文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
安全な生活を!
5年生、保健の授業のようすです。
学校生活が描かれた絵を見ながら、危険な箇所を探す子どもたちです。
気づいたことを積極的に発表します。
友達と一緒に考える子もいました。
ちょっとした段差、委員会で使っている道具、机の横にかかったバッグなど、よく見てみると気をつけたいポイントがいっぱいです。
みんなで安全に生活するために気をつけたいことについて、考えることができました。
青の洞門
6年1組、道徳の授業のようすです。
「本当の美しさ」について考えた子どもたち。主人公の気持ちの変化に寄り添いながら、真剣に考える子どもたちです。
教室の後ろには、釘を打った曼荼羅が!これから糸をかけていきます。地道な作業になりますが、糸の織りなす世界を楽しんでいきましょう。
大掃除をしたよ!
6年2組、家庭科の授業のようすです。
今日は、便利な掃除グッズを活用し、大掃除に取り組みました。
家庭科で学習した掃除の仕方を実際に試しながら、教室をきれいにしました。
割り箸に紙を巻いたものや、ペットボトルにブラシをつけたものなどを使いながら、普段は行き届かないところまできれいにしました。
6年生のみなさん、ぜひ家の大掃除も手伝って、家の中もぴかぴかにしてくださいね!
元気に登校しました
学級閉鎖あけの2年生。
今日は、全員そろい、元気に登校しました。
朝の会では、ちょっぴり緊張したようすでしたが、すぐに普段通りの笑顔いっぱいの2年生に戻りました!
1時間目には、漢字ドリルの学習に取り組みました。
今日からまた、みんなで学習を進めていきましょう。
寒さに負けない体をつくろう
いよいよ明日は冬至です。
今週に入り、いよいよ寒さが増してきました。
今日は、朝から冷たい風が吹いています。
保健室前には、子どもたちが風邪予防に取り組んでいることが掲示されています。
早寝早起き、朝ご飯を食べるなど、毎日できることが多く書かれています。
予防しながら、健康にすごしていきましょう!
4年生 さのっ子防災士 出動!
4年生は、先日、静岡県が認めるJr.防災士の資格をゲットしました。総合の時間に、防災について調べ学習を行い、衣食住の3チームに分かれて、非常時に必要な物を身近な物で作ってみました。段ボールやキッチンペーパー、ペットボトル、牛乳パック、新聞紙などが利用できることがわかりました。ベッドやトイレ、ペットボトルライト、マスク、上着、スリッパ、お皿、コップなどを作りました。最後は、自分たちで作った物を劇にして友達に紹介しました。友達の発表を笑顔で聞きながら、学んだことを振り返っていました。
ジンタ号が来校しました
今日は、ジンタ号来校日でした。
借りていた本を返却し、新しい本を選ぶ子どもたち。
今日は、どんな本を選んだのかな?
冬休みに入ったら、じっくりと読めるといいですね!
給食週間です
今週は、給食週間です。
今日は、リクエスト献立!ごはん部門1位(56票)のカレーを、おいしくいただきました。
大根やブロッコリーが入った冬野菜カレーで、心もからだもぽかぽかです。
今日もおいしい給食をありがとうございました。
美しい光
5年生、書写の授業のようすです。
今日は、書き初めの練習に取り組みました。
「美しい光」と書きましたが、「美」のバランスに苦戦しているようでした。
何度も繰り返し練習しながら、横画の長さを調整していました。
年明け1月5日には、書き初め大会を計画しています。
冬の俳句を詠もう
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、冬の俳句づくりに挑戦です。
校舎内外を歩き、「冬」を見つけていきます。子どもたちは、空や雲、木などを写真に撮っていました。
どんな冬の俳句が完成するのでしょうか。楽しみです!
卒業制作に取り組み始めています
6年2組、図画工作の授業のようすです。
卒業制作となる曼荼羅を、つくりはじめました。
板に布を貼り、今日は糸をかけるための釘を打つ場所を定めました。
さまざまな色がまざる鮮やかな曼荼羅。どんな色の糸を選んでいくのでしょうか。
テストに向けて
6年1組、理科の授業のようすです。
今日は、単元テストの前にeライブラリを使って復習をしました。
自分の進度に合わせて問題を進められるので、eライブラリは子どもたちにとっても学びやすいコンテンツです。
家庭学習でも利用することができるので、積極的に活用してみてくださいね。
三角形を組み合わせて
3年1組、算数の授業のようすです。
今日は、三角形を組み合わせて、さまざまな形をつくりました。
「見て!教科書と同じ形になったよ!」「三角形を組み合わせていくと、円になるよ!」と、気づいたことを友達に伝える子どもたちです。
具体物を使い操作することで、形をイメージしやすくなりますね。
今日も意欲的に学ぶ3年生です。
フラワー・ブラボー・コンクールの賞状が届きました
前期園芸委員会のみなさんで取り組んだフラワー・ブラボー・コンクール。
佐野小は、奨励賞を受賞しました!
校長室に集まり、校長から前期委員長に賞状が渡されました。
毎日の水やり、雑草取り等、日々のお世話をありがとうございました。
割合の学習
5年生、算数の授業のようすです。
割合の学習に入ってから、再び電卓が登場!
細かな計算も、電卓を使えばあっという間に計算することができます。
今日は、1・2年生の担任もTTとして一緒に授業に入りました。子どもたちは、いつも以上に安心して、じっくりと問題に取り組むことができました。
日々の積み重ねを大切にしている5年生。着実に力をつけていますね。
自由民権運動
6年1組、社会の授業のようすです。
社会科の授業では、動画教材を度々活用しています。
教科書や資料集等に書かれたことを読むだけではなく、出来事をストーリーとして追うことができるため、子どもたちも夢中になって見ています。
途中、史実に基づいた歌も流れるため、一緒になって口ずさむ子どもたちもいます。
ご家庭でも見ることができる動画です。お子さまに聞いて、ぜひご覧になってみてください。大人でも面白く見ることができます!
1.3デシリットルの水をください?
4年生、算数の授業のようすです。
今日も小数のかけ算とわり算の学習に取り組みました。
47.6デシリットルの水を3デシリットルずつコップに分けると、何杯できて、何デシリットルあまりますか?
という問題に、子どもたちは挑んでいました。
小数の計算をするのはわかるけど・・・・・・、1.3杯の水ってどういうことだろう?、水って1杯、2杯だよね!と、小数点以下の数字の扱いに頭を悩ませているようす。
近くの席の友達に声をかけて、解決策を考えています。
さて、水は何杯できるのでしょうか?どんな考えを導きだしたかな?
音が響くようになりました
3年生、音楽の授業のようすです。
2階の廊下を歩いていると、3階から美しいリコーダーの音色が!
みんなの美しい音色が、校内に響き渡っていました。
ていねいなタンギングも、息を吸うタイミングも、とても上手になりました。
聴いていて、うっとりするような音色です。
書き初めの練習
6年2組、書写の授業のようすです。
今日は、書き初めの練習に取り組みました。
新聞紙を広げて、広々と書いていきます。みんな、大きく力一杯書きました。
1月5日に6年生書き初め大会を企画しています。
音の実験をしたよ
3年生、理科の授業のようすです。
音楽室からトライアングルやシンバルなどをもってきて、音の実験に取り組む3年生。
楽器に付箋紙を付けて音を鳴らすと、その紙が響きます。さわる場所によって、振動の強さが変わることに気づくと、友達とその感動を共有する子どもたちです。
「見て!響くよ!」「さわって!こっちと、こっちで震え方が違うよ!」と、よい気づきがいっぱいです。