令和5年度学校の様子

令和5年度学校の様子

ALTと一緒に

 5年生、外国語の授業のようすです。

 今日は、ALTと一緒に英語の学習に取り組みました。

 子どもたちが持っているノートには、英語の基本的な文法や単語等が書かれています。

 ノートには、ALTが子どもたちの思考過程を考えてつくったワークシートが貼られています。

 子どもたちが英語で話そうとするときには、ノートを活用しながら、言葉を探しています。

 ゲームを取り入れた楽しい授業の中には、英語の力が伸びていくための工夫がなされています。

100が○こで?

 2年生、算数の授業のようすです。

 今日は、100が42個あるといくつになるか?と、100のかたまりについて学習を深めました。

 ノートに答えを書くと、黒板を使って答えを確認していきます。

 友達の考えを聞きながら、自分の考えを確かめる子どもたちです。

紙版画に挑戦!

 1年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、紙版画に挑戦しました。タブレット端末を使い、自分の顔の写真を撮った子どもたち。

 鼻の部分をクローズアップしていきます。

「鼻の穴ってまん丸じゃないんだね」「鼻の形って、不思議だね」と、気づいたことを友達と共有する子どもたちです。自分の顔をよく見ながら、描いていきました。

夢を叶えるって?

 6年1組、夢を叶えることとはどのようなことかについて考えました。

 夢を叶えるチャンスを迎えた主人公。しかし、今ある状況の中で何を選択するのかを迷います。

 心の葛藤について描かれた動画を見ながら、夢を叶えることを優先させるか、みんなのことを考えて今ある状況を保持するかについて考えました。

 夢に向かってどのように歩んでいくのか。そこに訪れた分かれ道にどう向かっていくのか。

 これから進む人生には、さまざまな決断のときがあります。

「さまざまな情報を得ることと冷静に物事をとらえることを大切にしたい」という思いを、これからも大切にしてくださいね。

学校評価者委員会を開催しました

 学校運営協議委員、さのっ子応援隊、PTAの代表者のみなさまにお集まりいただき、学校評価者委員会を開催しました。

 令和5年度の教育活動を振り返り、佐野小のよさをさらに生かすために、地域が一丸となってできることは何かについて考えていきました。

 みなさまからいただいたご意見に共通していたことは、さのっ子活動を推進していくということです。異学年交流を通しながら、子どもたちの「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」を養うべく活動について考えていきたいと思います。

 これからも教育活動へのご理解・ご協力をお願い申し上げます。

ジンタ号来校

 ジンタ号が来校しました。

 借りていた本を返す子、次に借りる本を選ぶ子たちです。

 ジンタ号のしくみについて興味津々の子どもたち。どんな風になっているのかな?と、運転席やその後ろを見ていました。

 ジンタ号の中にも、新着本コーナーがあります。また、司書さんに聞くとおすすめの本を紹介してくれます。

 さのっ子のみなさん、ぜひ新しい本にも手を伸ばしてみてくださいね。

さのっ子みんなでフリスビードッジ!

 体育委員が企画し、さのっ子みんなでフリスビードッジを行いました。

 ボールと違い、フリスビーは思わぬ方向に曲がっていきます。

 当たらないと思っていても当たったり、当たると思ってもくるりと回転して違う方向に行ったりと、みんなで声をかけ合いながら楽しみます。

 さのっ子の笑顔がいっぱいの昼休みとなりました。

ハンデとハンディって違うのかな?

 4年生、国語の授業のようすです。

 図書室で国語辞典を使いながら意味調べに取り組む子どもたちです。

「ハンデとハンディって違うのかあ?」「とらえるととらえなおすって、どう違うんだろう?」と、言葉のちょっとした違いに気づき、友達と共有する姿が見られました。

 このような気づきの積み重ねが、語彙力を増やしたり豊かにしたりすることにつながりますね。

 子どもたちの「知りたい!」という意欲は、学びをより深いものへと誘ってくれることでしょう。

夢を叶えよう!

 5年生も、6年生と同様、夢を叶えるマンダラチャートに挑戦です!

 なりたい職業、なりたい自分ってどんなだろう?と、友達と語り合う子どもたちです。

「○○になるためには、自分を磨くためにもお手伝いすることが大切なのかな」「いろいろなものに興味をもてばいいのかな」と、ポジティブ思考で考えていきます。

 自分をみつめながら、めざす姿を描くことで、一歩成長した自分と出会えるといいですね!

オペレッタの練習をしているよ

 1・2年生がオペレッタの練習に励んでいます。

 合同練習をはじめた子どもたちですが、それぞれの役割によって歌う場所も動きも違ってきます。

 自分のところになったら歌えるようにと、友達の歌声もしっかりと聴いています!

 息を合わせて練習する1・2年生。完成が楽しみですね!

どの委員会に入ろうかな

 3年生、朝のようすです。

 今日は、6年生の教室へ行き、4年生からはじまる委員会活動についてお話を聞きました。

 お兄さん、お姉さんの話を食い入るように聞く3年生です。電子黒板に映し出された資料(6年生が作成したもの)をじっくりと見ていました。

 入りたい委員会が見つかった子、どっちの委員会がいいかなと迷っていた子と、さまざまです。

 4月からは高学年の仲間入りとなる3年生。さのっ子みんなのために活躍していきましょう。

 

委員会の紹介をしました

 6年生、朝のようすです。

 今日は、3年生を教室に招待し、委員会活動についてプレゼンテーションしました。

 それぞれの委員会に分かれて、仕事内容ややりがい、どんな力がつくか等について発表しました。

 初めて聞く委員会活動の内容に、3年生も興味津々です。

 最上級生のお兄さん、お姉さんらしく、堂々とした発表となりました。

面積の学習

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、面積の学習に取り組みました。分度器や定規を使いながらかいていきます。

 はやくかき終えると、友達にかくこつを伝える子どもたちです。

 毎日の積み重ねを大切にする5年生。着実な力となっていますね。

野口英世の生きた時代

 6年1組、社会の授業のようすです。

 今日は、野口英世、夏目漱石、樋口一葉などの生きた時代について学習しました。

 人物を追うことで、その時代のことを知ることができます。

 縄文時代から始まった歴史の学習も、いよいよ現代に近づいてきましたね。

夢を叶えるマンダラート

 6年2組では、夢を達成するためのマンダラードに取り組みました。

 大谷翔平選手が高校時代に書いたと言われているマンダラートを見ながら、目標達成のための道のりや自身で取り組むことなどについて考えました。

「難しい!」「○○になりたいけど、何からはじめたらいいんだろう?」と、友達と交流する姿も見られました。

 小学校卒業まであと少し。今の自分にできることを積み重ねて、明日につないでいきましょう。

得意なことを紹介するよ

 3年生、国語の授業のようすです。

 今日は、自分の得意なことを紹介するためのメモを書きました。

「わたしって、何が得意なんだろう?」「ぼくって、どんないいところがあるのかな?」と、自分を振り返る子どもたちです。

「○○さんは、いつでも友達に優しくしてくれるよ」「○○さんは、運動が得意だよね」と、友達同士で伝え合うようすも見られました。

 みんなの素敵なところがいっぱい集まった発表会が、楽しみですね。

関係をとらえながら読もう

 2年生、国語の授業のようすです。

「どんぐり」を読み、どんぐりがどこに落ちているのかを読んでいます。

 本文に書かれた言葉に線を引いたり、丸を付けたりしながら、関係する言葉を見つけています。

 友達との共有タイムでは、自分の考えを積極的に伝えます。

 みんな、自分の考えに自信をもちながら話すことができます。とても素晴らしいことですね!

生活アンケート

 1年生の教室では、生活アンケートが行われていました。

 11月以降の自分のことや友達とのことなどについて、振り返ります。

 みんな、真剣に自分のことを見つめ直していました。真剣な表情が素敵ですね!

意味調べをしました

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は、図書室で意味調べを行いました。

 子どもたちは辞典の使い方を熟知しているようで、すばやく辞典で調べています。

 どんなときでも見通しをもって取り組む4年生です。

 日々の積み重ねが、着実に力になっていますね。

平均値を求めました

 6年2組、算数の授業のようすです。

 今日は、平均値を求めました。

 2クラスの反復横跳びの数値を見ながら、その平均値を求めました。

 エクセルシートを用いて、さっと計算していきます。それらを電子黒板を用いて共有することで、思考を視覚的にあらわすことができます。

 子どもたちの学びを、さまざまなツールを用いて支えています。