文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
1年生 最初の授業
令和7年度 最初の授業がスタートしました。
写真は1年生の授業です。
学校での生活のルールを勉強していました。先生の方をよく見て、姿勢良く話を聞くことができていました。
学級活動
教室に戻り、担任が自己紹介したり、多くの配布物を処理したり、教科書を確認したりと忙しく学級活動に取り組んでいました。
着任式・始業式
着任式を行いました。今年度は6名の教職員を佐野小学校に迎えました。
新しい先生方と早く仲よくなってくださいね。
引き続き、1学期始業式を行いました。
校長先生からは、「あいさつをしよう」「場面にあった態度をとろう」「正しい言葉遣いをしよう」「1人でできるようにしよう」という、四つの約束が話されました。この一年間でできるようになると良いですね。
校長先生から担任の先生の発表がありました。子供たちは温かい拍手で迎えてくれました。先生方はとってもうれしそうでした。
全校で校歌を斉唱し終了しました。早速6年生が、体育館を彩っていた鉢植えを片付けてくれました。最上級生さすがです!
令和7年度 入学式
4月7日(月)12名のかわいい1年生が佐野小学校に入学してきました。
受付前におやじの会の御協力の下、写真撮影が行われていました。
1年生入場です。
校長先生やPTA会長様のお話を、しっかりとした態度で聞くことができていました。
担任のあいさつ、呼名に対してしっかりと「はい!」と返事をすることができました。
これから使う教科書を校長先生から、ヘルメットを教育委員様よりいただきました。
明日から安全に登校し、いっぱい勉強してくださいね。
新入生の保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。これからも佐野小学校の教育活動に御協力をよろしくお願いいたします。
お忙しい中、入学式に御臨席いただきました来賓の皆様、ありがとうございました。
緊急時対応訓練
子供たちの学校生活が始まる前に、緊急時に教職員がどのように対応するか確認するために緊急時対応訓練を行いました。
第1部は教室でアレルギー反応を起こした児童が出たことを想定して、教職員の動きや救急車要請の訓練をしました。
第2部はエピペンの打ち方の講習をしました。
第3部は、胸骨圧迫とAEDを使用した救急法の実習をしました。
入学式準備
4月7日(月)に入学式が行われます。
職員で入学式の準備を行いました。
新入生の皆さん、会えるのを楽しみに待っています
令和7年度がスタートしました
モクレンの花が咲き誇り、春の訪れを感じます。
佐野小学校の令和7年度、新たに6人の教職員を迎えてのスタートとなりました。
本年度もよろしくお願いいたします。
撮影は3月26日です。
令和7年度の着任については、LEBERのメッセージに送信しております。御確認よろしくお願いいたします。