文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
日本の文化
6年生の国語です。
日本の伝統的文化について調べ学習をしています。和食や太鼓など日本独自の文化を調べていました。
テスト返し
6年生は国語のテスト直しをしていました。
漢字の間違いやすい部分を担任が説明していました。ポイントをしっかり理解してほしいと思います。
時計づくり
6年生の図工です。
木彫の時計づくりが進んでいます。下描きにそって彫刻刀で彫り進めています。掘り終わった子は、着色に進んでいます。
税に関する絵はがきコンクール授賞式
本校6年生が「税に関する絵はがきコンクール」において『三島税務推進協議会長賞』を受賞しました。
本日は、校長室にて授賞式が行われました。賞状や記念品をいただきました。
作品は1月14日~20日まで三島市役所に掲示されます。お時間がありましたら、御覧いただければと思います。
拡大図と縮図
6年生の算数です。
三角形の拡大図と縮図をマス目を使って作図していました。底辺の長さと高さを2倍にしたり2分の1倍にしたりして、作図することができました。
合唱練習
6年生の音楽です。
「絆」と「カイト」の曲を練習していました。パート別に音取りをしていました。合わさったとき素敵なハーモニーが奏でられるといいですね。
選挙出前教室
6年生が選挙についての出前教室を行いました。
民主主義とは、選挙がどうして必要なのかなどの話を聞いたあと、模擬選挙を行いました。
「今回は給食のデザートはどちらがふさわしいか」ということで、『クレープ党』と『プリン党』で話合いを行いました。
演説を聞いて、どちらに投票するか決めます。
選挙に使う道具は、一般の選挙で使うものと同じものを使って行いました。
お帰りなさい 6年生
昨日まで修学旅行に行っていた6年生は、早速修学旅行の新聞づくりに入りました。
たくさんの写真を見ながら、昨日までの旅路を振り返っていました。
単語を書こう
6年生の外国語です。
thisやthatや複数形のtheseやthoseを学んでいました。高学年の外国語は書くことも行います。
明日から、修学旅行です。気を付けていってらっしゃい。
ハードル走
6年生の体育です。
ハードル走を行っています。歩幅とスピードに合わせて、ハードルのインターバルを選んで記録を測ります。