学校の様子

令和7年度学校の様子

理科・実験 かげと太陽

3年生の理科です。

太陽が出ていて、最高の観察日和でした。遮光板を使って、太陽の位置を確認して、どの方向にかげができているのか観察していました。方位磁針の使い方も確認しながら、方角を使って説明ができるようにしていました。

日本の気候

5年生の社会です。

日本には四季があることや、日本海側と太平洋側の降水量の違いなど、日本の気候について学習を進めていました。

漢字練習

4年生の国語です。

「戦」「争」「給」「飯」「包」の5文字を練習していました。タブレットで書き順を確認しながら進めていました。

美術・図工 たまごからうまれたもの

2年生の図工です。

前回、たまごからうまれたものを画用紙いっぱいに描きました。今日は、カラフルな卵をその上に乗せ、どのように卵が割れたのか、考えながら貼っていました。

アサガオの間引き

1年生の生活科です。

アサガオの種を蒔いた鉢から、芽が出ました。元気に出ている芽を二つ残して、後は間引きします。上手に間引くことができました。

保育園体育館利用

伊豆佐野保育園の園児さんたちが、月に1回程度、体育館と図書室を利用します。広い体育館を使って、存分に体を動かしていました。

プール清掃

運動会の応援、ありがとうございました。

さて、6年生がプールでの水泳学習に向けて掃除をしてくれました。まずは、低学年が低水位で活動をします。

学校のために働く6年生、とても素敵です。

運動会後

各カラーで、運動会の振り返りを行いました。5年生の副リーダーが中心となって会を進めました。

カラーリーダーからのあいさつもとても感動的でした。

カラーの集合写真撮影会で全日程終了しました。

4・5・6年生は最後まで片付けを頑張りました。PTA役員・保護者の皆様にも片付けを手伝っていただきました。

本日は、お忙しい中御臨席いただきました、来賓の皆様。温かな声援を送っていただきました、保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

これで、令和7年度運動会のブログを終了とします。

5月26日(月)は本日の振替休日となります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

令和7年度 運動会(閉会式)

全ての種目を終えて、閉会式を行いました。

ドキドキの得点発表です。

令和7年度 運動会は 黄組の優勝となりました。

2年生、4年生の代表者による感想発表。頑張ったことが分かる素晴らしい発表でした。

朝礼台より

児童会長による、素晴らしい終わりの言葉とともに、令和7年度運動会が終了しました。