文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
心のもよう「喜怒哀楽」
5年生、図画工作の授業のようすです。
今日は「喜怒哀楽」のそれぞれをイメージし、絵の具を使って表現していきました。ブラシを使ってこすったり、水を使ってにじませたりと、さまざまな技を使って表していました。どの子も夢中になって、自分の世界を描いていました。
思い思いに描いた「喜怒哀楽」 一人一人の個性が表れる素敵な作品に仕上がりました。
ソーラン節の練習 その2
6年生をお手本に、4・5年生も早速踊ってみました。
「あれ、上手にからだが曲げられないよ」「背中がぴっと伸ばせないよ」など、予想以上の難しさのようです。
これから1ヶ月かけて、練習していきます。本番では、みんなの息を合わせた踊りを披露できるように、はりきっていきましょう!
ソーラン節の練習 その1
運動会に向けて、練習が始まりました。今年は、ソーラン節を4・5・6年生で取り組みます。今朝はカラーごとに分かれて、6年生からソーラン節を教えてもらいました。
6年生の踊るソーラン節に圧倒される4・5年生。「うわぁ。僕もこんなふうにできるかな?」「6年生、かっこいい!」と、憧れのまなざしです。
合同体育 その2
3年生と4年生とが合同チームをつくり、バトンをつないでいきました。同じチームの友達を精一杯応援する声も聞こえました。
また、走り終えると、どのチームからも自然と拍手が起こりました。学年が違っても、共に学び合える姿が、とてもすばらしいですね。
合同体育 その1
3、4年生が合同体育でリレーを行いました。
3チームに分かれて、走る順番を決めます。「5番に走りたい人、いますか?」「3番を走りたい人が3人いるので、1人に決めましょう」など、4年生がリードしてくれ、とても頼もしく感じました。
ひらがなをかこう「て」
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「て」を書く練習をしました。黒板に書かれたさまざまな「て」を見て、直した方がよいところを発表しました。挙手する手も、ピンと伸びています。
空書き、指書きなどをしてから、鉛筆を持って書いていきます。鉛筆を持つ前に、何度も書く練習をすることで、文字のイメージを持ちながら書くことができます。
お手本をよく見て、丁寧なひらがなを書いていきます。
進化リレー
2年生、体育の授業のようすです。
今日は、からだを使って、さまざまな動きのリレーに取り組みました。
まずは、ヘビです。手も足も使わずに進みます。次に、イモリです。手と足を使いながら動きます。そして、ワニ、けもの、人間と進化の過程をたどりながら、からだを動かしました。
「前に進めないよ~」「腕の力だけでははやく進めないよ~」と言いながら、上手にからだを動かしていく2年生でした。
もっと調べたかったから
3年生、道徳の授業のようすです。
今日は「もっと調べたかったから」を読みました。「夢中になって活動しているうちに、時間を忘れてしまって困ってしまった」という教材から、登場人物であるだいきとゆうやの行動を振り返りました。
「時間を守らなくちゃだめだよね」「二人で時間をみればよかったよね」「夢中になっていると時間を忘れちゃうよね」など、友達との交流のなかで考えを伝え合いました。
心のアクセルとブレーキを上手に使うためには、どのようなことに気をつけようと思うのかについて、考えました。
3年生は自分の思いを、自分の言葉で伝えようとすることができます。友達も、それを聞いて受け止めることができます。素敵なことですね。
初めての家庭科室
5年生、家庭科の授業のようすです。
今日は、初めて家庭科室へ行き、道具の場所の確認や調理器具の使い方などについて学習しました。
計量カップと計量スプーンを手にすると、「家でも使っているよ」という子どもたち。「計量スプーンとカレーを食べるスプーンが似ていて、区別しにくいね」「軽量スプーンには数字が書いてあるけど、何かな?」とさまざまなことに気づきました。
5年生になって、ますますやる気に満ちている子どもたちです。お互いに高め合いながら、自分の学びを深めていきましょう。
朝読書のようす
4年生、朝読書のようすです。
いつもは子どもたちの明るい声にあふれている佐野小ですが、この時間はとても静かです。夢中になってお話の世界に入る子どもたちです。
物語が好きな子、図鑑が好きな子、シリーズものを順番に読んでいる子、外国のお話を読んでいる子など、お気に入りの本と向き合う大切な時間ですね。
交通安全リーダー任命式
6年生、交通安全リーダ任命式のようすです。
これから佐野小のリーダーとして、さのっ子たちの交通安全への働きかけをしていきます。既に、前6年生から引き継いだ朝の旗振りを実施している6年生です。みんなが安全に登下校できるように、これからも声かけをお願いしますね。
引取訓練
避難訓練後には、引取訓練を行いました。
保護者のみなさまに体育館まで足を運んでいただき、1人1人の確認をしました。また、下校後には、Formsによる安否確認にもご協力いただきました。来週には、2~6年生の子どもたちも、タブレットを使って安否確認の練習をしていきます。
いざというときのために、日頃からできる準備をしておくことで、子どもたちの安全を守っていきます。
避難訓練
今日は、地震の臨時情報が発令されたという想定のもと、各教室から体育館に避難する練習を行いました。
初めて避難訓練を実施する1年生も、素速く移動することができました。2~6年生も、落ち着いて行動することができました。
避難後には、防災に関するクイズ動画を視聴しました。クイズを通して、正しい知識を習得していきました。災害はいつ起こるかわかりません。備えあれば憂いなしですね。
今年度も、佐野小では避難訓練をはじめとする防災教育を実施していきます。
参観日 その2
令和4年度の「育てたい さのっ子力」は、「かかわり合う力」「学び合う力」「鍛え合う力」です。友達や教職員、地域の方との関わりの中で、これらの力を高めていきましょう。
「やってみよう ともに伸びよう」の目標のように、チャレンジ精神を忘れずに、自分のよさを、より高めていきましょう。また、友達のよさも今以上に知り、切磋琢磨しあっていきましょう。
保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。
参観日 その1
令和4年度第1回目の授業参観が行われました。
緊張気味な子どもたちでしたが、頑張るお子さまの姿をご覧いただけたのではないかと思います。
これから1年間、「やってみよう ともに伸びよう」の目標に向かって、さまざまな教育活動に取り組んでまいります。お子さまの健やかな成長のために、家庭と地域、学校とが手を携えていきましょう。
Hallo,world!
4年生、外国語活動の授業のようすです。
今日は、世界の国の「こんにちは」について学習しました。
英語だけではなく、韓国語や中国語、ブラジル語などさまざまな言語の「こんにちは」を話しました。
初めて聞く言語もありましたが、みんな一生懸命に発音していました。
物の燃え方と空気
6年生、理科の授業のようすです。
今日は、物の燃え方と空気について学習しました。
「どうしたら物は燃えるのだろう?」の問いかけに、「火をつけるものが必要です」「紙や布なのど燃える物が必要です」「空気もないと燃えません」などの意見が、スムーズに出てきました。
しかし、「本当に物が燃えるには、空気が必要なのか?」と問いかけられると、考えはじめる子どもたち。そこで、予想を立ててみようと、自分の考えを書きはじめました。
理科の授業では、このように予想を立てること、実験などの結果と自分の予想を比較し考察することなどを学ぶことができます。これは、理科に限らす、物事に取り組むときには大切な思考となりますね。
上手に音読できるよ
2年生の教室では、音読発表会の練習に取り組んでいました。
3つのグループに分かれて「はるですよ」「くまさん」「ねぎぼうずのがくたい」を読みました。みんなで声を合わせて、上手に読むことができます。
今日の授業参観のときに、ご披露する予定です。子どもたちの素敵な音読を、ぜひご覧ください。
Let's be friends!
3年生、外国語活動の授業のようすです。
今日は、自己紹介の仕方についてALTと一緒に学びました。
「Hallo,I’m ~.」と自分の名前を入れて伝える練習をしました。その後、歌に合わせて自己紹介のフレーズを覚えていきました。子どもたちは、リズムに合わせて、英語を話しました。
楽しく学びながら、これからの英語の学習に取り組んでいきます。
世界の中の日本について知ろう
5年生、社会の授業のようすです。
今日は「世界と日本の国土」について学習しました。日本と経度が同じ国を発表し合う場面では、オーストラリアやインドネシアを見つけることができました。
タブレット端末と地図帳を見比べながら、学びを広げている5年生。新しい知識をどんどん吸収していきます。
たいようをかこう
1年生、図画工作の授業のようすです。
今日はクレヨンを使って、太陽の絵を描きました。赤、オレンジ、黄色のクレヨンを組み合わせて、丸くて大きな太陽を描いていきました。ティッシュペーパーで色をぼかしながら、光の加減も表しました。
「大きく描けたよ」「きれいにぬれたよ」など、ニコニコ笑顔で取り組みました。
新出漢字の練習
3年生が新出漢字の練習に取り組みました。
音読みや訓読みの確認をしたら、空書きをします。その後、なぞり書きをしました。
「倍も商も、口という漢字が入っているね」「化にくさかんむりをつけると花になるね」など、これまで学習してきたことを生かしながら取り組んでいました。
「題という漢字は画数がいっぱいあって覚えにくいね」「だけど、日と自分の自に似てる漢字があるから、覚えられそうだよ」など、子どもたちで声をかけ合うようすも見られました。どんなときでも、前向きに取り組める3年生ですね。
詩の暗唱
2年生が、国語の授業で詩の暗唱に取り組んでいます。
みんなの前で、覚えた詩を披露する時間が設けられていて、今日は3人が発表をしました。みんな、堂々と音読することができます。発表が終わると、クラスの友達から大きな拍手が!発表した子どもたちは、とても嬉しそうです。
今日も1年生で習った漢字の復習をしました。文の中で使えるように練習をしました。使える漢字が、どんどん増えていきますね。
数の学習
1年生、算数の授業のようすです。
今日は、1,2,3と数の学習に取り組みました。3という数の横に、それに合う絵を描いて表します。みんな、集中しながら絵を描いていました。
毎日、新しいことばかりの1年生。瞳を輝かせながら、何にでも積極的に取り組んでいます。
ジンタ号が来たよ
今年度初めてのジンタ号来校です。
給食の時間が終わると、本を借りる子どもたちがやってきました。1年生は、そんなようすを見学しました。
「面白い本はありますか?」「この本、読んだことがないよ!」など、新たな本との出会いを楽しんでいました。
来月のジンタ号は、18日に予定されています。次回を楽しみに待っていてくださいね。
さのっ子リーダー会議
昼休みに、さのっ子リーダー会議が行われました。
今日は3年生以上のリーダーが集まりました。6年生が中心となり、各グループで話し合うことができました。中心となる議題は、「1年生と仲良くなる会について」でした。また、各班の数字にちなんだグループ名も考えました。
異なる学年の子どもたちが同じ議題で話し合うことで、多様な意見が出されていきます。今年度は、さのっ子活動を、昨年度以上に盛り上げていけるように、リーダーが中心となり取り組んで行く予定です。
限りある命
5年生、道徳の授業のようすです。
今日は「命」について書かれた詩を読み、限りある命について考えました。
「命」という言葉からどのようなことを考えますか?という担任からの問いかけに、真剣に考え始めた4年生。無限であること、尊いこと、大切にしたいことなど、さまざまな考えを発表しました。
自分と向き合いながら、精一杯に生きること、自分にできることは頑張って取り組むこと、友達と仲良くすること、うまくいかないことがあっても解決方法を考えてできることを考えることなど、いろいろな思いを巡らしていきました。
ひとつしかない自分の命。友達の命。家族の命。心に染み入る授業でした。
私たちのくらしと日本国憲法
6年生、社会の授業のようすです。
今日は、「三大義務」である子どもに教育を受けさせる義務、仕事について働く義務、税金をおさめる義務の3つについて、確認しました。子どもたちは、一つずつ声に出しながら確かめていました。
今日は、平和主義について学習を進めていきます
ローマ字で自分の名前を書いたよ
4年生が、ローマ字で自分の名前を書きました。
大文字と小文字を区別して書いたり、伸ばす音を確かめたりしながら書いていきました。担任に見てもらった後は、名札をつくるためにペンで清書をしました。
これから1年間、外国語活動の授業で使う名札です。
今日も友達や担任の話を聞きながら、一生懸命学ぶ4年生です。
朝運動 その3
1年生は、お兄さん・お姉さんたちのようすを見学しました。
一生懸命走るさのっ子たちを、真剣な表情で見ていました。5月に入ったり一緒に走りますよ!楽しみにしていてくださいね。
朝運動 その2
朝運動 その1
毎週水曜日の朝は、朝運動が行われます。
5、6年生のリードのもと、準備運動をしました。
「よーしがんばるぞ!」「何周はしれるかな」と、ドキドキのスタートとなりました。4分間、精一杯走りました。
50メートル走に挑戦!
4年生、体育の授業のようすです。
今日は、50メートル走のタイムを測定しました。走る前には、緊張した面持ちでしたが、スタートすると同時に、真剣に腕を振って走ります。
友達の走りも応援し、全力で駆け抜けました。気持ちのよい汗をかきましたね。
一年生でならった漢字
2年生が、1年生で習った漢字の復習プリントに取り組みました。
鉛筆をしっかりと握り、一画ずつていねいに書いていきます。わからない漢字があると、思い出しながら書こうと努めていました。
2年生になると、1年生のころよりももっと多くの漢字を学習します。これからも新出漢字の練習や復習に取り組み、使える漢字を増やしていきましょう。
全国学力・学習状況調査
6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組みました。
今年は、国語・算数・理科の3教科と児童質問紙を実施しました。小学校で学んだことが身についているかを確認する調査です。
文章や図・絵などを読みながら、問題に答えていきます。複数の情報を関連づけながら取り組む問題が多く、子どもたちに身につけてほしい学力が示されています。
得意なところや苦手なことについての分析も届きますので、しばらくの間、待っていてくださいね。
みちくさ
5年生、国語の授業のようすです。
今日は登場人物であるぼくと同じクラスの大ちゃんの気持ちを、文章中の言葉を手がかりに考えていきました。担任の範読を聞きながら、うなずく子どもたち。「不思議な気持ち」をキーワードに読み進めていきました。
「同じ言葉でも、使われている意味が違うよね」「だんだんと気持ちが変わってきているのがわかるね」など、読みを深めていきました。
計算の順序を確認しよう
3年生、算数の授業のようすです。
今日は(3×2)×4=3×(2×4)のように、等号で結ばれているときの計算について学習しました。
「かっこの中を先に計算するんだよ」「=がついているから、どちらも同じ答えになるよ」など、計算するためのヒントに気づいていました。気づいたことは積極的に発表しようとするようすも見られます。友達と一緒に、これからも学び続けましょう。
ひらがなをかこう
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「し」を書く練習をしました。
「じょうずに書けたよ」「じょうずにはらうことができたよ」「ピンってならないで、丸くできたよ」など、一生懸命書いていました。
背筋もピンと伸びています。どんなことにも前向きに取り組める1年生です。
今日も元気に登校しました
今日も元気に登校してくるさのっ子です。
4月になっても肌寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。今日も、たくさん学び、友達と一緒に高め合っていきましょう。
防犯教室 その3
避難後には、何が起きたのかを報告する練習も行いました。
髪の長さや年齢、背の高さなどを質問されていましたが、正確に伝えることがなかなか難しいようでした。
いざというときに自分を守るのは、自分です。逃げたり、助けを求めたりと、そのときにできることを判断して行動する必要があります。危険なことに合わないことが何よりですが、万が一のために、知識を習得しておくことも大切ですね。
最後まで集中力を保ち続けながら取り組む1年生が、とても素晴らしかったです。
防犯教室 その2
不審者対応訓練では、防犯ブザーを鳴らしながら「助けて」と叫び、かけこみ110番の家へ避難する練習をしました。
ブザーを鳴らす練習も、「助けて」と叫ぶ練習も順調に進めることができましたが、いざ実践練習となると、同時に行うことの難しさに直面しました。
防犯教室 その1
1年生が、防犯教室を実施しました。
「イカのおすし」の約束事を確認したり、防犯ブザーを鳴らす練習をしたりしました。
行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせるの合い言葉を忘れないようにしていきましょう。
1年生は、指導員さんのお話をよく聞いていました。いざというときには、今日の学びを生かしていきましょう。
並べ方と組み合わせ方
6年生、算数の授業のようすです。
今日は、「4枚のカードから3枚を使って3桁の整数を作るとき、何通りの整数ができるのか」について考えました。
表や樹形図を使ったり、計算したりしながら、答えを求めていきました。自分の求め方について、友達と確かめ合うすがたも見られました。友達と一緒に高め合える6年生です。発表にも意欲的に取り組んでいます。
小数と整数
5年生、算数の授業のようすです。
明日のテストに向けて、プレレストを行いました。
問題に印をつけながら解いていく子、何度も確かめをする子など、ていねいに取り組むようすが見られました。じっくりと落ち着いて物事に取り組める5年生です。
高学年の仲間入りをしてから、より一層、集中力が高まっているようです。
体の動かし方を調べよう
4年生、理科の授業のようすです。
教室では、自分の腕やひじ、二の腕などをさわりながら、その柔らかさや動き方を調べていました。
「力を入れるとかたくなるよ」「やわらかくて気持ちがいいよ」など、ふだんは意識せずにさわっている部分ですが、かたさなどが違うことに気づいていきました。
4年生になり、より一層意欲的に学習に取り組んでいます。
テストファイルをつくったよ
3年生が、テストファイルをつくりました。
表紙に自分の名前やタイトルを書き込んでいきました。
「名前をていねいに書くよ」「いっぱいテストをするのかな」など、友達と交流するようすが見られました。
これから1年間かけて、何枚のテストがファイルされていくのでしょうか?たくさん学んでいきましょう!
たし算、ひき算の問題に挑戦!
2年生、算数の授業のようすです。
今日は、20+5、90-30などたし算やひき算の問題に挑戦しました。その後、みんなで答え合わせをしていきました。積極的に発表をしようと頑張る2年生です。
丸付けもスムーズに行うことができます。これからもどんどん発表していきましょう!
交通安全教室(3年生)
3年生は、交通安全教室で自転車の乗り方について、交通安全指導員の方からたくさんのことを教えていただきました。歩行者は右側通行ですが、自転車は車と同じ扱いになるので、左側通行になることや、自転車の乗り降りの仕方、道路の渡り方など、多くのことを学びました。自分の身を自分で守るためにも、今日学んだことをこれからの生活で実践していきましょう。
初めての家庭科の授業
5年生が、初めての家庭科の授業を行いました。
今日は、調理実習をしているようすが描かれている絵を見て、安全に学習するために気をつけなければいけないことについて、確認しました。
「調理をしている机の上に教科書やノートが出ています」「調理している人の横を走っている人がいます」など、気づいたことを発表しました。どの子も注意深く、絵を見ていました。
じっくりと取り組みます
6年生が、理科のテストに取り組みました。
じっくりと問題を読み、注目したい言葉に印をつけたり、図に書き込みを入れたりしながら、解いていきました。
6年生になってまだ1週間ですが、佐野小のリーダーとして活躍してくれています。落ち着いて学習に取り組む姿も、下級生のお手本となっています。
等高線ってなんだろう?
4年生、社会の授業のようすです。
今日は、等高線について学習しました。平面図、鳥瞰図、断面図などの種類を確認した後、平面図の等高線に色をつけていきました。
「等高線から山の斜面もわかるんだよ」「高さが同じところを結んだ線のことだよ」と、確認し合っていました。
ていねいに、高さを確認しながら色塗りをする4年生でした。
休み時間のようすです
5年生、休み時間のようすです。
教室に置かれた水槽で飼っているメダカの観察をしたり、地球儀で日本の場所を確認したりするようすが見られました。友達と一緒に語り合う姿が、とても素敵でした。
また、図書室で借りた本を読む子、友達と一緒に絵を描く子など、それぞれの時間を楽しんでいました。
整列の練習をしたよ
2年生が、体育の授業で整列の練習をしました。
一列に並んだり、二列に並ぶために順番を確認したりしました。担任の説明を聞き、一度でさっと並ぶことができました。さすが2年生ですね。
交通安全教室 その3
右を見て、左を見て、もう一度右を見てから、横断歩道を渡ります。道路の真ん中を歩かず、端によって歩く練習もしました。
傘をさすときには、人の方には向けず、下を向けて行います。一人ずつ、指導員さんに見ていただきながら実践していきました。どの子も、真剣に話を聞きながら取り組みました。
今日は小雨のため、横断歩道を渡る練習のみとなりましたが、毎日の登下校で生かせることばかりです。安全に気をつけて、登下校するようにしていきましょう。
交通安全教室 その2
警察官からは、横断歩道の渡り方や傘の正しい持ち方などについて教えていただきました。
講話が終えると、外に出て実践です。ヘルメットをかぶり、傘を持って、指導員さんから道路の安全な歩き方について教えていただきました。
これから、一人ずつ歩いて横断歩道を歩きます。ドキドキ、緊張気味の1年生です。
交通安全教室 その1
1年生、交通安全教室のようすです。
今日は、交通安全協会の交通安全指導員さんと三島警察署の警察官の方々が来校され、安全な登下校の仕方について学習しました。
まずは、交通安全指導員さんから、道路の安全な歩き方についてお話を伺いました。1年生のみんなは、前をしっかりと見て、お話を聞くことができました。うなずいたり、質問に答えたりすることもできました。
1年生となかよし
朝、登校して教室での支度を終えると、6年生が1年生と外に出て遊んでいます。
入学してまだ日が浅い1年生ですが、もうすっかりなじんだようで楽しく遊ぶ姿が見られます。
6年生が優しく面倒を見てくれているからですね。さすが6年生。
50メートル走
50メートル走の記録を計測しました。
どの子も真剣なまなざしで「この1本」にかける意気込みが伝わってきました。
また、その走りを応援する仲間の姿により力が増幅されたようです。
足腰を鍛えて、これからどんどん記録が伸びるといいですね。
色々な体の動かし方
5年生は、体育館で体育の授業をしていました。色々な体の動かし方の1つで、新聞紙でボール運びリレーを行いました。上手に運べていた子もいれば、ボールが転がってしまい大変になっていた子もいて、とても盛り上がっていました。上手に運ぶコツがありそうですね。
ALTの授業
4年生は、外国語活動の授業で、今年度から佐野小学校のALTとして赴任した、ダニエル・ウォルサー・ポール先生と一緒に授業をしました。先生の自己紹介を兼ねて、アメリカ・イリノイ州のことについて教えてくれました。
〇〇がすむ おしろ
3年生は、図工の学習で「〇〇がすむ おしろ」という題材で、粘土を使って立体を作っていました。想像した物を具現化するために、色々と考えながら作っていました。
学習の準備
2年生は、算数の学習を始める時に、教科書やノート、ドリル類などを、授業の時に出しておくことを確認しました。先生の話を聞くときには、どのような姿勢がいいのか、おへそを先生に向けようなど、学習する時に大切なことをクラスで確認しました。
学習のルール
1年生は、学習のルールを確認しながら取り組みました。日付をどこに書く、書いたらいい姿勢で待つなど、先生のお話をしっかり聞きながら取り組むことができました。学校の生活にも慣れてきましたね。
委員会活動、始動!
昨日の委員会を受け、今日から委員会活動が始動しました。
初めての花の水やり、保健室の水質検査、校内放送等、一つずつ友達と確認をしながら進めていました。
どの子の表情もやる気に満ちあふれています。佐野小のリーダーとして、これからも活躍していきましょう。
委員会活動 その2
6年生がリードし、初めての5年生も意見を発表しやすい雰囲気を作ってくれました。昨年度の6年生から引き継いだリーダーシップを、今年度の6年生も積極的に発揮しています。ますます佐野小が盛り上がっていくことでしょう。
高学年になると休み時間や放課後の時間に、常時活動に取り組みます。佐野小のみんなのために、尽力してくれます。大変なこともあると思いますが、ぜひよろしくお願いします。みんなで素敵な佐野小をつくっていきましょう。
委員会活動 その1
今年度、初めての委員会活動です。
今日は、仕事内容を確認したり、目標を決めたりしていきました。5年生は、初めての活動となりましたが、進んで意見を言う姿が見られました。
佐野小のために、日々の活動に取り組んでくれます。どうぞよろしくお願いします。
学級目標を決めよう
3年生は、学級目標を決めました。
どんなクラスにしたい?という問いかけには、「困っている人を助ける」「元気いっぱい」「楽しい」「けんかをしない」「みんなのお手本」などの意見が出されました。
みんなの思いが入った学級目標にしようと、一生懸命考えていました。どんな目標になったのか、ぜひお家の人に伝えてみてくださいね。
1年間かけて、素敵な3年1組をつくっていきましょう。
漢字の練習
4年生が、漢字の練習に取り組みました。
書き順を確認しながら、ゆっくり丁寧に取り組みました。4年生は、担任の話を聞きながら、じっくりと考えることができるので、新しいこともぐんぐん吸収していきます。
どんなことにも前向きに取り組める4年生のよさを生かして、友達と一緒に高め合っていきましょう。
よりよく生きる
5年生、道徳の授業のようすです。
今日は「よりよく生きる」について、ドラえもんののび太さんを取り上げて考えました。
子どもたちは、授業が始まる前には、「早寝早起きをすること」「何かにトライすること」「やさしくできること」「助け合うこと」「正直であること」などが、よりよく生きることであると考えていました。
のび太さんの生き方にふれ、どんな考えが広がったのでしょうか。5年生のみなさんは、どんなことについて考えたのか、ぜひお家の人に伝えてみてくださいね。
発育測定
1年生、発育測定のようすです。
今日は、身長と体重を測定しました。背筋をピンと伸ばしています。
小学校6年間で、どのくらい身長が伸びるのでしょうか?これからの成長が楽しみですね。
活動に取り組む前には、担任や養護教諭の話をしっかりと聞くことができる1年生です。これから始まるさまざまな活動も楽しみにしていてくださいね。
登下校中の歩き方についてのお話を聞いたよ
朝の活動の時間に、生徒指導担当から登下校中の歩き方についての話を聞きました。特に、バスを降りた後の歩き方についてです。
バスを降りた後に、バスの前を横切って道路を通行する子どもたちがいるということで、その危険性について考えました。
写真は、2年生のようすです。電子黒板に写された絵を見ながら、しっかりと話を聞くことができました。
自分の身を守るためにも、状況を判断して歩けるようにしていきましょう。
1年生のお世話をしています
登校すると、6年生が1年生のお世話をしに教室へ向かいます。
準備ができたペアから、運動場に出て遊んだり、校庭を散策したりしています。今日はブランコをしたり、運動場にある遊具の紹介をしたりしていました。
中には、昆虫を見つけて観察するペアもいました。
1年生も、安心して学校生活をスタートすることができますね。6年生のみなさん、ありがとうございます。
新出漢字の学習
6年生が新出漢字の練習に取り組みました。
一画目に印を付けたり、音読みや訓読みがわかるように書いたりと、工夫を凝らして学習に取り組んでいました。6年生になると習得する漢字の数も多いので、みんな真剣に、鉛筆を動かしていました。
さすが佐野小の6年生です。集中して物事に取り組む姿勢が、とても立派です。
さのっ子リーダー会議
昨年度より始まったさのっ子活動。今年は、2年目に入ります。子どもたちが、より主体的に取り組める活動をめざし、一年間の縦割り活動を行います。
今日は、初めてのリーダー会議でした。5、6年生が中心となり、1回目の活動に向けての話し合いが行われました。
佐野小の新しいリーダーさんたちです。さのっ子のよいところを伸ばしていけるよう、柔軟な思考をもって取り組んでいきましょう。
1年間の観察
4年生、理科の授業のようすです。
今日は、1年間観察する植物を校庭を歩きながら決めていきました。
「この花はきれいだけど、夏くらいには枯れてしまうのかな。」「1年間、ずっとある木や花ってどれなんだろう」と友達と語りながら植物を見ていました。
これからの観察が楽しみですね。
天気の変化
5年生、理科の授業のようすです。
今日は「天気の変化」について学習しました。
「天気にはどんなものがある?」と質問されると、元気いっぱい挙手をする子どもたちです。友達の発言も、うなずきながら聞いています。
新しいことを知りたい!もっと学びたい!という好奇心いっぱいの5年生です。
おいしいカレーをいただきました
1年生、小学校2度目の給食です。
今日の献立はカレーです。一口食べただけで、みんなから笑みがこぼれました。おいしい!の合図「グー!」を友達同士で出し合っていました。
今日もスムーズに準備をすることができました。明日から、通常通りの給食(2年生以上の学年と同じメニュー)となります。もりもり食べて、元気なからだをつくっていきましょう。
3年生へのステップ
3年生、算数の授業のようすです。
今日は「3年生へのステップ」のプリントで、2年生の復習に取り組みました。
39+48、52+17などの筆算や7×9、6×4などのかけ算の問題に挑戦です。学習したことを思い出しながら、一問ずつ解いていきました。
一生懸命さが、鉛筆を持つ手からも伝わってきます。
自分たちで取り組みました
朝清掃より少し前の時間に、職員室前を通る2年生の姿が見られました。
「靴箱の掃除に行ってくるよ」「ぴかぴかにしてくるよ」と言いながら、自分の清掃分担場所に移動しました。机を移動させてほうきで教室を掃く子、ロッカーの上を水拭きする子と、みんな進んで取り組んでいました。
2年生になって、ぐんとお兄さん、お姉さんになりましたね。自分たちで考えて、取り組んでいこうという気持ちが、とても素晴らしいですね。
あいうえ おにの うた
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「あいうえ おにの うた」を読みました。範読を聞いたあとに、担任の後に続いて読んでいきました。
教科書を両手で持ち、一言ずつはっきりと読もうとする1年生。何にでも一生懸命取り組みます。授業中の表情は、真剣そのものです。
朝の清掃
朝の清掃風景です。
どの児童も静かに素早く、そして隅から隅まできれいに清掃を行っています。
自分たちの学校を自分たちの手できれいにして、大切に使っていこうという気持ちが伝わってきます。
給食が始まりました
今日から給食が始まりました。
1年生は、小学生になって初めての給食です。今日は、いちごパンに牛乳という献立でした。小学校での給食に慣れていくため、今日は軽食給食です。
給食当番も、スムーズに行うことができました。
明日の給食はカレーです。楽しみにしていてくださいね。
3年生でがんばりたいこと
3年生が「3年生でがんばりたいこと」について、作文を書き始めました。
原稿用紙の使い方について確認をしながら、ノートを書き進めました。「上は一マスあげるといいね」「三は、漢字がいいかな?」などとつぶやきながら書く子どもたちです。
どんな作文になるのでしょうか。じっくりと自分をみつめるよい時間でした。
くりあがりのあるたしざん
2年生は、1年生の復習「くりあがりのあるたしざん」に取り組みました。
7+7や8+9などの計算も、すらすらクリアしていく2年生です。答え合わせも、みんなで確認しながら行いました。大きな声で発表することも、できました。
6年生になる!
今日は、6年生になって頑張りたいことを中心に自己紹介を行いました。
気心が知れた仲間ですが、今年も友達のよさをさらに見つけ、認め、互いに高め合っていきましょう。
佐野小のリーダーとなった6年生。姿勢もすっと伸び、やる気に満ちあふれています。
三年生で習った漢字
4年生が、3年生で習った言葉と漢字の復習プリントに取り組みました。
じっくりと問題を読み、ていねいに文字を書く4年生。
忘れてしまった漢字や言葉のきまりがあったら、このプリントでしっかりと復習していきましょう。
漢字の学習
5年生、国語の授業のようすです。
今日は新出漢字の学習に取り組みました。空書きをしたり、指書きをしたあとに、ドリルに書き込んでいきました。
とめ、はね、はらいなどを意識して、一画ずつ確認するように書き進める5年生。高学年になると、画数の多い漢字が増えるので、しっかりと覚えていきましょう。
ことばと ともだち
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「ことばとともだち」について学習しました。教科書に描かれた絵を見て、動物や植物などを探していきました。
指名されると「はい。」と返事をし、「ふくろうがいます。」とていねいな言葉遣いで話すことができました。
1年生の授業でも、電子黒板を使い、学習が進められています。
今日も一日が始まりました
新年度が始まり、2週目の朝を迎えました。チューリップの花も茎を伸ばして、咲いています。
始業前には、新しく用意された教材やノートを運ぶ5年生の姿が見られました。また、1年生は、みんなでそろって朝のあいさつをしました。
新しいことばかりの毎日で、さのっ子の顔がきらきらと輝いています。
写真を撮ったり読み聞かせをしたりしたよ
運動場で交流を深めたり、個人写真を撮ったり、読み聞かせをしたりと、それぞれの学級でさまざまな活動に取り組みました。
新しい担任と、新たな気持ちで迎えた新年度です。これから、自分のよさを磨き、友達のよさを認め合いながら、ともに高めあっていきましょう。
来週も、さまざまな活動が待っています。みんなで充実した日々を過ごしていきましょう!
自己紹介カードをつくったよ
今日は、自己紹介カードを書いたり、個人写真を撮ったりと、新しい学級づくりに取り組む学年が多くありました。係活動を決めたり、委員会を決めたりと、みんなが気持ちよく生活できるために、さまざまな役割を決めていきます。
自分たちでよく考え、友達の意見を尊重し合いながら、じっくりと決めていました。
発育視力測定
今日は、5年生・6年生の発育視力測定をしました。
待っているときにも、静かに過ごすことができ、さすが佐野小の高学年!です。身長を測る前には、少しドキドキした表情をしていました。
ぐんぐん成長していってくださいね!
今日も元気に登校しました
見晴台からの登校のようすです。
さのっこ応援隊やスクールガードの皆様に見守られながら、今日も元気に登校しました。6年生がリーダーとなり、安全に気をつけながら歩いてきました。
今日はお天気がよく、富士山を眺めることができました。
子どもたちのようす その2
新しい生活に期待いっぱいのさのっ子たちです。
下校前には、運動場で学級の集合写真を撮りました。青空の下で、子どもたちの笑顔が輝いていました。
明日からの学校生活も、楽しみですね。
子どもたちのようす その1
新しい担任との出会いに、少し緊張気味なさのっ子たちです。
どの子も希望に満ちあふれた表情をしています。新しいことにチャレンジし、できることをどんどん増やしていけるといいですね。
始業式
着任式に続き、始業式を行いました。
校長先生のお話、代表児童による新学年への抱負、担任発表などがありました。子どもたちのやる気いっぱいの顔がたくさん見られ、今年度1年間がとても楽しみになりました。
自分のことも友達のことも大切にできるさのっ子です。今年度も、自分の目標に向かい進んでいきましょう。
着任式
佐野小学校に赴任された先生方をお迎えする着任式が行われました。今年度は、6名の先生方が着任されました。児童代表からの歓迎の言葉に続き、先生方から一人ずつお話をしていただきました。
新しく赴任された先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちが登校してきました
午後には、在校生も登校してきました。
久しぶりの登校でしたが、みんな元気に「こんにちは」の挨拶を交わしていました。新しいクラス、出席番号の確認をしてから、着任式・始業式へと向かいました。
入学式
15名の新入生を迎え、令和4年度の入学式が行われました。大きな校舎、新しい友達、担任の先生、新しい教科書・・・・・・いろいろなものに出会い、きらきらと目を輝かせる新入生でした。
校長先生からは、3つのことについてお話がありました。
1「あいさつをしよう」あいさつを進んですれば、みんながいい気持ちになります。
2「なかよくしよう」学校や地域の方など、みんなに関わってくれる方々は、とても大切な人たちです。なかよくすることで、みんながいい気分になりますね。
3「ひとりでできる」何にでも挑戦することで、いろいろなことができるようになります。どんなことにも挑戦してみましょう。
また、PTA会長さまからは、「毎日元気にあいさつ、友達となかよくなろう」というお話をいただいました。元気いっぱい、夢いっぱいのさのっ子になってくださいというお話でした。
新入生は、しっかりとお話を聞くことができていました。
今日から、みなさんもさのっ子の一員です。楽しく、笑顔で元気に学校生活を送っていきましょう。
入学式・始業式の朝です
入学式・始業式の朝です。
チューリップのつぼみもふくらみ、いよいよ花が咲きそうです。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
在校生のみなさん、ご進級おめでとうございます。
今年は、どんな1年になるでしょうか?達成させたいことはありますか?挑戦してみたいことはありますか?今日から新たな気持ちで、新年度を迎えていきましょう。