ブログ

令和5年度学校の様子

5年生 理科

 5年生理科「物のとけ方」の授業の様子です。「水の量や温度と、とける量にはどんな関係があるのだろうか」という課題について考えました。実際に水の温度上げて、「食塩」「ミョウバン」を溶かしてみました。温度を上げることで溶ける量が増える物とほとんどかわらない物があることが実験を通して分かりました。

3・4年生 なわとび

3・4年生が縄跳びを頑張っています。縄跳びカードには、前とび、後ろとびの技が全部で24種目あります。それぞれの技の跳んだ回数でレベルが上がっていきます。レベルが上がり、獲得した点数で25級から名人級になれるのかチャレンジしています。自分の獲得した点数により級が上がっていくので、子どもたちは意欲的に練習を頑張っています。 

6年生 自分を守る力って?

6年生道徳の授業の様子です。「自分を守る力って」というお話で、「もし自分が中学生のグループにお金を貸してほしい」と言われたときにどうするかについて意見を出し合いました。危険を避けて、自分を守るためには、普段からどんな心構えをもつことが大切なのかについて、自分だったらどうするか自分事として考えることができました。

1年生のお店にいらっしゃい!!

1年生が生活科の授業で「秋のおもちゃ作り」でどんぐりを使ったおもちゃを作りました。坂っ子カーニバルでの2年生以上のお兄さん・お姉さんがお店を出しているかっこいい姿を見て、自分たちもお店をという思いが膨らみ、お店を開きました。3校時目に、2年生を招待しました。どんぐりすごろくやどんぐり迷路、どんぐり的あてなどたくさんのお店が出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みには、他学年のお兄さんやお姉さんもたくさん遊びに来ました。「いらっしゃい~」のかわいい声に誘われて、どの子もお店のあそびをたくさん楽しむことができました。

 

 

 

 

 

2・3年生 LEGOマインドストームでプログラミング

 今日は2年生が初めてLEGOマインドストームを体験しました。先週まで3年生が勉強していたので、3年生からLEGOの起動の仕方、接続の仕方、センサーにはどのような役目があるのか教えてもらってから、プログラミングを組んでみました。プログラミングが成功するととても楽しそうに操作していました。3年生も自分が学んだことを2年生に伝えて説明を一生懸命してくれていました。

 最後は障害物があるコースをスタートからゴールまでたどり着くようにプログラミングを組み、成功した人はカラーセンサーまで1時間のあいだに進むことが出来ました。

 

3年生 初めての書き初め

 3時間目に書き初めをしました。みんな初めての書き初めと言うことで、最初に筆を入れるときは少し緊張していました。一度書いてみて字のバランスや大きさなどを一緒に確認してから合計3枚書いてみました。『の』や『山』のバランスを書くことが難しかったようです。次の授業でも落ち着いて丁寧に書けるようがんばってほしいです。

 

5年生 ご飯をたいてみよう

5年生家庭科の授業の様子です。①お米をはかって、洗います。②水をはかり、30分くらい吸水をします。③お米を炊きます。沸騰するまで2~5分強火にします。中火で5~7分、水が引いたら10~15分弱火にします。④10分くらい蒸らします。教科書などで手順をしっかりと確認しながらご飯を炊きました。少しお焦げがありましたが、美味しく炊くことができました。

 

 

 

 

 

理科・実験 6年生 薬学講座

 先週の8日の金曜日、学校薬剤師と三島警察署生活安全課少年係のお二人が、講師としてお越しくださいました。大変お忙しい中を、子供たちのためにと、足を運んでくださいました。「子供の安全を第一に、どの子も元気に明るく成長してほしい」「何よりも子供の安全と命を守りたい」という、思いや願いを込めて話をしてくださいました。学校薬剤師さんからは、「薬は何のためにあるのか」「薬の飲み方」「薬の副作用」「喫煙と受動喫煙の悪影響」等について、具体的な資料をもとに説明をしてくださいました。三島警察署からは、薬物や薬物依存症の恐ろしさについて、薬物の写真や実際の事件現場写真などを提示しながら、説明をしてくださいました。最後には、「あなた自身の強い意志で犯罪から身をも守る」ことの大切さについて訴えました。子供たちは、人ごとではなく自分ごととして真剣に受け止めながら、話を聴くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生 ふき上がる風にのせて

 3年生図画工作の授業の様子です。袋に絵を描いたり、紙テープなどをつけたりしたものを、送風機を使って浮かび上がらせます。高く飛んだり、風に揺られたりしている様子がとてもおもしろかったです。

 

 

 

 

 

2年生 ドッジボール

 2年生が運動場でドッジボールをしました。赤白の2チームに分かれて行いました。ボールを投げる力が2年生の後半になって強くなってきました。もちろん、ボールをよける力も上達しています。全力でボールを投げ、とり、よける姿がとてもかっこよかったです。

花丸 1年生 おいものお礼のお手紙をかいたよ

1年生は、昨日いただいた三島甘藷のお礼のお手紙を書きました。お芋がすごく美味しかったことを、文と絵に表してお手紙を書きました。みんな真剣に一生懸命書いている姿がとてもよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらめき 4年生 理科

4年生理科「物のあたたまり方」の学習の様子です。空気のあたたまり方について暖房であたたまっている職員室の部屋の中の高いところと低いところの温度の違いについて調べました。実際に温度計で測りました。測っている様子をタブレット型端末で撮影しながら実験を進めました。

鉛筆 5年生 算数 円周率

 5年生算数「正多角形と円」の学習の様子です。円周の長さと直径には関係があるのかについて調べました。実際に直径が4センチメートル、8センチメートル、12センチメートル、16センチメートルの円を1周転がしてみて長さを測って、表にまとめました。まとめた表から円周の長さは、直径の3倍くらいになっていること、直径を長くすると円周も長くなることなどの関係性がわかり、円周率についても学習しました。

学校 錦田地区「豊かな心を育てる会」

 錦田中学校区の子供たちの健全育成をめざした講演会が開催されました。錦田中学で開催された講演を、坂小では、音楽室をリモート会場にして行いました。講師は、元大相撲力士の磯部洋之(元 磋牙司)さん。坂小には、地域の方や民生委員、PTA役員の皆さん、校長が参加しました。相撲との出会いで人生が変わった話、夢や目標をもつことの大切さ、好きなことに没頭することの重要性、失敗を前向きに捉えて頑張ることなど、貴重な話を聴くことができました。

了解 みしま甘藷 おいしかったです!

 今日の給食では、三島甘藷サポーターさんの協力もあり、JAふじ伊豆三島甘藷部会の方からいただいた三島甘藷を使った甘藷のてんぷらが出ました。甘みがあり、「しっとり」と「ほくほく」を一緒に味わうことができる三島甘藷です。三島甘藷のてんぷらをどの子も美味しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

王冠 1年生 どんぐりを使って・・・

1年生が生活科の授業でどんぐりを使ったおもちゃ作りをしました。どんぐりけん玉、すごろく、的入れ、迷路、ピンボールなどたくさんのおもちゃを作っていました。おもちゃができあがったら、2年生から6年生を休み時間に招待して、みんなで遊びたいと思います。

 

 

 

 

 

2年生 外国語活動

 2年生外国語活動の授業の様子です。ALTの先生から「I like~」の言い方を学びました。友達とじゃんけんをして順番を決めて、お互いに「I like~」を伝え合いました。何回か繰り返すことで上手に言えることができるようになってきました。

花丸 6年生 広報みしま 写真撮影

 三島市役所の方が来てくださり、広報みしまの写真撮影をしました。これは、2024年の1月1日号の表紙に坂小学校の5・6年生の子どもたちと書いた書き初め作品が掲載されます。お楽しみに!!

坂っ子農園の野菜が給食に!!

坂小の給食では、坂っ子農園で育てている大根とブロッコリーが美味しく調理されて出てきます。昨日は、ブロッコリーが「冬野菜カレー」として、今日は「ブロッコリーサラダ」として出てきました。大根は、「おでん」として出ました。取れたての大根やブロッコリーは新鮮で、とても美味しいです。

 

 

 

 

 

6年生 墨絵

6年生が、図画工作科で墨絵に挑戦しました。社会科でも墨絵の学習をしました。墨を使って、いろいろと模様を透けていきました。筆で墨をとばして模様を描いている子、糸などを使って模様を描くことなど、それぞれ自分の描きたいように自由に描きました。今後、この墨絵の模様を生かして、さらに絵を付け加えていく予定です。

1・2年生 8の字跳び

1・2年生が体育で長縄の8の字跳びを練習しています。始めた頃は、なかなか大縄に入ることができなかったのですが、少しずつ8の字跳びの縄に入ることがスムースにできるようになってきました。跳ぶことができたときの笑顔がとてもかわいいです。

のぞいてみると

5年生図画工作の授業の様子です。箱の中にオリジナルの世界を作ります。自分のイメージを膨らませて、絵の具で色をつけたり、カラーセロハンやおはな紙を貼ったりします。それ以外にもビーズやモールなどの飾りを工夫してつけていました。箱が完成して、のぞいてみたときにどんな世界が広がっているか楽しみです。

 

3年生 LEGOマインドストームでプログラミング

 3回にわたってLEGOマインドストームを活用してプログラミングをやってみました。今日は最後の授業です。まずはカラーセンサーで色に反応して止まるようにプログラミングを組んでみました。それが出来たら今までやったことをおさらいしながら、道を作ってスタートからゴールまでたどり着けるよう1人1人工夫をしてプログラミングを作っていました。最後の授業でしたが、来週も勉強したことを活かして2年生と一緒にやってみる予定です。

1年生 大根と人参を抜いたよ。

1年生が坂っ子農園に行って、大根の収穫をしました。大根もかなり大きくなっているので、前回抜いたときよりも大変でした。大根を揺らしながら、少しずつ抜いていきました。抜けたときは、「やったー。すごい大きい」と、自分の力で抜くことができたことにどの子もすごく満足そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、人参を抜きました。かわいらしい葉っぱときれいな人参でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 持久走がんばりました。(5・6年生)

4日の月曜日に第4校時に5・6年生が持久走のまとめとして、記録をとりました。5年生も6年生も練習を繰り返し、休み時間や放課後に練習している子もいました。5・6年生の持久走は5分間です。5年生から行いました。スタート前はやや緊張している様子でしたが、走り始めるとでもよい表情で走っていました。さすが高学年、走りのスピードがすごく速かったです。残り1分の声に、ラストスパートをして最後まで自分の力を出し切り頑張りました。保護者の皆様、最後まで応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 持久走がんばりました。(3・4年生)

4日の月曜日の第2校時に3・4年生が持久走のまとめとして、記録をとりました。とてもいい天気の中、元気よく体操を行いました。これまで練習を繰り返し、持久走の目的「一定のペースで走り続けられるような体力作り」として取り組んできました。そして、3・4年生の持久走は4分間です。スタートから、力強い走りをしていました。最後の最後まで、自己記録を更新するために走りきるかっこいい姿が見られました。多くの子が、自己新記録、自己タイ記録を出すことができました。保護者の方の応援が力となりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難所開設訓練 その2

体育館内の開設訓練終了後、避難してきた人たちの受付等の対応の仕方の訓練をしました。実際に、避難者、障がい者、要配慮者などに役割分担して、受付の練習をしました。その後、避難所運営本部室や病人用居住室、発熱者室などで使用する教室の確認をし、最後に坂公民館前の防災倉庫の資器材等の確認をしました。坂小学校は地震発生時のみ開設されます。「いざ」というときのために備えが大切だと強く思いました。

 

 

 

 

 

避難所開設訓練 その1

 3日の日曜日に避難所開設訓練が行われました。最初に、避難所の開設についての説明がありました。その後、地区ごとの避難スペースの確保についてシートを敷いて行いました。パーテーションの組立やたたみ方の実際に行いました。プライベートゾーンの大きさの確認をし、体育館にパーテーションはどのくらい作ることができるかを考えてみました。

 

 

 

 

 

花丸 書き初め 書きました!!

 5・6年生が書き初めに挑戦しました。書いた文字は、「輝く未来」です。来年に向けてのメッセージ性のあるものにしました。お手本の文字をよく見て、大きく、力強く書くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 1・2年生 持久走記録日

1・2年生は、11月から始めた持久走のまとめとして、記録をとりました。

学習指導要領に則り、持久走の目的を「一定のペースで走り続けられるような体力作り(体育の授業の一環としての体つくり)」として取り組みました。そして、1・2年生の持久走目標を「無理のない速さ(一定の早さ)でのかけ足を3分続ける」こととし、以下の方法で記録をとってきました。

・トラック(1周約150メートル)を10等分し、数字を貼ったコーンを置く。記録としては、○周と○コーン=□□メートルと記録。自分の走った距離がすぐに分かるように、距離については一覧表を作る。

・記録カードを作り、子どもが自分の体力の伸びを実感できるようにする。

今日も、自分の記録カードをもとに自己目標を立てて、その達成に向けて頑張りました。「やったー、新記録!!」「記録がぐんぐん伸びたよー」と、喜ぶ姿が印象的でした。今後も、自己課題達成に向けて取り組むことで育つ「主体性」を大切にしていきたいと思います。

6年生 体育

6年生の体育の様子です。6年生も持久走の練習頑張っています。6年生も5年生と同様に5分間走となります。昨年の記録と比べながら、自分の目標を決めています。自分のペースを考えながら続けて走り、ラスト1分でペースを上げています。6年生も12月4日(月)の第4校時に持久走のまとめを行います。保護者の方の応援に来ることができる方は、ぜひどうぞ!

5年生 体育

5年生の体育の様子です。5年生は、持久走と幅跳びを行っています。5年生は、5分間走となります。何回か練習を繰り返し、自分の目標を決め、目標に向かって頑張っています。自分のペースを考えながら続けて走ることで持久力もついてきました。持久走の後は、走り幅跳びを行っています。5年生も12月4日(月)第4校時目に持久走のまとめを行います。保護者の方の応援に来ることができる方は、ぜひどうぞ!

 

 

 

 

 

3・4年生 体育

3・4年生の体育の様子です。持久走と縄跳びを行っています。3・4年生も1・2年生と同じで最初に持久走を行い、その後縄跳びを行います。基本的な前跳び、後ろ跳びの回数も増えてきます。また時間跳びも行っています。縄跳びカードを活用し、縄跳び名人を目指してがんばっています。3・4年生くらいになると二重跳びや二重あやとびや二重こうさ跳び、できる子が増えてきます。持久走も縄跳びも自分のめあてに向かって頑張っている姿は、とても素敵でした。12月4日(月)の第2校時目に持久走のまとめを行います。保護者の方の応援に来ることができる方は、ぜひどうぞ!

 

 

 

 

 

1・2年生 体育

1・2年生の体育の授業の様子です。今体育では、持久走と縄跳びを行っています。最初に持久走の練習をした後、風が強かったので、体育館に移動し縄跳びをやりました。「前とび」や「後ろとび」、「あやとび」「こうさとび」などを一生懸命練習しています。「◯回跳べるようになった」「うしろとびができるようになった」など自分の目標に向かって頑張っています。二重跳びができるようになった子もいました。12月1日(金)に持久走のまとめを行います。保護者の方の応援に来ることができる方は、ぜひどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

熊毛郡屋久島町立一湊小学校オンライン交流会

 屋久島町立一湊小学校の3、4年生のみなさんとオンライン交流会を行いました。まず、みんなで自己紹介をして、好きな教科や食べ物について教え合いました。

 前半は坂小学校の3年生から三島市について、4年生は坂小学校について発表をしました。後半は一湊小学校のみなさんからウミガメについて教えてもらいました。ウミガメにもたくさんの種類がいることや、種類によって食べるものが違うこと、ゴミを捨てないことなどを教えてもらいました。

 短い時間の交流でしたが930㎞も離れた場所にある小学校との交流ができ、貴重な経験になりました。

緑の少年団活動 植え替え頑張りました。

 4年生が緑の少年団活動で、花の苗の植え替えをしました。黒ポットで大きくなった、パンジーやビオラ、ストックなどを鉢に植え替えました。子どもたちは、黙々と活動して、たくさんの苗を植え替えました。これからまた花が大きく生長するのが楽しみです。

 

 

 

 

 

1年生 どんぐりコマ作り

 1年生が秋みつけで拾ってきたどんぐりでコマを作りました。たくさんのどんぐりの中から、自分がコマにしたいお気に入りのどんぐり探して、穴開け機で穴を開けてつまようじをさしました。どんぐりにもカラフルに色を塗って、回ったときにきれいになるようにしました。みんな3~4個くらいのコマを作って楽しみました。

第2回廃品回収 ありがとうございました。

 26日の日曜日に今年2回目の廃品回収が行われました。新聞紙や段ボール、雑誌、ミックス古紙、アルミ缶などすごい量が集められました。いつも通り10tトラックが古紙回収にきて、たくさんの新聞紙、雑誌、ミックス古紙を積んでくれました。段ボール用のパッカー車も来ていました。早くから、回収してくださったPTAの方はもちろんですが、古紙などを出していただいた地域の方々にも支えられていることを改めて感じました。協力してくださった方々、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

翁島小学校から柿が届きました!

 先週22日の水曜日、福島交流をしている翁島小学校から柿が届きました。とてもつやがあって、おいしそうです。柿の種類は「みしらず柿」と呼ばれ漢字で「身不知柿」と書くそうです。名前の由来は、3つほどあり、1つ目の説は、「折れそうなほどにたくさんの大粒の実をつけること(身の程知らずな柿)であること」。2つ目の説は、「この柿を将軍に献上したところ、これほど美味しい柿は初めて食べたと大いに賞賛されたから」3つめの説は、「あまりにも美味しいので我が身も考えずに食べすぎてしまう柿だから」だそうです。どの説も、「みしらず柿」のあまりの美味しさから生まれたのですね。交流した4~6年生が1つずつ持ちかえりました。子どもたちは、嬉しそうでした。翁島小学校の皆さん、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 図画工作科の材料集め

1年生が今度の図画工作科の制作で使うものを運動場に探しに行きました。きれいな落ち葉や松ぼっくり、めずらしい実などをたくさん拾うことができました。さすが坂小学校、自然の材料がたくさんです!

 

 

 

 

 

6年生 国語

6年生国語「すいせんします、この委員会活動」の授業の様子です。6年生が、4年生にむけて委員会活動の紹介をします。委員会の仕事内容や魅力をわかりやすく伝えるには、どのような構成にしたり、文章を考えたりしました。タブレット型端末に発表原稿を作成していました。原稿ができた子は、暗記をしたり、友達に聞いてもらったりと発表の練習もしました。

 

 

 

 

 

坂っ子カーニバル その5

あっという間の閉会式です。学年の代表者がカーニバルの感想を話してくれました。係の仕事も一生懸命行い、子どもたちの普段の教室では見ることができない、いいところをたくさん発見することができました。感想発表の中でとても楽しかったことが伝わってきました。多くの保護者の方に来場していただき、子どもたちのいきいきした姿を見ることができました。ありがとうございました。

坂っ子カーニバル その4

5年生『THINK F ~最高の思い出を~』では、学習クイズやリズム打ちのお店がありました。

                               6年生『君が勇者だ お化けを倒せ』では、体育館のステージでお店。すこし暗い中、学習クイズを解きながら、お化けを倒していくお店でした。

 

 

 

 

 

どのクラスのお店も工夫がたくさんあって、おもしろかったです。

坂っ子カーニバル その3

3年生『たこやきスポーツ』 ボウリング、的あてで獲得した点数で、オリジナルたこやき作りの数やトッピングが決まりました。たくさんのたこ焼きをゲットできたかな?

 

 

 

 

 

4年生『スリースマイルアイランド』 理科の学習で学んだ「とじこめた空気」の活用して空気鉄砲屋さん、育ててきたヘチマの皮むき体験、中身当てクイズの3つのお店。どのお店も大繁盛でした。

坂っ子カーニバル その2

 1年生は坂っ子カーニバルの体験と赤い羽根募金をしてくれました。みんなの元気が良くて、たくさんの募金を集めてくれました。御協力してくださったみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2年生『2年1組あそびハウス』 ボウリング、的あて、魚つりのお店でした。時間制限内に何点取れたかな?

坂っ子カーニバル その1

開会式が始まりました!開会式の中で、子どもたちはクラスのお店の紹介をしました。保護者の方々も多く来てくださっていたので、いい宣伝になりました。体育館入口の各クラスのCMもたくさんの方が見てくださり、保護者の方も笑顔いっぱいです。

 

 

 

 

 

坂っ子カーニバル お店のCM、最高です!

給食の時間、坂っ子カーニバルの各クラスのCMを見ました。2年生から6年生まで、どのクラスもタブレット型端末を活用して動画を撮り編集し、1クラス3分程度のCMをつくりました。各クラス工夫されたCMで、どのお店も行ってみたくなりました。明後日24日の坂っ子カーニバル、みんなで楽しみます。ぜひ、遊びに来てください。

 

 

 

 

 

坂っ子カーニバル 開会式・閉会式リハーサル

代表委員の子たちが、体育館で坂っ子カーニバルの開架式と閉会式のリハーサルを行いました。はじめの言葉、カーニバルの説明、終わりの言葉など自分の担当のところを練習しました。大きな声でしっかりとできていました。本番もカーニバルを盛り上げる進行期待しています。