ブログ

カテゴリ:5年生

言葉の文化を体験しよう

 5年生、国語の授業のようすです。
 今日は、宇治拾遺物語の一部を読み、古文の世界にふれました。
 昔の人の書いていた文字(万葉仮名)を使って、自分の名前を筆を使って書きました。
「いは以からできているんだね」「知らないと全然読めないけど、どの漢字からどのひらがなができたかがわかると、読めるようになるね」などと言いながら、友達の名前も読むことができました。
 中国から来た「百聞は一見にしかず」や「良薬は口に苦し」などの名言も、一部を漢文で読んでみました。初めて読む漢文でしたが、上手に音読することができました。

起震車体験 2

 震度5を体験した後で、震度7を体験しました。
 震度5の時にはまだどこかに余裕があった子どもたちも、震度7の時には手すりにつかまっていることで精一杯。「全然違うよ」「これが家にいるときに起こったら」など、思うところがあったようです。
 万一の時には自分の命は自分で守る。その大切さを感じられたのではないでしょうか。

どう考える?この投書

 5年生、国語の授業のようすです。
 今日は、あいさつについて書かれた2つの投書を読みました。
 ひとつの事柄について賛成と反対の両側から読み進め、自分の考えをより明確なものにしていきます。
「あいさつは大切だけど、知らない人にするのは、ちょっと……」「佐野小でもあいさつ運動はしているし、あいさつ三島一をめざしているよ」「ふだんから友達にはありがとうと言うようにしているよ」など、思っていることを友達に伝えるようすも見られました。
 じっくりと考え、自分の意見をまとめていきましょう。

絵画の鑑賞をしたよ

 5年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、絵画の鑑賞を行いました。教科書に記載されている絵を見ながら、その良さについて思いを巡らした後、岡本太郎さんの絵(絵画の教材)を見ながら、鑑賞を行いました。
「何これ?目があって怖いよ」「見方によって、怖かったり面白かったりするよ」「線がなめらかでリボンみたいだね」「色鮮やかで、きれだね」など、気づいたことを交流していました。
 絵を逆さから見たり、色の重なりを見たりしながら、じっくりと鑑賞していきました。これからも、さまざまな絵画や作品に触れて、ものを見つめる眼を養っていきましょう。

三角形の3つの角の大きさの和は?

 5年生、算数の授業のようすです。
 今日は、「三角形の3つの角の大きさの和が180°になる」性質を生かして、三角形の角の大きさを計算で求めました。
 はじめは「どうやって求めるんだっけ?」「前にやったけど、出し方を忘れちゃったよ」等と言っていた子どもたちでしたが、徐々に計算方法を思い出していきました。
 電子黒板に示された三角形を、じっと真剣にみつめる5年生です。

水揚げされてからどのようにして食卓まで届くのだろう

 5年生、社会の授業のようすです。
 今日は、魚が水揚げされてから、どのようにして食卓まで届くのかについて学習しました。
 子どもたちは、今日の課題をノートに書き始めると、近くの友達と「水揚げされてから、まずは市場かな?」「いきなり店には行かないよね」と、知っていることや思ったことなどについて交流し始めました。
「自分の考えを相手に伝えたい」と思うことは、とても大切なことですね。クラスの仲間と、共に高めあっていきましょう。

筆者の意見をまとめよう

 5年生、国語の授業のようすです。
 今日は、筆者の意見をまとめるために「メディアリテラシーの力」について、読み進めました。
 教科書を読みながらタブレット端末にあるワークシートにメモをとる子、文章に線を引きなら読む子、ワークシートと文章を見比べながら読み進めていく子と、自分なりの方法で解釈していきました。
 一つの読み方にとらわれず、自分なりの読み方アイテムを増やしていくと、中学生になってからも文章を読む力がついていきます。筆者の意見を知ることで、自分の考えを広げ、深めていくことにもつながっていきますね。

伝言板をつくろう

 5年生の図画工作の授業では、伝言板の制作に入りました。
「どんな絵にしようかな」「大きく描けるものがいいよね」「わたしは猫にするよ」と、近くの席の友達と話すようすが見られました。
「細いところをつくると折れやすくなるから、大きく描けるものにしようよ」「何にしようか、迷っちゃうよ」と、話は進みます。
 友達と話すことで、自分のアイディアが明確になることもありますね。友達と交流するよさを、たくさん感じてくださいね。

復習問題に挑戦!

 5年生、算数の授業のようすです。
 今日は、タブレット端末を使って復習問題に挑戦です。
 どの教科でも、タブレット端末を活用して授業を行っているため、さのっ子たちは上手に使いこなすことができます。情報モラル教育と共に、これからも活用を推進していきます。

家庭科のテストに向けて

 5年生が、家庭科のテストに向けてテスト勉強をしていました。
 今日のテスト範囲は、ソーイングとクッキング。教科書を見ながら、これまでの学習を振り返りました。
「ゆで卵のかたさって、ゆでる時間で変わるよね」「布を縫うときに気をつけることは…」など、友達と一緒に確認。
 さあ、これからテストです。落ち着いて取り組んでいきましょう!