ブログ

令和4年度学校の様子

手作りステンドグラスを作ったよ!

7月6日(水)図画工作科(5組)
 5組の図画工作科では、カッターの使い方の学習をしています。最初は、うまく切れずに苦戦していましたが、少しずつ慣れてきました。
 そこで、黒の画用紙の中に数本の直線を引き、その周りをカッターで切り取りました。そして、ラミネートして透明になった部分を油性ペンで色を付けていきます。
 今日は、晴れていたので、青空に映えています。

【写真左】カッターでていねいに画用紙を切り取る様子
【写真中】油性ペンできれいに色を塗る様子
【写真右】でき上がった作品

おいしい素敵なかき氷

2年生の教室では、図工の授業で、かき氷を描いていました。筆に含ませる水の量に気をつけながら、一筆、一筆ていねいに描いていました。今日も暑い一日でしたが、子供の描く色とりどりのかき氷を眺めていると、なんだかひんやりしてきます。

食物連鎖

6年生の理科では、食物連鎖の授業を行っていました。
子供たちの経験や知識から、何が何を食べているのか考えています。

 みなさん、ダンゴムシの大好物は落ち葉だけではないことをご存じですか?コンクリートなんだそうです。知っている子供たちも多く、驚いてしまいました。

もうすぐ七夕

1年生の教室の背面黒板にはきれいな飾りがひらひら輝いています。七夕飾りです。図工の時間に一生懸命に作りました。本日持ち帰りましたので、飾ってください。

夏休みまであと少し

7月5日(火)
 東海地方の梅雨明けが発表されましたが、今週は、雨が多くなっています。
7月になり、夏休みまで残り少なくなってきました。雨天でも気温や湿度は高い日が続いています。熱中症に気をつけながら、学校生活を送っていけるようにしていきたいと思います。
【写真左】社会科の学習の様子
【写真中】国語科で説明文の読み取りの学習を進める様子
【写真右】図画工作科「カッターで切ってペンで色をつけよう」の学習で作った作品

福祉講話「福祉について、高齢者のことを知ろう」

 福祉講話を行いました。子どもたちは、講話の中で自分が70歳になった時の姿や様子を講話の内容や講師の先生の話を聞きながら想像していました。
 また三島市の高齢化率は30%になることを知り、お年寄りに寄り添った関わり方について真剣に耳を傾けていました。

自分に合った場で

体育館では、5年生が跳び箱運動を行っていました。段数の違う跳び箱、縦置きと横置きの跳び箱、側面に布団が敷かれた跳び箱など、様々な場が用意されていました。子供たちは、自分の力に合った練習の場を選択し、チャレンジしていました。

メダカの赤ちゃんがもうすぐ!

5年生の廊下では、担任の先生が、熱心に顕微鏡の準備をしています。そのまわりにいた子供たちが「メダカの赤ちゃんがうまれる所なんだよ。」とそっと教えてくれました。廊下の水槽にはたくさんのうまれたての赤ちゃんがいます。錦田生まれのメダカ。嬉しくなりました。

直列つなぎと並列つなぎ

直列つなぎの時と並列つなぎの時、モーターが回る速さに違いはあるのか、実験の結果をもとに考えています。

 実際に教室の蛍光灯を使って考えを深めていました。

5年 スマホSNS教室

 昨日、三島市のスマホ安心アドバイザーをお招きして、スマートフォン・SNS教室が行われました。
 以前よりも子どもたちにぐっと身近になってきている、タブレット・スマートフォンやゲームなどの問題点や正しい付き合い方について、教えてもらいました。実際に小学生に発生しているトラブルについて、動画を見ながら解説していただき、どの子も真剣に話を聴いていました。スマホやゲームについて、安全で上手な使い方や習慣づくりを、ご家庭でもぜひ話し合ってみてください。

ゴムの力

3年生の理科はゴムの力を学習しています。ゴムの伸ばし方によって、車はどのぐらい進むのか、この後実験です。

これはなんのあしでしょう

1年生が説明文の学習をしています。「これはなんのあしでしょう」「らいおんのあしです。」説明文の中には問題と答えが書かれていますので、見つけているところです。プリントに黒板を見ながら書くこともできるようになりました。

学校の中のリサイクルを探そう

家庭科の学習で「5R」について学びました。5Rとは、リデュース、リユース、リサイクル、リフューズ、リペアのことです。

 学校で行っているリサイクル探しに出かけました。先生たちも分別をしているんだということや、使っている入れ物が地域で使っている物と同じこと、また、小さく潰して入れていることなど分別の方法に気づくことができました。

技に挑戦!

4年生が体育館でマット運動を行っています。色々な技に挑戦中です。友達にアドバイスをもらいながらどうやったらきれいに決められるか取り組んでいます。暑い中ですので、熱中症に気をつけながら取り組むようにしています。

4年生 高齢者体験

 高齢者体験を行いました。先週に行われた白杖体験と違った困難を実感している様子でした。
 軍手をして折り紙を折ったり、サポータで腕や足の動きを制限したりする中で、頭で分かっていることが思い通りにできないもどかしさや、お年寄りの気持ちを考えることができました。

自然教室オリエンテーション

 自然教室のオリエンテーションを行いました。自然教室は9月ですが、夏休み明けすぐに実施予定なので、今日から始動です。
 今日は、全体会で宿泊場所や日程などを確認した後、各クラスでどんな自然教室にしたいかを考えていきました。これから班や係、持ち物など詳しい内容を決めていきます。みんなで協力して楽しい自然教室にしていきましょう。

はらぺこあおむし

 

1年生の図工の時間です。
「はらぺこあおむし」のお話を聞いた子供達は、広告紙を胴体にして、思い思いの「はらぺこあおむし」さんを描きました。絵の周りのは、「あおむしさん」が好きそうな食べ物をちらし、楽しそうな絵を完成させました。

とん、ぱっ!、とん

体育館では2年生が跳び箱の学習をしていました。トンとジャンプして手をパッと開いてトンと下りる。子供たちはリズムよく跳んでいました。体育館の中も暑いので、教師がマスクを外すように指示をするとともに、簡易クーラーを体育館に入れ、熱中症対策をしながら学習を行っています。