ブログ

令和4年度学校の様子

にぎにぎねん土

大きなおだんごを粘土で作っている2年生。とっても嬉しそうです。先生が「指を使って、おだんごに穴を開けてごらん。」と話すと、「立ってやってもいい?」「あ~向こうが見えちゃった!」「大きなドーナツみたい」「溶岩みたいにたくさん開けちゃった。」とあちらこちらから声が聞こえてきます。想像力をかき立たせながら色々な穴を開けていく子どもたち。とても楽しい学びです。

なんばんめ?

1年生が算数「なんばんめ」のまとめをしています。
たくさんの練習問題を解いています。

問題への答え方も先生が電子黒板に示しながら一緒に書いています。一つ一つできることが増えています。

分数のかけ算

6年生が真剣に話を聞いています。
分数のかけ算について学んでいるところです。

「帯分数は一度仮分数にかえてから、計算するんだ。」と丁寧にノートに書いています。慣れるまでは、このように計算していくことは大切なことです。

田植え!

5年生が大切に育てているお米。今日はいよいよ田植えです。裸足になって子どもたちは学年花壇に入ります。大喜びで苗を植えています。さあ、ここからぐんぐん大きくなります。秋の収穫まで見守りましょう。

廊下を走らないように自分たちができることは・・・

5年生の学級活動、話し合いの様子です。5年生になって2ヶ月が過ぎ、今までの自分たちを振り返りながらこれからの生活について話し合っています。タブレットに入っている学級力アンケートの結果をもとに考えを深めていました。私が見ていたグループでは、「余裕を持って行動をするようにすれば廊下を走らなくてもすむんじゃないかな・・・」と意見をまとめていました。大人も、余裕を持った生活を心がけていきたいですね。

1回でも多く

6年生が体育館でシャトルランの測定を行っていました。昨年の記録よりも1回でも多くと真剣です。ステージの上では、ペアの友達が何回往復できているかを数えます。がんばれ!6年生!

指を移動させて演奏

3年生が鍵盤ハーモニカで演奏をしています。ドレミファソまでは簡単に演奏できましたが、その後に続くラシを演奏するには指を移動させなければなりません。何回も練習してみんなで合わせます。楽しそうです。

大きくなったねあさがおさん

大事に育てているアサガオが大きくなりました。ツルが伸びてきたので、今日は支柱を立てています。「大きくなってね~。」と話しかけている1年生。ぐんぐん成長するのが楽しみですね。

大きくなっているなあ

2年生の生活科の学習です。育てている野菜を観察していました。葉っぱを触って、感触を確かめたり、小さな実を指で触って固さを確かめたり。観察日記にまとめていました。自分で選んだ野菜を育てているので、野菜への愛情もいっぱい。大事にお世話をしています。

はさみを上手に使って

1年生の図工では、先週からはさみの使い方について学んでいます。先週はへびを作りました。今日は「紙を半分に折ってはさみで切って開いてみると・・・」を行っていました。切り終わってから紙を開くとあちらこちらから歓声が聞こえてきました。とても楽しく学んでいました。

タブレットに触れよう

1年生がタブレットのアプリについて学んでいました。錦田小学校のブログを開いて、「友達が出ているよ。」「お兄さんたち、勉強しているね。」と嬉しそうに見ています。他にも「漢字のアプリがあって、1年生もたくさんの漢字を学習するんだよ。」と先生がアプリを開くと、「なぞれたよ。」「覚えちゃった。」と楽しそうです。まずは慣れ親しむところから始めています。

スクランブルエッグのできあがり

6年生が調理実習を行っています。スクランブルエッグを作っていました。コロナウイルス感染症対策として、クラスを半分に分け、三人で1グループにして行いました。「卵をとろとろになるまでかき混ぜればふんわりするんじゃないかな。」と一生懸命混ぜている子や、「少し待ってからゆっくり混ぜて半熟にしよう。」とフライパンに注意深く卵を入れる子。どのグループも美味しそうな出来上がりでした。家でも挑戦すると思います。

元気いっぱい行ってきます!

今日は2年1組と2組のバスの乗り方教室の日です。「行ってきます!」と元気よくあいさつをして出かけていきました。迎えに来てくださったバスも「錦田小学校バスの乗り方教室」とプレートが変わっていて特別号になっています。子どもたちもとても嬉しそうです。たくさん学んできてね。

消化ってどういうことかな

6年生の理科では、「消化」について学んでいます。唾液によって「でんぷん」は形を変えることを実験によって学んだ子どもたちが「消化」についてまとめていました。「消化」とは、吸収されやすい別の物(養分)に変化すること、口の中で細かくすることとまとめていました。自分たちの体と関係する学習は子どもたちにとって興味深そうです。

バスの乗り方教室

今日、2年3組・4組のみんなで「バスの乗り方教室」に行ってきました。

バスの乗り方や仕組みなどについて知ることができました。
交通指導員さんから「死角」と「内輪差」についてのお話を聞いたり、実際にバスの運転席に座ったりし、死角があることを体験しながら学ぶことができました。
最後には洗車体験をさせていただき、子どもたちは大喜びでした。

晴天にも恵まれ、収穫いっぱいの楽しい1日になりました。

電気のはたらき

4年生の教室では、何やら相談をしている雰囲気。近づくと、モーターを作っていました。「先生、見て見て。出来上がったよ。」「実験するのが楽しみ。」電気のはたらきはモーターカーを使って学習するとのこと。理科の実験は子どもたちに大人気です。

困ったときにはどうするかな?

道徳の学習をしている3年生。自分が困ったとき、友達が困ったときどうすればいいんだろうと考えていました。「自分が困ったら友達に相談しようかな・・・」と発表をする友達。先生が、「そうだね。大人になってもそういうことあるんだよ。」と話していました。困ったら一人で抱えずに相談すること。とても大切なことです。

音楽の授業

6月2日(木)
 なかよしの音楽の授業の様子です。少ない人数での授業ですが、歌もリコーダーも頑張って取り組んでいます。
【写真左】歌を歌う様子
【写真中】リコーダーの指のおさえ方を教えてもらっている様子
【写真右】ドレミの歌の学習をする様子