文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
今日も歌の練習に励みます
6年生は、今日も歌の練習に励んでいました。
練習を積み重ねるごとに、優しさと美しさを兼ね備えた歌声に進化しています。
心を込めて歌っているようすが、伝わってきます。
6年1組の歌をつくりあげてくださいね。
リーダーのみなさん、いつもみんなをリードしてくれてありがとうございます!
ひなまつり給食です
今日の給食は、ひなまつり献立。
朝から「今日の給食は何かな?」と楽しみにしているさのっ子たちです。
今日ももりもり食べて、元気いっぱいです。
6年生は、小学校生活最後のひなまつり献立でしたね。給食もあと数回となります。佐野小の味を忘れないよう、よく味わって食べてくださいね。
今日もしっかり答え合わせをします!
2年生、算数の授業のようすです。
今日も、自分たちで宿題の答え合わせを進めていきました。
繰り返し学習してきたことで、学習内容の定着も図ることができていますね。見通しをもって取り組むことができるようになってきた2年生です。ますます励んでいきましょう!
地区の安全点検
6年生の卒業が目前に迫ってきました。
今日は、1年間かけて取り組んできた交通安全リーダーの活動の一環として、地区の見回りを行います。
昨年の2月に6年生(現在の中学校1年生)からリーダーの引継ぎを行ってからの1年間、さのっ子のリーダーとして活躍してくれました。現在、その活動は5年生に引き継がれていますが、どうぞこれからもさのっ子を見守っていてくださいね。
さて、見回りを行う前に、教職員に手紙と写真立てをプレゼントしてくれました。行事等で忙しい時間の中で、準備をしてくれたことでしょう。ありがとうございます。大切に飾ります。
アニメーションをつくろう
1年生が、タブレット端末を使い、アニメーションづくりに取り組みました。
図工の時間に作った絵を、1コマずつ動かしながら写真を撮っていきます。それらをつなげると、アニメーションのような動画が完成します。
子どもたちは、配置や背景を考えながら、1枚ずつ真剣に写真を撮っていました。
さて、どんな作品が完成したのかな。
タブレット端末の使い方も上手になった1年生です。
今日は社会科の単元テストに挑戦です
5年生、社会の授業のようすです。
今日は単元テストに取り組みました。
1年のまとめの時期に入り、テストが続いていますね。この1年間のまとめをしっかりしながら、次の学年につなげていきましょう。
サッカーゲームをしたよ
3・4年生、体育の授業のようすです。
今日も、サッカーの練習をしました。
練習を重ねるごとに、パスの回し方が上手になっています。また、見ている子どもたちは日本代表戦さながらの応援で、ゲームを盛り上げようとしていました。
スピード感あるゲームになってきました。サッカーの楽しさを子どもたちも感じ始めていることでしょう。
チームで協力しながら、次回もサッカーを楽しんでいきましょう。
読書感想画コンクール入賞したよ
3年生の児童が、読書感想画コンクールで入賞し、賞状を授与されました。
今日は、学級で表彰を行い、友達からは大きな拍手をもらいました。
これからも読書をしたり、絵を描いたりする楽しさを感じてくださいね。
おめでとうございます。
交通安全子ども自転車静岡件大会に向けて
令和5年度に実施される交通安全子ども自転車大会に、市内を代表して佐野小学校の児童が参加することになりました。
4名の児童が学科と実技の学習に取り組んでいます。交通指導員の指導のもと、練習を積み重ねています。
放課後の練習ですが、一生懸命取り組んでいます。
つるし雛を飾っています
明日は桃の節句 ひなまつりです。
平成22年に寄贈していただいたつるし雛を、今年も職員室前に飾っています。
子どもたちは「ここに大根がついているよ」「お人形がついていてかわいいね」などと言いながら、つるし雛を楽しんでいます。
寄贈してくださったみなさま、これからも大切に飾っていきたいと思います。ありがとうございました。
算数の復習に取り組んでいます
6年生、算数の授業のようすです。
今日も、復習問題に取り組みました。
表に書かれた数値を、円グラフに表していきます。グループの友達と数字をもとに割合を出していました。
日々の積み重ねの成果が現れている6年生。
最後まで、ていねいに学習を積み重ねていきましょう。
色づけをしているよ
3年生、図画工作の授業のよううです。
今日は、刷った版画に色づけをしていきました。
裏面にさまざまな色や模様をつけていくと、表面からそれらがきれいに見えます。筆づかいや水の量など、さまざまな工夫を凝らして作品づくりに取り組んでいました。
本の帯をつくるよ
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、本の帯づくりの学習に取り組みました。
図書室にある本から1冊を選び、その面白いところとストーリーをワークシートに書いていきました。
次週、帯づくりに入ります。
作った帯は、本に飾り、図書室に置いていきます。
お気に入りの場面や面白さが、さのっ子に伝わるといいですね。
バレーボールの練習です
5年生、体育の授業のようすです。
今日は、バレーボールの学習に取り組みました。グループでパスを回していきますが、思うようにボールがコントロールできず苦戦しているようでした。
練習を何回か行うなかで、パスがつながってきて、ゲームらしくなっていきました。
みんなで声をかけ合いながら、バレーボールを楽しんでいきましょう。
読書のようすです
4年生の教室では、静かに読書をするようすが見られました。
物語や図鑑、絵本など、さまざまな種類の本に親しんでいました。
長いお話も読めるようになった4年生。イメージを広げながら、作者との対話を楽しんでいきましょう。
楽しく音読できるよ
1年生、音読のようすです。
今日も、みんなで声を合わせて音読を楽しみました。
友達と声を合わせて読む楽しさを感じた1年間でしたね。感情を込めて読むこと、場面を想像しながら読むことなどができるようになりましたね。
さのっ子応援隊の活動のようすです
卒業式に向けて、さのっ子応援隊の方があるものを製作してくれています。
6年生の卒業を祝って、式場に飾りたいと考えています。
さのっ子の学校生活をよりよいものにしようと、さまざまなところで、いろいろな方が力を貸してくださいます。
さのっ子のみなさん、これからも安心して学び、友達とかかわり、生活していってくださいね。
困ったことがあったら、一緒に考えていきましょう。
楽しいことがあったら、みんなで分かち合っていきましょう。
今日からいよいよ3月です。本年度も残すところ、あとわずかです。
充実した日々を、これからも過ごしていきましょう。
磁石を使って実験です!
3年生、理科の授業のようすです。
今日は、磁石を使って実験をしました。糸につなげたクリップを使い、磁石から少し離れた場所からも動かすことができるのかについて確認しました。
子どもたちは、どのくらいの距離を離すと磁石がくっついたり、離れたりするのかを、確かめていました。
「クリップがすぐにくっついちゃうよ」「磁石と磁石もすぐにくっついちゃうよ」と、気づいたことを友達と交流していました。
「今日の理科も楽しかったね」と、学ぶ楽しさを感じる3年生でした。
音楽のテストに向けて
6年生、音楽の授業のようすです。
今日は、明日行われる予定の音楽のテストに向けて、事前学習に取り組みました。
教科書を見ながら、音符や音階を書いていきます。
調べながら学習する方法を、しっかりと習得している6年生です。
明日のテスト、頑張ってくださいね。
じっくりと取り組みます!
5年生、算数のテストのようすです。
今日は、データの活用について単元テストを行いました。
子どもたちは1問ずつ、じっくりと問題を解きながら回答を書いていました。授業で学習したことを思い出しながら、考えているようでした。
振り返りを大切にしながら、これからも友達との学びの時間を大切にしていきましょう。
一年間を振り返ってみよう
保健室前の掲示物が、新しくなりました。
今月の目標は「一年間を振り返ってみよう」です。
生活チェックや6年生の成長記録、三島市内の養護教諭部会で作られた「生きる」などが掲示されています。
さのっ子のみなさん、保健室前にぜひ見に来てくださいね。
書写の授業のようす
4年生、書写の授業のようすです。
今日は、「ます」の練習に取り組みました。半紙にバランスよく書けるよう、ゆっくりとていねいに書いていました。書いた作品を友達に見てもらったり、書いているところを友達に見ていてもらいアドバイスをもらったりするようすが見られました。
一画ずつ、集中して書き進めている4年生。堂々とした「ます」が書けました。
ゲームを楽しんだよ
1年生、体育の授業のようすです。
今日は、サッカーボールを使いミニゲームを行いました。
4つのグループに分かれて、対戦です!
ボールがさまざまな方向に転がってしまうので、みんなで追いかけていきます。
ゴールが決まると、チームメイトから拍手が起こります。
みんなで楽しくサッカーボールに親しむことができました。
卒業式の練習
6年生が、体育館で卒業式の練習を行いました。
卒業証書を受け取る練習では、少し緊張した面持ちの子どもたち。
卒業式では、ここまでかかわってくれた全ての人に感謝の気持ちをもって臨みましょう。
限られた時間での練習となりますが、小学校生活最後のまとめの時間を、充実させていきましょう。
音読みと訓読み
5年生、国語の授業のようすです。
今日は、音読みと訓読みについて学習を深めました。
一つの漢字を、音読みや訓読みで読むだけではなく、音読みが複数ある漢字を見つけていました。
教科書に書かれている漢字一覧表を活用しながら、子どもたちはさまざまな漢字の読み方を確認していました。
元気がでるお守り 完成したよ!
4年生が制作してきた元気がでるお守りが、いよいよ完成しました。
ニスもすっかりかわき、ツヤが出ています。
「この色いいよね」「丸くて、ずっと握っていたいよね」と、友達の作品を鑑賞しながら友達と意見を交流しています。
ていねいに作ってきた作品です。いつも元気な4年生ですが、このお守りがあれば、より一層パワーアップですね!
担任による読み聞かせ
1年生の教室では、度々、担任による読み聞かせが行われています。
子どもたちと担任とが同じお話を共有していく、とても素敵な時間です。
子どもたちは、じっと絵本を見つめながら、担任の声に耳を傾けています。イメージを広げながら、さまざまな思いを巡らしていることでしょう。
タブレット端末を使って答え合わせをしたよ
2年生が、算数の問題について答え合わせをしていました。
タブレット端末を使って出題された問題です。子どもたちは、画面を拡大したり縮小したりしながら、丸付けを行います。
毎日のように活用しているタブレット端末です。キーボード入力や文字入力の操作も、上達しています。
掃除機を使いこなしています
3年生、朝清掃のようすです。
掃除機を使い、すみずみまで掃除を進めています。
モップやワイパーなども使いながら、すいすい進めます。
道具を使いこなして、自分たちの教室をきれいにしていく3年生です。
友達との役割分担も行い、短い時間にたくさんのごみを集めていました。
今日もきれいになった教室で、一生懸命学習に励んでいきましょう。
ミニゲームに挑戦!
3・4年生、体育の授業のようすです。
今日は、サッカーでドリブルやパスの練習をしました。待っている間には、同じグループの友達とどうしたら速く走れるのかについて相談するようすが見られました。
区切られたマスの間をパスしながら行うミニゲームにも挑戦!相手チームのディフェンスがあり、なかなかゴールすることができません。
「こっちにパスして!」「後ろに下がるよ」など、声をかけながらゲームに取り組みました。
さあ、何点入れることができたかな?
データの活用
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、棒グラフと帯グラフからわかることを読み取っていきました。
6000人の60%と7000人の60%とでは、どちらの方が人数が多いのかについて考えました。
「60%だから同じだよね」「いや、6000人と7000人とでは違うよね」と、友達と交流しながら考えていきました。
割合の求め方を唱えながら、数式に当てはめていきました。
復習の時間です
6年生、算数の授業のようすです。
小学校の総まとめを行う6年生。教科書で確かめながら、次々と問題を解いていきます。
小学校での学習が基礎となり、中学校の学習が積み上げられていきます。まだまだ時間は十分にあります。日々の積み重ねを大切にしていきましょう。
テスト返しの時間です
3年生の教室では、先日行った算数のテスト返却が行われていました。
テストを受け取ると、自分のファイルに入れていく3年生。じっと自分のテストを見つめたり、間違えたところを直しはじめたりしました。
自分の得意なところや苦手なところを知り、次の学習に生かしていきましょう。
みんなで音読をしたよ
1年生、国語の授業のようすです。
授業が始まる前に、みんなで音読をしていました。友達が手振りや身振りをいれながら音読をすると、後に続いてみんなで読んでいきます。みんなで気持ちをそろえながら詩を読み味わう、楽しいひとときです。
堂々と話すことができる1年生です。
朝の会のようす
2年生、朝の会のようすです。
健康観察やスピーチなどのプログラムを、自分たちで進めていきます。
今日のスピーチのテーマは、この1年間で思い出に残っていることでした。1~4年生で出かけた遠足について、そのときのエピソードを交えながら発表していました。
4月からは3年生!できることが増えていき、見通しをもって活動に取り組んでいます。
体力アップコンテスト表彰 その2
今朝は、6年生、4年生、3年生の学級で体力アップコンテスト表彰を行いました。
みんなで頑張って練習を積み重ねてきた成果ですね。
賞状は、リーダーさんたちが受け取りました。どの子も立派な姿勢で表彰に臨みました。
昼休みのようすです
昼休みの子どもたちのようすです。
今日は、図書室の本最終貸出日ということもあり、図書室で本を借りている子どもたちの姿が見られました。また、友達同士で読み聞かせをする子どもたちもいました。
四つ葉のクローバーを探したり、縄跳びをしたり、サッカーをしたり、ブランコをしたりと楽しく過ごしていました。
少しずつ寒さも和らいできたので、薄着で運動場に出る子どもたちも増えてきました。まだまだ寒暖の差があるので、体調には十分気をつけていきましょう。
来週は、いよいよ3月に入ります。本年度のまとめをしながら、楽しく学校生活を過ごしていきましょう。
チューリップの球根を植えたよ
昼休みには、環境・園芸委員のさのっ子たちが活動を行いました。
まずは、小菊が植えられていたプランターから、枯れてしまった小菊を抜きました。
次に、チューリップの球根を植えていきました。
5・6年生の子どもたちが協力しながら、それぞれの活動を行いました。
「こっち、終わった?手伝うよ!」「まだ、こっちがあるよ!」と、声をかけ合っていました。
春になったら、鮮やかな色のチューリップが咲くの楽しみですね。
環境・園芸委員のみなさん、ありがとうございました!
ドッジボールをしたよ
1年生、体育の授業のようすです。
今日は、ドッジボールに取り組みました。赤チームと白チームに分かれてゲームをしました。
「○○さん、逃げて~!」「○○さん、ボールくるよ~!」と、外野にいる友達が大きな声でアドバイスをしていました。チーム一丸となって、ドッジボールを楽しみました。
ドリブルリレーをしたよ
2年生、体育の授業のようすです。
今日は、サッカーボールでドリブルの練習をしました。繰り返し練習をする内に、だんだんとボールのコントロールも上手になってきた2年生です。
ドリブルリレーでは、同じチームの友達だけではなく、クラスの友達全員の応援をする子どもたちです。
いちばんうれしいこと
3年生、道徳の授業のようすです。
今日は、アンパンマンの作者であるやなせたかしさんの考えを知り、人にとって何が一番楽しいのか、何が一番嬉しいのかについて考えていきました。
「自分だけが楽しければいいのかな」「家族と一緒に嬉しい気持ちになることもあるよね」「友達が嬉しい気持ちでいると自分も嬉しいよね」など、自分自身のことを振り返っていました。
「なんか奥深いよね」「みんな、めっちゃ深く考えているよね」と、友達の話を聞きながら、真剣に考えていました。
みなさんにとって一番楽しいこと、一番嬉しいこととはどのようなことですか?
さのっ子のみなさんも、ぜひ考えてみてくださいね。「一番」と言われると、なかなか決めていくのが難しいように思いますよ!
ニスを塗って完成です
4年生、図画工作の授業のようすです。
数時間かけて作ってきた元気がでるお守りです。いよいよニスを塗って、完成となります。
ていねいにニスを塗り続ける子どもたちです。友達と「どうかな?」「もうちょっと塗った方がいいかな?」と話しながら、確認していました。素敵な作品が完成しました。
お気に入りの歌を紹介しよう
5年生、書写の授業のようすです。
今日は、自分のお気に入りの詩を細筆を使って書きました。
歌詞の一部を選択し、最も気に入っている歌詞を選びました。自分を奮い立たせる詩、勇気づけられる詩、目標となる詩など、素敵な詩を書いていました。
次回は、友達が選んだ詩を読んでみたいと思います。素敵な言葉との出会いを、楽しみにしていてくださいね。
委員会の紹介をしたよ
朝の時間を使い、6年生が3・4年生に委員会の紹介をしていきました。
それぞれの委員会の活動内容ややりがいなどについて、説明していきました。この日のために、資料を作成してきた6年生。電子黒板に示しながら、わかりやすく発表しました。
聞いている3・4年生も、とても真剣に聞いていました。どんな委員会に所属したいか、さのっ子たちのためにどんなことができそうか、イメージをもつことができたことでしょう。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
体力アップコンテスト表彰
朝の時間を使い、体力アップコンテストの表彰を行いました。
今朝は、5年生、2年生、1年生の表彰です。各クラス、代表児童が賞状を受け取りました。
みんなで練習を積み重ねてきた成果です。子どもたちはとても喜んでいました。
富士山の日
2月23日は、富士山の日です。
静岡県では「県民の皆さんが富士山について学び、考え、想いを寄せ、富士山憲章の理念に基づき、後世に引き継ぐことを期する日として、2月23日を「富士山の日」とする条例を制定しました。」とのことです。
今朝はあいにくの曇り空ですが、みなさんのいる場所から富士山は見えるでしょうか?
佐野小学校から見える富士山は、季節によって表情を変えていきます。
そして、いつでもさのっ子たちを見守ってくれています。
これからもさまざまな顔を見せてくれる富士山を、楽しんでいきましょう。
ふじっぴー給食の日
今日の給食は、ふじっぴー給食でした。
学校給食における地場産物の使用率を高めるとともに、児童生徒の静岡県への愛情を育むことを目的に、県内の小中学校で実施されます。
佐野小では、すき焼きご飯、静岡県産かつお入り厚焼き玉子、静岡野菜としらすのおひたし、三島野菜のみそ汁、静岡県産いちごと、県内産の食材が盛りだくさんでした。
今日もおいしい給食をいただきました。
6年生を送る会 ありがとう6年生!
今年の6年生を送る会は、5年生が企画・運営を担当し開催されました。
感謝の気持ちを伝えるための工夫が随所に現れており、6年生に楽しいひとときを過ごしてもらうことができました。
5年生は、今回の準備を通して、みんなで協力することの大切さ、下級生をリードしていく大変さ、時間内にやるべきことを行う難しさなど、たくさんのことを学びました。責任をもって自分の役割に取り組むことも、学んでいきました。
6年生にとって思い出に残る会になったのは、5年生のみなさんのおかげですね。事前の準備、当日の運営などをありがとうございました。
ありがとう6年生
6年生のみなさん、1~5年生からの感謝の気持ちは伝わったでしょうか?
みんな、この日のために、たくさんの練習をしてきました。
お世話になったお姉さんとお兄さんに「ありがとう」を伝えていきました。
みなさんにとって、佐野小学校での小学校生活は充実したものでしたか?
楽しい思い出を胸に、中学校での生活に向かってほしいと思います。
残りの小学校生活も、実りあるものになりますように。
6年生を送る会 さのっ子クイズ
3・4年生は、6年生にまつわるクイズとお花を贈りました。
6年生の生活から問題を作成したクイズで、大盛り上がりを見せました。
また、紙を使って作った花束を手渡しました。6年生はとても嬉しそうに受け取っていました。
心のこもったプレゼントで、6年生に感謝の気持ちを伝えていきました。
今年最後のさのっ子タイム
今年最後のさのっ子タイム。
今日は、6年生を送る会に引き続き、5年生が会を運営していきました。
みんなで楽しめる会を考え、各班に分かれて思いっきり遊びました。
「思いっきり走ったから暑いよ!」「6年生に追いかけられたけど、逃げ切れて嬉しかったよ!」と、とても楽しそうでした。
会の最後には、6年生からお礼の言葉が伝えられました。
1年生から6年生までが一緒になって遊ぶさのっ子タイム。さのっ子たちにとって、とても楽しい時間となりました。6年生のみなさんのリードのおかげで、下級生も楽しく過ごすことができました。
この「かかわり合う力」は、次年度にも引き継がれていくことでしょう。
学校教育目標「やってみよう ともに伸びよう」に向かい、「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」を共に育んでいきましょう。
6年生を送る会 応援団結成!
6年生を送る会、2年生からの贈り物は、詩の群読と応援でした。
谷川俊太郎さんの詩の群読では、身振り手振りを交えた音読にくすりと笑い声が聞こえてきました。
応援団によるエールも迫力があり、クラス全員で声をそろえて精一杯声を出しました。
全身から感謝の気持ちを発信した2年生。6年生からも大きな拍手が湧き上がりました。
6年生を送る会 パプリカを踊ったよ
1年生、6年生を送る会のようすです。
1年生は、歌と手紙のプレゼントを6年生に贈りました。
この日のためにたくさんの練習をいてきた1年生。ステージの上で、立派に歌うことができました。
6年生も、歌に合わせて手拍子をしてくれました。
優しくしてくれたお兄さんとお姉さんに、ありがとうの気持ちを伝えられました。
6年生を送る会に向けて
いよいよ今日は、6年生を送る会の日です。
この日のために、5年生が中心となり会を計画してきました。6年生のためにと、さのっ子みんなで力を合わせています。5年生のみなさん、この後、本番を迎えますがどうぞよろしくお願いします。
ふるさと給食の日
今日の給食は、ふるさと給食でした。
みしま産のじゃがいもを使った三島コロッケです。子どもたちは、朝からとても楽しみにしていました。
明日は、ふじっぴー給食が予定されています。地場産物を多く使った献立となっています。
さのっ子のみなさん、明日の給食も、楽しみにしていてくださいね。
箱を使って学習します
2年生、算数の授業のようすです。
家から持ってきた空き箱を使い、面の部分を画用紙に写し取っていきました。子どもたちは、箱をまっすぐに持ちながら、線がずれないようにと懸命に線を引いていました。
箱と画用紙にかいた面とがわかるように、①などと番号を振ったり、印を付けたりしながら工夫していました。
この後、切り取った面をつないで箱にしていくようです。組み立てていくと、どんなことがわかるかな?
楽しみですね。
委員会について語りに行くよ
6年生が、グループに分かれて話し合いを行っていました。
佐野小学校の委員会活動について、3・4年生に伝えに行くための原稿を作っていました。タブレット端末を利用して作った資料をもとに発表していくようです。役割分担を自分たちで決め、より分かりやすくなるようにと話し合いを進めていました。
タイピング練習
5年生の教室では、タブレット端末のタイピング練習をする姿が見られました。
タブレット端末導入時よりも、ローマ字入力をする速度が数倍速まっている5年生です。タブレット端末の中には、いくつかのアプリが入っていますが、それらを使いながら、技の習得に励んでいます。
速さと正確さを求めながら、練習に取り組んでいました。
工夫して飾りつけをしよう
3年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、紙版画の制作を進めていきました。紙や糸などを組み合わせながら、イメージした模様になるように進めていきました。
立ちながら作ることで、全体のバランスを見ることができるようです。夢中になって取り組んでいます。
陽気な船長
4年生、音楽の授業のようすです。
今日は、以前練習に取り組んだ「陽気な船長」をリコーダーで吹きました。
しばらくぶりに演奏しましたが、子どもたちは曲調に変化をつけながら演奏していました。
息づかいも上手になり、なめらかな音階を響かせることができます。
リズムにのりながら、楽しく演奏しました。
たし算の学習
1年生、算数の授業のようすです。
今日は、たし算の問題に取り組みました。答え合わせも自分たちで取り組みます。
黒板に、立式や答えを書いていきます。友達の発表を聞きながら、自分の答えに大きな赤丸をつける1年生です。
体力アップコンテスト表彰式 その2
「体力アップコンテストしずおか」表彰式のようすです。
6年生の児童2名と学級担任が、佐野小を代表して賞状を受け取りました。
大きな舞台でしたが、児童は堂々と立派に受け取ることができました。さすが、さのっ子です!
6年生の教室では「僕も行きたかったな」「こんなに広いところで表彰されるなんてすごいね」と、友達と話す姿が見られました。
体力アップコンテスト表彰式
体力アップコンテスト 「みんなでドッジボールラリー」部門において、見事第2位に輝いた6年生。
今日は、実行委員長と副委員長の2人が、佐野小学校を代表して表彰式に出席しました。
表彰式は、静岡市にあるグランシップで行われました。
クラスメートに見送られて出発!広いホールの中で緊張感が高まりそうですが、さのっ子みんなの思いを胸に堂々と表彰を受けてきてくださいね。
6年生を送る会に向けて
6年生を送る会に向けて、3・4年生がその練習に取り組んでいました。
佐野小にまつわるクイズを出題するために、クイズを読んだり、6年生が回答するまでの時間を表すために自分たちで効果音を示したりと、さまざまな工夫を凝らしていました。
6年生に感謝の思いを伝えるために、みんなで力を合わせて取り組んでいます。きっとその思いは6年生に伝わりますね!
角柱について調べよう
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、角柱の面や辺などを確かめていきました。垂直な面や立体の高さなど、示されている図を見ながら調べていきました。
教科書では、示されている面が色づけされていて、考えるためのヒントとして役立てることができます。
子どもたちは、席が近くの友達と一緒に、考えていきました。
リスニングの問題に挑戦です
6年生、外国語の授業のようすです。
今日は、リスニングの問題に挑戦です。
Cap、Dog、Penなどの英単語が音声で示されると、子どもたちは聞き取った単語と絵を一致させていきました。
絵があると、子どもたちもイメージを広げやすそうでした。
カタカナで書くよ
2年生、書写の授業のようすです。
今日は、カタカナを使った言葉を書く練習を行いました。
国や人の名前、動物の鳴き声などを見つけ、カタカナで書きました。子どもたちは、はねるところや止めるところなどに注意しながら、ていねいに書いていました。
教科担任の話をよく聞き、課題に取り組みました。聞いているときの姿勢もよい2年生です。
算数のまとめ
1年生、算数の授業のようすです。
今日は、教科書にある問題を進めていき、これまでの復習を行いました。
自分のペースで進められるので、子どもたちの安心して取り組んでいるようでした。
着実に力を伸ばしてきた1年生です。まとめの学習で、さらに力をつけていきましょう。
今年度最後の授業参観・懇談会
今年度最後の授業参観・懇談会が行われました。
お忙しい中、足をお運びくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
今日は、この1年間の取組の成果をご覧になっていただく授業が多くありました。さのっ子たちは、自分の目標に向かってまっすぐに歩んでいます。お子さまの頑張りを、ぜひご家庭で認め、褒めてあげてください。
この1年間の取組を支えに、また来年度もさらなるステージで、さらなる目標に挑戦していくさのっ子たちです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
元気がでるおまもり
4年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、いよいよおまもりが完成に近づいていきました。
作品ができたら、台紙にコメントなどを記入していきます。どんな思いが込められているのか、考えながら書いていました。
また、友達の作品を見ながら、「ここ、いいね」「この色がかわいいね」など交流する姿も見られました。
見ていて元気がでる色鮮やかな作品たちです。
カラフル紙版画
3年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、紙版画の版元を作りました。ハサミで好きな形に切って、それらを組み合わせていきます。
「自分の手の大きさで切っているよ」「スライムみたいでしょ!」と、自分のイメージに近づけられるよう形作っていました。
表現することが大好きな3年生。今回はどんな作品が完成するかな?楽しみにしています!
硬筆の練習
5年生、書写の授業のようすです。
今日は硬筆の練習に取り組みました。枕草子の一節や都道府県名などを書きました。
「あ〜、力入りすぎて手が疲れた」「本気で書くよ」と、真剣に鉛筆を握る子どもたちでした。
次週はお気に入りの歌を書いていきます。どんな歌詞を選ぶか、楽しみですね。
上手に読めるようになったよ
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「ろくべえ まってろよ」の音読練習に取り組みました。一文に区切って読んだり、台詞に分けて読んだりしていました。みんな、クラスの友達に聞こえる声の大きさで、はっきりと読むことができました。
長いお話でも、すらすらと読むことができます。
楽唱やるよ~!
6年生の教室には「楽唱やるよ~!」の文字が!
みんなで楽しく歌の練習をしょうと、この文字を使っているとのことです。
卒業式まであと19日。練習している歌の意味が、だんだんと心にしみてくることでしょう。
みんなで響かせているハーモニーが、日に日に美しくなっています。
さのっ子たちのために
今朝も真っ白な富士山が眺められる佐野小学校です。
子どもたちが活動を始める前の教室には、窓際で作業をしてくださる応援隊の方の姿がありました。
エアコンの配管がありカーテンの一部がかからないところを、マジックテープ等を使い修繕をしてくださいました。
さのっ子たちのためにと尽力してくださる方々に支えられています。
さのっ子のみなさん!これからも、安心して、勉強や遊びに励んでいきましょう!
おいもほりをしたよ
2年生の教室前には、おいもほりをした自分を描いた版画が掲示されています。
おいもを持っているようすを、紙版画で表現しました。表情や手先などの細かなところにも工夫が見られます。
参観日の際には、ぜひお子さまの作品をご覧になってください。
朝のようす
2年生、朝の教室のようすです。
宿題係の子どもたちは、みんなのノートを集めて提出状況を名簿に記していきます。外遊びから戻ってきた子どもたちは、自分の席で読書を始めました。
落ち着いて生活するための習慣が、しっかりと身についています。もうすぐ3年生。自分たちでできることも、増えてきていますね。これからも友達と協力しながら、勉強に遊びに励んでいきましょう。
6年生を送る会に向けて
6年生を送る会に向けて、5年生が進行の練習をしていました。
休み時間を利用して作ってきた大道具たち。役割分担をしながら、みんなで協力して進めてきました。
本番まであと数日となり、練習もそう多くはできませんね。限られた時間を大切にしていきましょう。
6年生に感謝の気持ちが伝わることが、何よりも大切ですね。さのっ子たちみんなで、6年生の門出を祝っていきましょう。
体育の授業のようすです
6年生、体育の授業のようすです。
今日は、バスケットボールに取り組みました。写真は、球技に入る前の準備運動のようすです。
ダッシュやスキップなどをしてからだをほぐした後、ペアの友達とボール投げやドリブルの練習を行いました。
「ボールを投げた後に、腕を伸ばすといいよ」「相手の胸の方に向かって投げてみよう」と上手にできる方法を考えながら取り組みました。
「はやくバスケがしたいよ~!!!」と、元気いっぱいな6年生です。
いよいよ印刷!
2年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、待ちに待った印刷です。紙版画にインクをつけて、刷っていきます。
ローラーを動かす手にも、力が入ります。
大きな紙にさつまいもを持った自分が描かれていきます。とても素敵な版画が完成しました。
はやく、友達の作品も鑑賞したいですね!
テスト直し
5年生がテスト直しに取り組んでいました。
今日は、国語のテストが返却され、それぞれ漢字などの問題を見直していました。
「ああ~、ここが違ったのか!」「この問題はよくわかった!」など、自分を振り返りながら赤鉛筆で加筆していました。
自分自身を振り返りながら、次に生かしていこうとする5年生。落ち着いて学習に取り組んでいます。
学習の成果を発表しよう
3年生が、この1年間で学んだことを、みんなの前で発表していました。
国語や社会など、自分の興味・関心があったことについてくわしく調べました。それを資料にまとめ、電子黒板に写しだして発表していきました。さまざまな視点で取り組んでいるため、聞いている子どもたちも熱心に耳を傾けています。
確認問題に挑戦!
4年生の教室では、算数の確認問題に取り組んでいました。
B4サイズに印刷された問題。子どもたちは、じっくりと問題を読んでいました。
この1年間をかけて、集中して物事に取り組む力をつけてきた4年生です。4月からは5年生。高学年のリーダーとして活躍していく準備は、もう万全ですね!友達と一緒に、高め合っていきましょう。
ろくべえ まってろよ
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「ろくべえ まってろよ」を読み、それぞれの場面に書かれた内容について考えていきました。
子どもたちは、お話の詳細をよく読んでいて、その面白さについて友達に伝えたくて仕方がないようすです!友達が発表すると、大きくうなずく姿が見られました。
「ねえねえ、聞いて!」と友達に声をかける子どもたち。伝えたいことがあるのは、とても素敵なことですね!
自分の考えを伝えながら、友達の考えを聞いていきましょう。自分では思いつかなかったような素敵な意見に出会うこともありますね!友達とかかわり合いながら、ともに学び、鍛え合っていきましょう。
さのっ子たちは元気いっぱい活動中です
一昨日の雪は、まだ富士山に残っていて裾の方まで真っ白です。家で雪だるまを作った子もいたようで、その話を聞かせてくれました。
日中は、日も出て活動しやすくなりました。寒さに負けず、元気いっぱい過ごすさのっ子たちです。
花壇では、卒業式に向けて手入れをする用務員の姿がありました。少しずつ、花も咲き始めています。
さのっ子たちは、授業参観や6年生を送る会に向けて、精力的に活動しています。本年度のまとめの時期に入っています。今年の初めに決めた自分の目標を達成できるよう、充実した学校生活を過ごしていきましょう。
ジンタ号が来校しました
今日はジンタ号来校日でした。
「ジンタ号が来ているよ!楽しみ!」「今日はどんな本を借りようかな」と、階段を急いで降りてくるさのっ子たちです。
本年度のジンタ号来校も、残すところあと1回となりました。お気に入りの1冊に出会えるように、これからもいろいろな種類の本を読んでみてくださいね。
レイアウトを考えたよ
2年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、おいもほりをしている自分のパーツを組み合わせて、レイアウトを考えました。
手を口の前にしようか、胸の前にしようかと、動かしながら考えています。位置が決まると、タブレット端末を使って写真撮影をします。別のレイアウトを考えても、写真を見ることで、どちらにしようかと比べながら決めることができます。
次回はいよいよ、刷っていくのでしょうか?どんな版画になるのか、楽しみですね。
横書きに挑戦!
1年生、書写の授業のようすです。
今日は、横書きに挑戦しました。左から右へと鉛筆を進めていきましたが、みんな上手に書くことができました。
できることが1つずつ増えいく1年生。
今日も、学ぶ楽しさを感じています。
単元テストに取り組みました
5年生、算数の授業のようすです。
今日は「割合」の単元テストに取り組みました。みんな、じっくりと問題を読み、取り組んでいました。
5年生の教室前には、自分の姿を描いた版画の板が掲示されています。表現力豊かに彫り進められています。どの子も、自分らしさをよく表しています!
どんなことにも精一杯取り組む5年生。6年生を送る会に向けて、休み時間を使って練習を積み重ねています。
あと20日ほどで修了式を迎えます。友達と高め合いながら、一歩ずつ前進していきましょう。
合奏練習
6年生、音楽の授業のようすです。
今日は「木星」の合奏練習に取り組みました。それぞれのパートに分かれて、合わせていました。息がぴったりと合うように繰り返し練習しています。
「腕を大きく振ると音が響くよ」「みんなで向く方向を同じにした方がかっこいいよね」など、気づいたことを友達と共有している姿が見られました。
みんなで気持ちをひとつにして、6年1組の「木星」を響かせていきましょう。
つかむとにぎる?
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、国語辞典を使い、言葉の学習を行いました。
「つかむとにぎるは似ているけど、意味はどう違うのかな?」について考えていきました。「幸せはつかむかな」「鉛筆はにぎるだよね」と、どのようなときに使うのかについて、友達と意見を交換していました。
言葉のちょっとしたニュアンスや違いを捉えていく4年生です。
豆電球がついたよ
3年生、理科の授業のようすです。
今日は、電池を使って豆電球がつくかどうかの実験を行いました。
鉛筆はどうかな?カメラはどうかな?と、興味をもったものに近づけます。
「アルミはついたよ」「カメラはつくところとつかないところがあるよ」など、実験をしてわかったことや気づいたことは、ワークシートに記録していきました。
6年生を送る会に向けて
6年生が、朝の時間を使い、6年生を送る会の練習に取り組みました。
自分たちで作ったオリジナル劇。1年生から6年生までの思い出を、寸劇にしていました。子どもたちの思いでの一場面が、下級生にわかりやすく表現されいます。
リーダーを中心に、活動が進められていますが、どの子も自分の役割に誠実に取り組んでいます。
なわとびをしている自分
1年生の教室前には、完成した版画が掲示されています。
手足を大きく動かして、楽しく跳んでいる姿が描かれています。学校で楽しく生活しているようすが、伝わってくる作品です。保護者のみなさま、参観日の際には、ぜひご覧になってください。
図書室前の掲示です
図書室前の掲示物も、春に向けてリニューアルしました。
さのっ子たちや教職員おすすめの本の紹介も掲示されています。
さて、2月23日は富士山の日。富士山に関する本も展示されています。著作権の関係で本の写真を掲載することはできませんので、さのっ子のみなさん、ぜひ図書室に足を運んで、どんな本があるか手に取ってみてくださいね。
春はすぐそこ
寒い日が続いていますが、佐野小学校の草花は少しずつ春を迎える準備が進んでいます。
咲き始めた花も、春らしい鮮やかな色合いです。
あと1か月もすれば、卒業式・修了式。
今年度も残りわずかとなってきました。さのっ子たちは、学習も行事も精いっぱい取り組んでいます。
この1か月の学びが、次年度へとつながりますね。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
針をつけました
6年生、卒業制作の作成風景です。
今日は、ニスを塗った板が乾いた人から、針をつけていました。
説明書を読み、友達と確認し合いながらつけていきます。
近くにいる友達と何気ない会話を楽しみながら、取り組んでいます。
忙しい毎日ですが、こうした友達との時間がとても大切ですね。
ふりこの特徴について考えよう
5年生、理科の授業のようすです。
今日も、ふりこを使った実験に取り組みました。今日は、ふりこを動かしながら、その特徴について考えていきました。
各班のようすを見ていると、ふりこを動かす人、気づいたことをつぶやく人、それを記録する人と役割分担ができているようでした。みんなで協力しながら、一つのことに取り組んでいました。
さて、どんな特徴を見つけることができたかな?
写真が動き出す
3年生、国語の授業のようすです。
今日は、1枚の写真を見て感じたことや考えたことを文でまとめたものを、みんなで読み合いました。
同じ写真を見て書いた文ですが、人によって気づいたことに異なりがあるため、そこに面白さを感じることができます。子どもたちは、うなずきながら友達の気づいたことを聞いたり、読んだりしていました。
思いを込めて
4年生、音楽の授業のようすです。
「茶色の小瓶」の合奏では、一人一人の思いが込められた素敵な演奏に、思わず涙が出そうになります。
みんな、自分の分担する楽器を一生懸命に演奏していて、その頑張りが聴いている人に伝わってきます。
参観日には、保護者のみなさまにご覧になっていただけると思います。子どもたちの表情を見ながら、音を感じながら、この1年間の成長を感じていただければと思います。