文字
背景
行間
学校の様子
令和6年度学校の様子
せせらぎ音楽祭(低学年の部)
2月9日(日)に三島市民文化会館で行われる「せせらぎコンサート」を前に、「三島せせらぎ音楽祭」が行われています。その一環として、小学校等訪問コンサートが佐野小学校に来ました。
まずは、1~3年生が弦楽器の素晴らしい音色を堪能しました。
全校鬼ごっこ
体育委員会の企画で、全校で鬼ごっこを行いました。
冷たい風が吹く中でしたが、子供たちが元気に逃げ回っていました。
体育委員会の皆さん、ありがとうございました。
生活を支える物やお金
5年生の家庭科です。売買の仕組みや消費者としての役割などについて学びました。買い物で失敗しないよう、本当に必要分だけ買ったり、買わずに済ませる方法はないか考えたりすることが大切です。
面や辺の垂直と平行
算数の授業です。
直方体の見取り図を見ながら、辺や面の関係性について確認していました。
図ではわかりにくい部分は、手元にある箱を使って確認することで見つけられました。
垂直や平行などの言葉の意味もあらためて確認できたようです。
まちのうつりかわり
社会の授業です。
教科書の写真から、現在に至るまでまちがどのように変化したかを見つけていました。
「道路が土だった」「信号ができた」など、発見していました。
これから三島のまちもどのように変化したか、触れていくことでしょう。
検索
アクセスカウンター
1
4
6
1
9
5
7