、理科の授業のようすです。
今日は「太陽とかげを調べよう」について、学習しました。
天気のよい日に撮影した写真を見ながら、影がどの位置にできているかを確かめます。
「人の反対側にできているよ」「今日みたいな曇りの日には、影は見えないね」と、気づいたことを共有していきます。
自分の経験を生かしながら、学習に取り組む3年生です。
小数のたし算
4年生、算数の授業のようすです。
今日は、2.25+1.34や3.62+1.7などの計算に挑戦しました。
「小数点をそろえて計算しないと、数が合わなくなってしまうね」「小数点を合わせるのを間違えないようにしよう」と、気づいたことを友達と確認し合いました。
ノートに筆算を書きながら、自分の力で解いていきました。集中して取り組むことができる4年生です。