文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
エプロンづくり その2
エプロンづくり その1
5年生、家庭科の授業のようすです。
着々とエプロンが完成に近づいています。今日は、ポケットづくりに入りました。
みんな、分からないところがあると助け合いながら、取り組んでいます。
学習問題をつくりましょう
5年生、社会の授業のようすです。
今日は、これまで学習してきた日本の輸送や貿易についてを振り返り、学習問題をつくりました。
子どもたちは、ノートや教科書を振り返りながら、どんな問題がつくれるかを考えていました。
あたためたら、さらにとけるのだろうか?
5年生、理科の授業のようすです。
今日は、塩を湯煎したら水で溶かすときよりも、多くの塩を溶かすことができるのかについて、実験を行いました。
子どもたちは、温かい方がより多くの塩が溶けるのではないかと予想しながら、実験に取り組みました。班の友達と協力しながら、実験を行います。
気づいたことを伝え合いながら、学びを深めていきます。
5年1組の里~in佐野小~ その2
5年1組の里~in佐野小~ その1
5年生は、昨年に引き続き体育館を使ってお店を作りました。
各コーナーでは、からだを動かしたり、ストラップを作ったりすることができました。プラネタリウムでは、真っ暗な空間を作り出し星座の説明をしました。
どのコーナーも充実していて、お客さんたちを楽しませていました。
割合その2
5年生の教室では、テスト返しが行われていました。
「割合」が範囲のテストでしたが、子どもたちにとっては難しい学習のため、心なしかいつもより肩を落としている子が多かったように思います。
そのような中、教科担任から「割合は、このあとも第2段の学習に続きますよ」という話があると、え~!、まだあるの~!と頭を抱える子どもたち。
繰り返し学習しながら、定着を図っていきましょう。
注文してみよう
5年生、外国語の授業のようすです。
今日は、What would you like?の学習に取り組みました。
教科書に示された食べ物の表を見ながら、店員と客とに分かれて、注文の練習をしました。
ペアの活動では、積極的に英語を話す子どもたち。自信をもって堂々と話す子どもたちです。これからも英語を使って、友達との会話を楽しんでいきましょう。
食塩はどこまでとけるのだろう
5年生、理科の授業のようすです。
今日は、水50ミリリットル食塩を2グラムずつとかしていき、何グラムまでとけるかについて実験を行いました。
はじめに予想を立てましたが、30グラム、15グラムとさまざまです。
さあ、何グラムまでとけたのでしょうか。予想に近かったのでしょうか?
佐野小を百倍すてきにしよう
5年生、国語の授業のようすです。
今日は、佐野小学校の素敵だと思うところについて、友達と共通理解を図っていきました。他学年の友達とも遊ぶこと、給食を残さないこと、おすすめの本が紹介されていること、花が咲いていること等、次から次へと意見が出てきました。
これらの意見をさらに深めて、佐野小を百倍すてきにする方法について、提案していきます。どんなアイディアが出てくるのか、楽しみですね。