ブログ

令和5年度学校の様子

3年生 バッタを捕まえに!

 3年生理科「トンボやバッタを育てよう」の授業の様子です。前回は、プールに行き、ヤゴを捕ってきました。今回は、学校の坂っ子山周辺や公民館周辺でバッタを捕まえに行きました。最初にかごにバッタのお家を作りました。土を入れたり、葉を入れたりして準備万端。後はバッタを捕まえに出発です。

2年生 ミニトマトの実ができてきたよ

 2年生のミニトマトに小さな実ができてきました。自分のミニトマトには、実ができているか一生懸命に探していました。「僕の実はすごく大きい」「僕のはたくさん実ができている」など、タブレット型端末で自分のミニトマトの生長を写真に撮っていました。教室に戻って、観察カードを書きました。

 

 

 

 

 

 

1年生 アサガオの芽が出たよ

 1年生が先週の木曜日にまいたアサガオの芽が出てきました。種をまいて数日しかたっていないのにすぐに芽が出てきてびっくりしました。1年生は、「アサガオの芽が3個出てる」「僕のは5個出てるよ」「こんな端から芽が出てる」などたくさん芽が出ていることに喜んでいました。

プール清掃 

  今年も業者さんにプール清掃を行っていただきました。プールの中や側溝、シャワーの場所など1つ1つ丁寧に清掃してくれました。とてもプールがきれいになり、来週からの水泳の授業がとても気もちよく行うことができそうです。来週の1週間は、1・2年生が低水位で行います。業者の皆さん、とてもきれいにしていただき、ありがとうございました。

運動会 閉会式

閉会式の様子です。全体を通し、6年生を中心に全校の子供たちが大いに活躍した運動会でした。2年生~6年生の子供たちが感想発表をしたり、6年生が閉会の言葉を言ったり、とても良い運動会でした。優勝した赤組も惜しくも準優勝だった白組も、とても一生懸命の姿がすてきでした。表彰式では、優勝した赤組団長の「優勝したぞ!」という力強い言葉がとても印象的でした。

 

 

 

 

 

運動会 箱根西麓三島野菜ダンス 坂バージョン

プログラム9 全校によるダンス「箱根西麓三島野菜 ダンス~坂バージョン~」です。このダンスは、昨年坂小学校の150周年を記念して作られたダンスです。これから伝統として毎年運動会で踊っていけたらと考えています。運動場のトラックいっぱいに広がってみんなで一つの輪になって踊りました。1回目は子供たちで、2回目はお家の方も一緒に踊っていただき、とても盛り上がりました。坂小の子どもたちや先生、お家の方、地域の方とみんなの気もちが一つになりました。

 

 

 

 

運動会 学年対抗種目

 プログラム8 全校による学年対抗種目「水くみリレー2023 ~学年を超えた戦い~」です。今年は、昨年度と違って、お玉を使って、ペットボトルに水を入れます。なかなかお玉からペットボトルに入れるのが難しい競技ですが、各学年練習の成果を発揮し、お玉を上手に使って水を入れていました。入っているおはじきを早く取り出した学年は5年生です。5年生は昨年度4年生時にも優勝しています。これで二連覇です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 3~6年生 なかよしリレー

 プログラム7 3年生~6年生リレー「坂っ子の底力 151→無限の彼方へ」です。縦割りで行う対抗リレーです。スタートは5年生、その後、3年生、4年生、5年生とバトンをつなぎ、6年生へ。最後のアンカー対決は、すごく接戦でした。6年生のダイナミックな走りは、とてもかっよかったです。ほかの学年の子たちも、短い練習期間でしたが上手にバトンパスができるようになっていました。さすが高学年、迫力あるリレー、とってもかっこよくて感動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 1・2年生 リレー

 プログラム6 1・2年生リレー「つなげよう! みんなの想い」です。折り返しリレーです。最初は赤組、白組、いい勝負でしたが、だんだんと差がついてきました。最終的に赤組が大きくリードしてゴールしました。赤組も最後まであきらめずに頑張ってバトンをつなぎゴールしました。赤組、白組両チームとも全力で走っている姿がかっこよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 1・2年生 団体競技

プログラム5は、1・2年生の団体競技「あつめよう!みんなのきもち」です。入場からかわいい1,2年生。競技の前に、赤組・白組が歌に合わせて、ヤングマンのダンスを踊る姿もとてもかわいかったです。その後、玉入れが始まりました。かごに向かって、一生懸命投げる姿もよかったです。今年の玉入れは、かごの中にすべての玉を入れた方が勝ちというルールでした。最後の1個が入るまで、ドキドキした展開でした。1回戦目は赤組の勝利でした。2回戦目は、保護者の方も一緒に玉入れをしてもらいました。2回戦目は、白組が勝利しました。保護者の方も一緒にダンスを踊っていただきありがとうございました。 残りの競技については、次回紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 5・6年生変化走

 プログラム4は、5・6年生の変化走「どうする坂っ子~勝利を導く味方を探せ~」です。スタートして、最初にカードを引きます。カードには、お題が書いてあり、書いてある人を探して、一緒にゴールをするという競技です。「名前に「さ」がついている人」「PTA会長さん」「校長先生」「9月生まれの人」「眼鏡をかけている人」「ペアの子」「イケメン」などたくさんありました。カードに書かれた人を一生懸命に探している姿がとても良かったです。競技に御協力してくださった方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

運動会 3・4年生変化走

 プログラム3は、3・4年生の変化走「WBC in坂小ラウンド ~世界一の熱狂をもう一度~」です。最初にカードをとります。カードに書いてあるボールを棒を使ってゴールに入れます。平均台を渡って、最後の見せ場、フラフープです。ペッパーミルのように動きで華麗にフープを回します。1番でゴールした子には、兜のご褒美がありました。兜をかぶらせてもらい、嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

運動会 応援合戦

 プログラム2は、応援合戦です。赤組、白組に分かれて行います。6年生の応援団は、赤、白の法被を着て、かっこいい姿でした。団長のかけ声に合わせて、どの子も、元気よく声を出したり、拳を突き上げたり、手拍子をしたりしていました。赤組、白組のどちらもかけ声が工夫された応援でした。これから始まる競技に向け、全員に気合いが入りました。

 

 

 

 

 

 

運動会 準備体操

 プログラム1は、全校による準備体操です。先生の声に合わせて、しっかりと行うことができました。どの子も、これから始める競技のために、一生懸命に体操をしていました。「がんばるぞ!」というやる気も伝わってきました。

運動会 開会式

 27日の土曜日、最高の天気の中、運動会が行われました。開会の言葉では、1年生全員が大きな声で、頑張ることを発表してくれました。校長先生やPTA会長の話の後、代表委員会の子が大きな声で今年のスローガン「心を燃やし 心を一つに 最後まであきらめない ~151年のスタートをふみ出そう~」の発表がありました。開会式の最後には、赤組、白組の応援団長によるかっこいい選手宣誓もありました。

 

 

 

 

 

 

ピース 運動会の準備

 いよいよ明日は運動会です。天候が心配されましたが、晴れの予報となっています。今日は、しっかり食事をして、しっかり寝て、エネルギーを蓄えてほしいと思います。

 本日午後、4年生から6年生は、運動会の準備をしました。それぞれの役割をしっかりこなしていました。明日の運動会のために、みんなが心一つにして準備しました。

 子供たちが下校した後には、先生方が各競技等の「準備図」をもとにライン引きをしました。子供たちが、全力で頑張れるように、心をこめて準備しました。

にっこり 6年生 書写の授業

自分が書いた字をタブレット型端末で撮影し記録していました。担任がMeta Mojiで作成したワークシートに、その撮影した自分の字を、お手本の字の真横に貼り付け自己評価をしました。そして、練習を重ねて達成する自己目標を設定した後、各自練習に励みました。授業の最後には、改めて自分の字を撮影して記録し、今日の自分の字の変容についてまとめました。タブレット型端末を効果的に活用すると、子供たちの学びは主体的となり、深い学び(自己変容に気づく学び)へとつながっていきます。

携帯端末 5年生の国語の学習

国語の教材「東京スカイツリーのひみつ」を扱い「要旨」をとらえて読む力を培う学習を行っています。今日は、前の時間に学習した「要旨」とは何か、「要旨」を捉えるためのポイントなどを生かして、タブレット型端末にあるMeta Mojiを使って要旨をまとめていました。担任は、前の時間に学習したことを振り返りながら学習できるように、前時の黒板画像を画面上で見られる工夫をしていました。また、より「要旨」をとらえてまとめるといった意識を高めるために「100~150字でまとめる」といった条件を付けていました。子供たちは、皆集中して取り組んでいました。やることが明確であったり困ったときのヒントがあったりすると、子供の学ぶ意欲が高まります。タブレット型端末を使った利点は、書き込むときに間違いを訂正しやすいこと、友達との共有がしやすく自分の考えとの比較ができること、電子黒板にモニタリングすると一人一人の学習の様子がすぐわかることなどがあげられます。

1年生 アサガオの種をまいたよ

 1年生が、アサガオの種まきをしました。自分の鉢に土を入れたあと、種をまく前に十分、土に水をまきます。十分水をまいた後、種まきをしました。種は全部で5粒まきました。早く芽が出てほしいとばかりに水をたくさんまいていました。

運動会放送の練習

 運動会の放送係が昼休みに競技でのアナウンスの練習をしました。放送原稿を見ながら自分の分担の場所を1つ1つ確認しました。音楽の流すタイミングやアナウンスと音楽の大きさの調節もしました。運動会当日では、かっこよくアナウンスをしてくれること間違いなしです。

運動会まであと少しです!

  27日に行われる運動会まであと少しです。朝の時間を使って、応援合戦や「箱根西麓三島野菜~坂バージョン~」の練習を2年生や4年生がしました。赤組、白組それぞれに分かれて、かけ声の練習をしました。その後、ダンスの練習も元気に笑顔いっぱいで踊りました。当日の踊っている姿も楽しみです。

 

運動会総練習 その4

 最後に「箱根西麓三島野菜~坂バージョン~」のダンスを練習しました。昨年度、坂小学校の150周年記念としてできたダンスです。運動場いっぱいに広がってかわいく、かっこよく踊っていました。運動会に参観される方々も、ぜひ一緒に踊ってください。

運動会総練習 その3

 応援合戦の練習もしました。赤組、白組に分かれて行いました。赤組、白組とも応援団長の大きな声に合わせてかけ声や手拍子を行いました。みんなの息が合って、とても力強い応援合戦となりました。 

運動会総練習 その2

 開会式では、1年生が大きな声で開会の言葉を言いました。「ダンスをかっこよく踊るよ」「玉をたくさん入れるよ」「一生懸命に走るよ」などみんなで運動会で頑張ることを発表していました。また、スローガン発表もありました。今年のスローガンは、「心を燃やし 心を一つに 最後まであきらめない ~151年のスタートをふみ出そう~」です。スローガンのように練習からチームワークを発揮し、151年目の新しいスタート、新しい歴史をつくっていくことを大きな声で発表しました。

運動会総練習 その1

 今週土曜日の運動会に向けて、全校による運動会全体練習を行いました。最初に、入場の練習です。6年生がリーダーとして、低学年に優しく並び方を教えていました。その後、開会式の練習です。代表委員会の児童が大きな声で司会進行をしました。初めて全体練習をしましたが、話す人のに体や顔を向けて、話を聞くことの確認もしました。

1年生 全校ダンスの練習

 運動会で全校で踊るダンスの練習をしました。ダンスは、「箱根西麓三島野菜ダンス 坂小バージョンです」1年生は、初めて踊ります。昨年150周年を記念してダンスチームが踊りを考えてくれました。そのダンス動画を見ながら練習です。かわいらしく振り付けをし、最後はかっこよく決めポーズです。運動会でも元気にかわいく踊ってくれることでしょう。

5・6年生 変化走の練習

 月曜日の5時間目に、5・6年生が変化走の練習をしました。今年の種目名は「どうする坂っ子 ~勝利を導く味方を探せ!~」です。味方を探せということで、借り人競走です。ルールは、カードを引いてそのカードにあてはまる人を探します。探した人と一緒にカラー棒を持って平均台を渡りゴールするというものです。カードには、いろいろと書いてありますので、ぜひ、子どもたちに御協力をお願いします。

3・4年生 変化走の練習

 月曜日に3・4年生が2時間目に変化走の練習をしました。運動場での練習は最初で最後となります。実際のコースで練習をしました。どの子も本番のように一生懸命に取り組んでいました。今年の変化走の種目名は「WBC in 坂小ラウンド ~世界一の熱狂をもう一度~」です。熱く盛り上がること間違いないでしょう!

運動会 スローガン

 今年の運動会のスローガンは「心を燃やし 心を一つに 最後まであきらめない ~151年のスタートをふみ出そう~」です。どんなスローガンがよいかアンケートを取り、そのキーワードから代表委員会でスローガンが決定しました。このスローガンのようにみんなで心を一つにして、最後まで全力で頑張る姿を期待しています。

 

携帯端末 4年 国語の学習の様子

 

 4年生の国語学習の様子です。「『百科事典』を使って、調べることを決めよう」の学習のまとめとして、タブレット型端末を効果的に活用して、一人一人が調べた内容をまとめたレポート(Meta Moji)を共有しました。その際、ただ見るだけではなく、友達がまとめたレポート(Meta Moji)に、感想などを付箋機能を使って貼り付けていました。また、すすんで感想ページを作成し、友達同士がタブレット型端末で見られるようにしていた子供もいました。各教科の学習を通して「情報活用能力」を育成することは、次代を担う子供たちにとって必要なことだと考えています。

暑さには、ご注意を!!

 運動会の練習に向けて、毎日子どもたちが頑張っています。でも最近は、5月なのに本当に暑い日が多くなっています。保健室の先生が子どもたちが安全に運動ができるように、「今日の暑さ指数」を昇降口に掲示してくれています。本日は、13時の時点で気温28度、暑さ指数が27.6の警戒指数でした。水分をこまめに取ることと、外に出るときは、必ず帽子をかぶるように声かけもしました。

運動会練習 3~6年生バトンをつなげ!!

 運動会では、縦割りのなかよし班で、3年生から6年生までのリレー種目があります。その練習が行われました。最初に班ごとに分かれて、走る順番の発表がありました。その後、実際にリレーを行いました。スタートは5・6年生、その後3年生→4年生→5年生→6年生とバトンをつないでいきます。4チームで走りましたが、とても接戦でした。バトンパスの練習をするなど、チーム力を発揮してくれることが、今から楽しみです。1・2年生の応援もとても良かったです。

全校で運動会 学年対抗種目の練習

 3時間目に、全校で学年対抗種目「水くみリレー」の練習をしました。坂小学校では、1年生から6年生で学年対抗種目が行われます。今年の種目も、「水くみリレー」です。ペットボトルの中に入っているおはじきが、水を入れていくと浮いてきます。はやくペットボトルを満水にしておはじきを浮かして取り出した学年が優勝です。昨年度と少しルールを変えました。全校での練習は初めてでしたが、とても盛り上がりました。運動会の当日はさらに盛り上がることと思います。みなさん、楽しみにしていてください。

1・2年生体育 運動会 玉入れ練習

 1・2年生が運動会の玉入れの練習を行いました。入場から退場までを行いました。入場した後にダンスを踊りました。どの子も楽しそうに元気いっぱいに踊っていました。踊り終わった後は、一気に玉入れです。ルールは、玉を先に全部かごに入れたチームが勝ちであるというものです。最後の一個が入るまで一生懸命に玉を拾ってかごに向かって投げていました。

 

 

 

 

 

 

6年生 三色やさいいためをつくろう

 6年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。「三色やさいいためをつくろう」で、キャベツ、にんじん、ピーマンを使って野菜いためを作りました。にんじん、ピーマンは千切り、キャベツは短冊切りしました。にんじん、ピーマン、キャベツの順で炒めていきました。最後に塩とこしょうで味付けをして完成です。子どもたちの感想では、「味がおいしかった」「スムースにいためることができた」「野菜を同じ大きさに切るのが難しかった」「少しかたかった」などが出ていました。

 

 

 

 

 

5年生 カラフルゆでやさい 

 5年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。「カラフルゆでやさい」ということでブロッコリーとにんじんとキャベツを使ってサラダを作りました。野菜を包丁を使って丁寧に切ったり、ゆで具合(野菜の柔らかさ)を確認したりしながら進めていました。途中時間があるときに使った調理器具を洗ったり、次の手順を確認したり時間を上手に使っていました。盛り付けした後に、おいしくいただきました。調理実習の後には、「ドレッシングと野菜の相性が良かった」「事前学習よりおいしくできた」「少し野菜がかたかった」などの感想をタブレット型端末にまとめていました。タブレット型端末を効果的に活用することで、感想を子供同士で共有できたり、担任が一人一人の感想を素早く確認できます。

 

 

 

 

 

4年生 国語科

 4年生国語科「調べよう まとめよう」の授業の様子です。百科事典を使って、大きなテーマから具体的に調べるための小さいテーマを決めました。大きくて分厚い百科事典から始まって、調べるための本にたどり着き、図書室の広い机の上は、幾つもの本でいっぱいになっていました。インターネット検索も便利ですが、こうやって百科事典を活用して調べていくのも、世界が広がります。子供たちからは、「こういう勉強、すごく楽しい!」という声が上がりました。

  

2年生 国語

  2年生国語の授業の様子です。「ほたるの一生」の文章が、段落ごとばらばらに提示されたワークシートを使っていました。時間の順序と様子とつながりを考えながら、友達とどのような順番になるか話し合っていました。お互いの意見交換をしている姿や並べた順番を決めた理由をつけて説明している様子に成長を感じました。

 

 

 

 

 

歯科検診がありました。

 昼休みに歯科検診がありました。検診を待っている間はきちっと座って待っていることができました。待っている間は、電子黒板で、保健の先生が作ってくれた歯についてのクイズなどを見ました。検診中はしっかりと口を開けて、先生に見せることができました。見ていただいた後は、しっかりお礼も言うことができました。検診も残りあと少しです。

6年生 外国語

 6年生外国語授業の様子です。頻度を表す「always」「usually」「sometimes」「never」の言葉について学習しました。それぞれの使い方について、ゲームを取り入れながら楽しく活動しました。

4年生 図画工作科

 4年生図画工作科の「立ち上がれ!ねん土」の授業の様子です。板状にしたねん土やひも状にしたねん土の形を生かして、立ち上げてみました。ねん土を巻いたり、細く切って組み合わせたりしました。柱を作ってタワーみたいにしている子もいました。どの子もとても楽しみながら作っていました。完成した作品を見て、まさに「立ち上がれ!ねん土」でした。

 

 

 

 

 

 

 

3年生 理科

 3年生理科の授業の様子です。「植物を育てよう」の学習で、4月に「ひまわり」「オクラ」「キュウリ」「トマト」「ピーマン」の種を蒔いたので、その芽が出てきました。小さい芽が出ていることが嬉しく、タブレット型端末で記録写真を撮っていました。これから生長していく様子を記録していくのが楽しみです。一人一人が生長記録として、デジタル画像を保存できるのも「タブレット型端末」の「よさ」です。

1年生 生き物探し2

 1年生が昨日に引き続き、生き物探しをしました。今日は、学校のプールの中の生き物を探しました。タモや虫かごを持ってプールに行きました。プールには、オタマジャクシがいました。また、プールの底をたもですくうとヤゴも捕れました。たくさんのオタマジャクシとヤゴを捕まえることができ、とても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 5年生の英語学習!

 5年生の英語科授業の様子です。今日学んだ英語フレーズは、When is your birthday? My birthday is ……..でした。子供たちは、この英語フレーズを使いながらコミュニケーションを図り、英会話の実践力を身につけていました。英会話力向上には、間違いを恐れずトライ&エラーを繰り返すことが必要です。同時に、皆で間違えを認め合える雰囲気づくりを大切にしています。

美術・図工 2年生の図工「ふしぎなたまご」

 2年生の図工の様子です。子供たちは「ふしぎなたまご」をテーマに、自由な発想を大切にしながら作品(絵)づくりに励んでいました。イメージできたところで、タブレット型端末を効果的に活用して、参考になる絵を探したり、頭に浮かんだことをまずはMeta Mojiy上で描いてから画用紙に描いたりするなど、一人一人が工夫して取り組んでいました。このことで、子供たちに安心感が生まれ、落ち着いて作品作りに励むことができました。

1年生 運動会 学年対抗種目の練習

 1年生も運動会学年種目練習を行いました。1年生は、水くみリレーをやるのが初めてです。やり方の説明を先生から聞きました。その後に実際にやってみました。初めてなので、なかなか水を入れることができませんが、子どもたちは楽しそうに水くみリレーを行っていました。

 

 

 

 

 

6年生 音楽

 6年生音楽の授業の様子です。歌声をひびかせて心をつなげようを意識しながら、「明日という大空」を歌いました。歌詞に込められた気もちを感じ取り、伴奏をよくききながら、曲想の変化を生かして歌っていました。繰り返し歌っていくことで、声の大きさもあがり、とても楽しそうに歌っていました。

4年生 音楽

 4年生音楽の授業の様子です。歌声のひびきを感じとろうで、「いいこと ありそう」の歌と鍵盤ハーモニカの演奏をしました。歌では、明るい声で元気よく歌っていました。鍵盤ハーモニカは、最後の「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラシド」のリズムが小刻みよくて良かったです。その後、「歌のにじ」をやりました。この曲は、リコーダーに合わせての合唱でした。歌とリコーダーをそれぞれ練習しました。

カエルの卵!

 坂小学校の毎年恒例の1つとして、坂っ子広場の池の周りの木にかえるの卵がついています。きっと泡状のたまごから、おたまじゃくしが池に落ちてカエルになるのだと思います。雨の日には小さなカエルがたくさん広場のまわりや体育館への通路を歩いていました。これから大きくなるのかな。夕方から夜にかけては、カエルの合唱がよく聞こえます。坂小学校はこのように季節を感じる生き物がたくさんです。